ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6907105
全員に公開
ハイキング
中国

使われなくなった登山道で塩野尾山を登る【楢原下方面へ1度下る】

2024年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:40
距離
7.1km
登り
544m
下り
562m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:38
休憩
0:08
合計
1:46
12:54
26
スタート地点
13:20
13:22
53
14:15
14:21
19
14:40
ゴール地点
「楢原下方面」に1度降り、楢澤神社を通り他の道から登り返すルートを選択しました。
【参考サイト】今回は使いませんでしたが美作市がコースの提案をしています。
https://mimasaka-satoyama.com/course/
天候 曇り。稀に小雨。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】「美しい里山公園」の入り口の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
滑りやすい箇所はなかった。折り返したルートは美作市の想定したコースを外れていたので、ルートファインディングがしにくい(ただ危険ではないです)。
その他周辺情報 【温泉】リゾートイン湯郷(大人500円)
久しぶりに行ってきました。菖蒲が入っていました。ほのかに香る菖蒲の良い香りに癒されます。
6月になりました。先月は三星山を登ったので1か月ぶりです。見ないうちに植物が生い茂っていますね!
2024年06月09日 12:55撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
6/9 12:55
6月になりました。先月は三星山を登ったので1か月ぶりです。見ないうちに植物が生い茂っていますね!
シダ植物まみれの階段です!
2024年06月09日 12:57撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
6/9 12:57
シダ植物まみれの階段です!
本日見ることのできた花「ササユリ」。
しかし、花は終わりかけてます!
2024年06月09日 13:05撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
6/9 13:05
本日見ることのできた花「ササユリ」。
しかし、花は終わりかけてます!
岩、岩、鳥居!
2024年06月09日 13:07撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
6/9 13:07
岩、岩、鳥居!
6月はチェックインできました!
2024年06月09日 13:21撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
6/9 13:21
6月はチェックインできました!
今まで北原方面を進みましたが、今月は「楢原下コース」を選択。楢澤神社を再び参拝し、また別の道から登り返すものです。
2024年06月09日 13:23撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
6/9 13:23
今まで北原方面を進みましたが、今月は「楢原下コース」を選択。楢澤神社を再び参拝し、また別の道から登り返すものです。
塩野尾宮の霊泉を発見。皮膚病に効くとか。また、塩分をよく含んでいるとか。昭和30年まではたくさんの方が参詣したとか。
2024年06月09日 13:25撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
6/9 13:25
塩野尾宮の霊泉を発見。皮膚病に効くとか。また、塩分をよく含んでいるとか。昭和30年まではたくさんの方が参詣したとか。
霊泉…?
とりあえずお願い事をしながら手を清めました。
2024年06月09日 13:25撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
6/9 13:25
霊泉…?
とりあえずお願い事をしながら手を清めました。
もっと知られて良いスポットだと思うのですけどね!
2024年06月09日 13:25撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
6/9 13:25
もっと知られて良いスポットだと思うのですけどね!
雲を被った那岐山系列。標高の違いが一目瞭然ですね!
2024年06月09日 13:29撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
6/9 13:29
雲を被った那岐山系列。標高の違いが一目瞭然ですね!
楢澤神社に着きました。
2024年06月09日 13:38撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
6/9 13:38
楢澤神社に着きました。
池には蛙が蠢いてます。そして水位が高いですね。
2024年06月09日 13:40撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
6/9 13:40
池には蛙が蠢いてます。そして水位が高いですね。
ホタルブクロの群生。
2024年06月09日 13:46撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
6/9 13:46
ホタルブクロの群生。
前回使ったルート(たぶん初回)と違う。嫌な予感がする!
2024年06月09日 13:52撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
6/9 13:52
前回使ったルート(たぶん初回)と違う。嫌な予感がする!
荒れてはいないと思いますが、なかなかルート見つけるのが難しい。
2024年06月09日 14:01撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
6/9 14:01
荒れてはいないと思いますが、なかなかルート見つけるのが難しい。
「ルート復帰!」ってあれれ?
そうか、このルートは使われなくなったんですね。
2024年06月09日 14:08撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
6/9 14:08
「ルート復帰!」ってあれれ?
そうか、このルートは使われなくなったんですね。
塩野尾山山頂の休憩スポットに帰ってきました。
今日のおやつ(?)は、「大福みたいなホイップあんぱん」(3割引、賞味期限1日切れ💦)。
食べ応えあって美味しかったです。ホイップクリームは食べすぎると気分が悪くなるときがありますが、このクリームは大丈夫でした!
さて、下山して他のタスクをこなしてきましょう。
2024年06月09日 14:16撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
6/9 14:16
塩野尾山山頂の休憩スポットに帰ってきました。
今日のおやつ(?)は、「大福みたいなホイップあんぱん」(3割引、賞味期限1日切れ💦)。
食べ応えあって美味しかったです。ホイップクリームは食べすぎると気分が悪くなるときがありますが、このクリームは大丈夫でした!
さて、下山して他のタスクをこなしてきましょう。
梅雨入り、まだなんですよね。
梅雨の登山って他の季節と違うのでしょうか?
この山は変わりなさそうですw
2024年06月09日 14:21撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
6/9 14:21
梅雨入り、まだなんですよね。
梅雨の登山って他の季節と違うのでしょうか?
この山は変わりなさそうですw
来月はあの城山に登ろうかな。
ちなみに城山へのルートはロープで遮断されているんですよね。
2024年06月09日 14:27撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
6/9 14:27
来月はあの城山に登ろうかな。
ちなみに城山へのルートはロープで遮断されているんですよね。

感想

美作市の中心部(?)の山は標高が高くなく、登山好きには物足りないと思います。ただこの塩野尾山を中心とした「里山公園」は、飽きさせない工夫はされています。まず登山口が複数あるのが良いですね。基本一本道になりますが、今回のように分岐で下山し、別の登山口から登り返すのも楽しかったです。
【前回の様子】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6634965.html
前回は塩野尾山〜尻無山〜北原-四ノ谷線方面まで進み、折り返すルートを取りました。それだけで10km, 2時間40分楽しめるのですからハイキングとしては悪くないですね。

今回は塩野尾山山頂を過ぎてすぐの分岐で「楢原下方面」を選択。霊泉が見れたのは興味深かったです。道は林道で人工的に整備された感はあります。途中で那岐山への眺望もあります。

1回目に参拝した楢澤神社を通って地図にある波線から登り返そうとしました。1回目は一般道路を歩いてきたのですけど、それだと面白味がないので今回は違うルートです。
しかし、このルート、普通にほんのり険しい山道でした。ほんのり。決して危険な箇所はありません。ルートが少々見つけづらくて「本当にこの道でいいの?」と地図を確認しながら進みました。テープもところどころ残っているので、里山公園が整備される前はこのルートは使われていたと思うのです。まぁ、使わなくなったから荒れてきたのでしょう。
登山道が使われなくなるのはもったいない気もしますが、行政の立場で考えるとこういう微妙なルートは誰でも楽しめるわけではないので廃止にしたのだと察します。

この日は1日中雨の予報だったので明日に変更しようかなと考えていましたが、朝の段階で小雨、そして曇天に変わっていたので、滑らないようにいつもより気持ち少しゆっくり歩こうと考え登山を決行いたしました。
このあとは、リゾートイン湯郷で菖蒲湯につかりました。やっぱり定期的に温泉行かないと身体が休まりませんねw ここは500円(湯郷温泉では最安値)で入れるので気に入っています。この日はサウナ好きの方がいらっしゃいました。豪快に水風呂に入っていたのが印象的でした。

このあとは雑務をこなし帰宅。来月はもう夏ですね、森林浴しながら涼めたらいいな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら