ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6907996
全員に公開
ハイキング
近畿

ニコルス山のOB会、31.善防山・笠松山へ行く。

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
mkm_kawa その他1人
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
389m
下り
389m

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
1:34
合計
5:23
9:13
19
9:32
9:37
51
10:28
10:38
29
11:07
11:08
39
11:47
11:54
27
12:21
13:32
49
古法華自然公園
14:21
14:21
15
天候 はれ、ときどき、くもり。風は強めで涼しくて気持ち良かったです。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き(2,000円 2時間14分)
大阪  6:46 - 8:02 加古川  JR神戸線 快速網干行き
加古川 8:12 - 8:39 粟生   JR加古川線 普通西脇市行き
粟生  8:46 - 9:00 播磨下里 北条鉄道 普通北条町行き
■帰り(500円+1,520円 26分+1時間24分)
播磨下里 14:48 - 15:02 粟生  北条鉄道 普通粟生行き
粟生   15:07 - 15:14 市場  JR加古川線 普通加古川行き
 ※白雲谷温泉ゆぴかに寄ります(徒歩15分ほど)
市場   18:19 - 18:36 加古川 JR加古川線 普通加古川行き
加古川  18:51 - 19:43 大阪  JR神戸線 新快速野洲行き
コース状況/
危険箇所等
●本丸登山口〜善防山
 登山口から暫くはゲートまで緩やかな上りです。ゲートを越えると登山道となり岩々したところなどが出てきます。今日は早々に小さなマムシに遭遇、親御さんが出て来ないうちにそそくさと通過しました。岩々したところでは鎖や補助ロープが設置されていましたが、岩々はよくフリクションが効いており足裏をしっかり着けて登り降りすれば滑ることは有りませんでした。
●善防山〜笠松山
 一旦、吊り橋まで下ってから上り返して尾根づたいに笠松山を目指します。こちらの岩々したところも鎖や補助ロープが設置されていますが、こちらもよくフリクションが効いていました。吊り橋のところで大きなスズメバチが居ましたので通過の際はお気を付けください。
●笠松山〜古法華自然公園
 大柳ダム方面へ下ります。途中、休憩に適した東屋が有りますが、こちらはコースを少し外れます。ここからの下りは少々ザレているので滑らないように気を遣いました。舗装路に出れば古法華自然公園です。
その他周辺情報 ●白雲谷温泉ゆぴか
 入浴料 大人900円
 レストラン・売店あり 生ビール450円
 JR市場駅西口から徒歩15分ほど
 小野市らんらんバスでもアクセス可です
【播磨下里駅】家を出てから3時間と少し、ようやく最寄りの播磨下里駅に着きました。古い駅舎は国登録有形文化財に登録されているそうです。
2024年06月08日 09:01撮影 by  SC-03J, samsung
4
6/8 9:01
【播磨下里駅】家を出てから3時間と少し、ようやく最寄りの播磨下里駅に着きました。古い駅舎は国登録有形文化財に登録されているそうです。
【播磨下里駅〜本丸登山口】朝ごはんを食べたりおトイレを借りたりなんやかんやで時間が経ちましたが、ようやく線路を越えてスタートです。(^^;
2024年06月08日 09:14撮影 by  SC-03J, samsung
4
6/8 9:14
【播磨下里駅〜本丸登山口】朝ごはんを食べたりおトイレを借りたりなんやかんやで時間が経ちましたが、ようやく線路を越えてスタートです。(^^;
【播磨下里駅〜本丸登山口】踏切のところから見える断崖が鋭い笠松山。
2024年06月08日 09:15撮影 by  SC-03J, samsung
4
6/8 9:15
【播磨下里駅〜本丸登山口】踏切のところから見える断崖が鋭い笠松山。
【播磨下里駅〜本丸登山口】正面には善防山が見えました。帰りはこの農道を帰ってくる予定です。
2024年06月08日 09:15撮影 by  SC-03J, samsung
4
6/8 9:15
【播磨下里駅〜本丸登山口】正面には善防山が見えました。帰りはこの農道を帰ってくる予定です。
【播磨下里駅〜本丸登山口】今日のトップバッターはオオイヌノフグリです。
2024年06月08日 09:16撮影 by  SC-03J, samsung
4
6/8 9:16
【播磨下里駅〜本丸登山口】今日のトップバッターはオオイヌノフグリです。
【播磨下里駅〜本丸登山口】これはアメリカフウロ。
2024年06月08日 09:16撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 9:16
【播磨下里駅〜本丸登山口】これはアメリカフウロ。
【播磨下里駅〜本丸登山口】オニタビラコ。
2024年06月08日 09:21撮影 by  SC-03J, samsung
3
6/8 9:21
【播磨下里駅〜本丸登山口】オニタビラコ。
【播磨下里駅〜本丸登山口】ドクダミ。
2024年06月08日 09:22撮影 by  SC-03J, samsung
3
6/8 9:22
【播磨下里駅〜本丸登山口】ドクダミ。
【播磨下里駅〜本丸登山口】カタバミ。
2024年06月08日 09:23撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 9:23
【播磨下里駅〜本丸登山口】カタバミ。
【播磨下里駅〜本丸登山口】ノイバラ。なかなか登山口に着けません。(^^;
2024年06月08日 09:23撮影 by  SC-03J, samsung
4
6/8 9:23
【播磨下里駅〜本丸登山口】ノイバラ。なかなか登山口に着けません。(^^;
【播磨下里駅〜本丸登山口】池越しに善防山。
2024年06月08日 09:29撮影 by  SC-03J, samsung
3
6/8 9:29
【播磨下里駅〜本丸登山口】池越しに善防山。
【播磨下里駅〜本丸登山口】ヤマレコで有名なパン屋さん、今日は12:00オープンと書かれていました。
2024年06月08日 09:31撮影 by  SC-03J, samsung
3
6/8 9:31
【播磨下里駅〜本丸登山口】ヤマレコで有名なパン屋さん、今日は12:00オープンと書かれていました。
【播磨下里駅〜本丸登山口】ようやく登山口に着きました。(^^;
靴の紐をしっかり縛り直し虫よけスプレーをふりかけ回し出発しました。
2024年06月08日 09:33撮影 by  SC-03J, samsung
3
6/8 9:33
【播磨下里駅〜本丸登山口】ようやく登山口に着きました。(^^;
靴の紐をしっかり縛り直し虫よけスプレーをふりかけ回し出発しました。
【本丸登山口〜善防山】シライトソウ。
2024年06月08日 09:44撮影 by  SC-03J, samsung
4
6/8 9:44
【本丸登山口〜善防山】シライトソウ。
【本丸登山口〜善防山】ゲートを過ぎてすぐマムシと遭遇!大きい親が出てきたらたまりません!!ドキドキしながら足早に通過しました!!!
2024年06月08日 09:45撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 9:45
【本丸登山口〜善防山】ゲートを過ぎてすぐマムシと遭遇!大きい親が出てきたらたまりません!!ドキドキしながら足早に通過しました!!!
【本丸登山口〜善防山】少し上ると背後に展望が開けます。あの山塊は六甲山ですね。
2024年06月08日 09:48撮影 by  SC-03J, samsung
3
6/8 9:48
【本丸登山口〜善防山】少し上ると背後に展望が開けます。あの山塊は六甲山ですね。
【本丸登山口〜善防山】サルトリイバラ。
2024年06月08日 09:58撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 9:58
【本丸登山口〜善防山】サルトリイバラ。
【本丸登山口〜善防山】フリクションが良く効く岩々、善防山は奥のピークになります。
2024年06月08日 09:59撮影 by  SC-03J, samsung
6
6/8 9:59
【本丸登山口〜善防山】フリクションが良く効く岩々、善防山は奥のピークになります。
【本丸登山口〜善防山】横を見ると善防山バットレス??
2024年06月08日 10:06撮影 by  SC-03J, samsung
4
6/8 10:06
【本丸登山口〜善防山】横を見ると善防山バットレス??
【本丸登山口〜善防山】おおっ!ササユリだ!!
2024年06月08日 10:07撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 10:07
【本丸登山口〜善防山】おおっ!ササユリだ!!
【本丸登山口〜善防山】淡いピンク色でとってもきれいでした。(^_^)v
2024年06月08日 10:07撮影 by  SC-03J, samsung
14
6/8 10:07
【本丸登山口〜善防山】淡いピンク色でとってもきれいでした。(^_^)v
【本丸登山口〜善防山】1輪だけ残っていたモチツツジ。
2024年06月08日 10:09撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 10:09
【本丸登山口〜善防山】1輪だけ残っていたモチツツジ。
【本丸登山口〜善防山】振り向けば上ってきた尾根と大展望が素晴らしい!
2024年06月08日 10:12撮影 by  SC-03J, samsung
3
6/8 10:12
【本丸登山口〜善防山】振り向けば上ってきた尾根と大展望が素晴らしい!
【本丸登山口〜善防山】水田の風景が美しいですね。
2024年06月08日 10:13撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 10:13
【本丸登山口〜善防山】水田の風景が美しいですね。
【本丸登山口〜善防山】手前のピークの第二頂上。
2024年06月08日 10:23撮影 by  SC-03J, samsung
1
6/8 10:23
【本丸登山口〜善防山】手前のピークの第二頂上。
【善防山】吹く風が気持ちいい山頂に到着しました。展望も抜群です。
2024年06月08日 10:29撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 10:29
【善防山】吹く風が気持ちいい山頂に到着しました。展望も抜群です。
【善防山】山座同定写真が見てる風景と同じで秀逸でした。こちらは笠形山(左)と千ヶ峰(右奥)。
2024年06月08日 10:30撮影 by  SC-03J, samsung
3
6/8 10:30
【善防山】山座同定写真が見てる風景と同じで秀逸でした。こちらは笠形山(左)と千ヶ峰(右奥)。
【善防山】これは丹生山系の向こうに六甲山系。
2024年06月08日 10:31撮影 by  SC-03J, samsung
5
6/8 10:31
【善防山】これは丹生山系の向こうに六甲山系。
【善防山】こちらは三草山方面らしいです。(^^;
2024年06月08日 10:32撮影 by  SC-03J, samsung
4
6/8 10:32
【善防山】こちらは三草山方面らしいです。(^^;
【善防山】こちらは明神山(左端)と七種山(正面)と七種槍(その右)。
2024年06月08日 10:37撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 10:37
【善防山】こちらは明神山(左端)と七種山(正面)と七種槍(その右)。
【善防山】これから目指す笠松山。
2024年06月08日 10:42撮影 by  SC-03J, samsung
3
6/8 10:42
【善防山】これから目指す笠松山。
【善防山〜笠松山】山頂を辞してすぐにササユリに出会えました。(^_^)v
2024年06月08日 10:45撮影 by  SC-03J, samsung
7
6/8 10:45
【善防山〜笠松山】山頂を辞してすぐにササユリに出会えました。(^_^)v
【善防山〜笠松山】こちらもとてもきれい。
2024年06月08日 10:44撮影 by  SC-03J, samsung
8
6/8 10:44
【善防山〜笠松山】こちらもとてもきれい。
【善防山〜笠松山】コウヤボウキ。
2024年06月08日 10:55撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 10:55
【善防山〜笠松山】コウヤボウキ。
【善防山〜笠松山】モチツツジ。
2024年06月08日 11:02撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 11:02
【善防山〜笠松山】モチツツジ。
【善防山〜笠松山】吊り橋、予想外に揺れます…下や回りを見る余裕も無く…いつまで経っても苦手です。(^^;
2024年06月08日 11:08撮影 by  SC-03J, samsung
3
6/8 11:08
【善防山〜笠松山】吊り橋、予想外に揺れます…下や回りを見る余裕も無く…いつまで経っても苦手です。(^^;
【善防山〜笠松山】橋を渡ったところにスズメバチが居ました。通過の際はお気をつけください。渡った先の岩場を上って振り返ったところです。
2024年06月08日 11:10撮影 by  SC-03J, samsung
3
6/8 11:10
【善防山〜笠松山】橋を渡ったところにスズメバチが居ました。通過の際はお気をつけください。渡った先の岩場を上って振り返ったところです。
【善防山〜笠松山】ここから右に振って…
2024年06月08日 11:11撮影 by  SC-03J, samsung
4
6/8 11:11
【善防山〜笠松山】ここから右に振って…
【善防山〜笠松山】尾根伝いに笠松山を目指します。
2024年06月08日 11:11撮影 by  SC-03J, samsung
3
6/8 11:11
【善防山〜笠松山】尾根伝いに笠松山を目指します。
【善防山〜笠松山】ネジキ。
2024年06月08日 11:16撮影 by  SC-03J, samsung
4
6/8 11:16
【善防山〜笠松山】ネジキ。
【善防山〜笠松山】迫力の断崖。
2024年06月08日 11:25撮影 by  SC-03J, samsung
6
6/8 11:25
【善防山〜笠松山】迫力の断崖。
【善防山〜笠松山】山頂の展望台をとらえました。
2024年06月08日 11:39撮影 by  SC-03J, samsung
4
6/8 11:39
【善防山〜笠松山】山頂の展望台をとらえました。
【善防山〜笠松山】急登を頑張っているとテイカカズラ。
2024年06月08日 11:47撮影 by  SC-03J, samsung
1
6/8 11:47
【善防山〜笠松山】急登を頑張っているとテイカカズラ。
【笠松山】山頂に到着しました。案外狭い山頂で展望台に上らないと展望がありません。見えているのは善防山。
2024年06月08日 11:51撮影 by  SC-03J, samsung
5
6/8 11:51
【笠松山】山頂に到着しました。案外狭い山頂で展望台に上らないと展望がありません。見えているのは善防山。
【笠松山】麓の水田風景がきれいです。
2024年06月08日 11:53撮影 by  SC-03J, samsung
4
6/8 11:53
【笠松山】麓の水田風景がきれいです。
【笠松山】こちらは播磨の大展望です。
2024年06月08日 11:54撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 11:54
【笠松山】こちらは播磨の大展望です。
【笠松山】遠くに淡路島。
2024年06月08日 11:54撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 11:54
【笠松山】遠くに淡路島。
【笠松山】こちらには小豆島がうっすらと…肉眼では見えていたんですけどね…。(^^;
2024年06月08日 11:54撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 11:54
【笠松山】こちらには小豆島がうっすらと…肉眼では見えていたんですけどね…。(^^;
【笠松山】展望台の下に三等三角点、こちらで昼休憩を予定してましたが少々虫がうるさいので、大柳ダム方向に下りながら場所を探すことにして山頂を辞しました。
2024年06月08日 11:50撮影 by  SC-03J, samsung
1
6/8 11:50
【笠松山】展望台の下に三等三角点、こちらで昼休憩を予定してましたが少々虫がうるさいので、大柳ダム方向に下りながら場所を探すことにして山頂を辞しました。
【笠松山〜古法華自然公園】ノイバラは至るところに咲いていました。
2024年06月08日 11:58撮影 by  SC-03J, samsung
4
6/8 11:58
【笠松山〜古法華自然公園】ノイバラは至るところに咲いていました。
【笠松山〜古法華自然公園】休憩に適した東屋がありましたが満員御礼だったのでさらに下ることに…。
2024年06月08日 12:16撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 12:16
【笠松山〜古法華自然公園】休憩に適した東屋がありましたが満員御礼だったのでさらに下ることに…。
【笠松山〜古法華自然公園】とうとう古法華自然公園まで下ってきてしまいました。
2024年06月08日 12:22撮影 by  SC-03J, samsung
1
6/8 12:22
【笠松山〜古法華自然公園】とうとう古法華自然公園まで下ってきてしまいました。
【古法華自然公園】下山したところに丁度いい具合に木陰のベンチがあり、ここで昼休憩をすることにしました。(^_^)v
2024年06月08日 12:24撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 12:24
【古法華自然公園】下山したところに丁度いい具合に木陰のベンチがあり、ここで昼休憩をすることにしました。(^_^)v
【古法華自然公園】冷え冷えのビールとアテたち。(^_^)v
2024年06月08日 12:26撮影 by  SC-03J, samsung
6
6/8 12:26
【古法華自然公園】冷え冷えのビールとアテたち。(^_^)v
【古法華自然公園】早速いただきましょう!! ※キリン晴れ風
2024年06月08日 12:26撮影 by  SC-03J, samsung
9
6/8 12:26
【古法華自然公園】早速いただきましょう!! ※キリン晴れ風
【古法華自然公園】するする入って2本目に。(^^; ※ビリケンビール
2024年06月08日 12:34撮影 by  SC-03J, samsung
4
6/8 12:34
【古法華自然公園】するする入って2本目に。(^^; ※ビリケンビール
【古法華自然公園】さらに日本酒まで。(^^; ※日本盛生原酒
2024年06月08日 12:56撮影 by  SC-03J, samsung
4
6/8 12:56
【古法華自然公園】さらに日本酒まで。(^^; ※日本盛生原酒
【古法華自然公園】食後に回りのお花を撮りました。ニワゼキショウ。グーグル先生はルリニワゼキショウと仰っていました。
2024年06月08日 13:03撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 13:03
【古法華自然公園】食後に回りのお花を撮りました。ニワゼキショウ。グーグル先生はルリニワゼキショウと仰っていました。
【古法華自然公園】ノアザミ。グーグル先生はマリアアザミと…。
2024年06月08日 13:05撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 13:05
【古法華自然公園】ノアザミ。グーグル先生はマリアアザミと…。
【古法華自然公園】ウツボグサ。もう馬ノ背に上り返す気力が失せてしまいました。(^^;
2024年06月08日 13:05撮影 by  SC-03J, samsung
3
6/8 13:05
【古法華自然公園】ウツボグサ。もう馬ノ背に上り返す気力が失せてしまいました。(^^;
【古法華自然公園】ここにもササユリが咲いていました。ぼちぼち公園内を通って駅に戻りましょう。(^_^)v
2024年06月08日 13:17撮影 by  SC-03J, samsung
4
6/8 13:17
【古法華自然公園】ここにもササユリが咲いていました。ぼちぼち公園内を通って駅に戻りましょう。(^_^)v
【古法華自然公園】帰る道々にも色々なお花が咲いています。グーグル先生はオランダガラシだと教えてくれました。クレソンだそうです。
2024年06月08日 13:44撮影 by  SC-03J, samsung
3
6/8 13:44
【古法華自然公園】帰る道々にも色々なお花が咲いています。グーグル先生はオランダガラシだと教えてくれました。クレソンだそうです。
【古法華自然公園】スイレン。葉に隠れてひっそりと輝きを放っていました。
2024年06月08日 13:46撮影 by  SC-03J, samsung
4
6/8 13:46
【古法華自然公園】スイレン。葉に隠れてひっそりと輝きを放っていました。
【古法華自然公園】青モミジがきれいです。
2024年06月08日 13:47撮影 by  SC-03J, samsung
1
6/8 13:47
【古法華自然公園】青モミジがきれいです。
【古法華自然公園】今日のりすごん。
2024年06月08日 13:48撮影 by  SC-03J, samsung
1
6/8 13:48
【古法華自然公園】今日のりすごん。
【古法華自然公園】マンネングサ。グーグル先生はオノマンネングサと仰っていました。
2024年06月08日 13:50撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 13:50
【古法華自然公園】マンネングサ。グーグル先生はオノマンネングサと仰っていました。
【古法華自然公園〜播磨下里駅】吊り橋の下を通過します。結構な高さがあったんですね…、下からは冷静に見れるんですが…。(^^;
2024年06月08日 13:57撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 13:57
【古法華自然公園〜播磨下里駅】吊り橋の下を通過します。結構な高さがあったんですね…、下からは冷静に見れるんですが…。(^^;
【古法華自然公園〜播磨下里駅】アジサイの季節になりましたね。
2024年06月08日 14:01撮影 by  SC-03J, samsung
4
6/8 14:01
【古法華自然公園〜播磨下里駅】アジサイの季節になりましたね。
【古法華自然公園〜播磨下里駅】コバンソウ。
2024年06月08日 14:08撮影 by  SC-03J, samsung
1
6/8 14:08
【古法華自然公園〜播磨下里駅】コバンソウ。
【古法華自然公園〜播磨下里駅】善防池に架かる橋。
2024年06月08日 14:19撮影 by  SC-03J, samsung
3
6/8 14:19
【古法華自然公園〜播磨下里駅】善防池に架かる橋。
【古法華自然公園〜播磨下里駅】善防池畔から仰ぎ見る笠形山。
2024年06月08日 14:24撮影 by  SC-03J, samsung
4
6/8 14:24
【古法華自然公園〜播磨下里駅】善防池畔から仰ぎ見る笠形山。
【古法華自然公園〜播磨下里駅】グーグル先生はハナハマセンブリと教えてくれました。
2024年06月08日 14:24撮影 by  SC-03J, samsung
3
6/8 14:24
【古法華自然公園〜播磨下里駅】グーグル先生はハナハマセンブリと教えてくれました。
【古法華自然公園〜播磨下里駅】善防池越しに笠松山を振り返って…、切り立った断崖がすごいですね。
2024年06月08日 14:27撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 14:27
【古法華自然公園〜播磨下里駅】善防池越しに笠松山を振り返って…、切り立った断崖がすごいですね。
【古法華自然公園〜播磨下里駅】足元にはミヤコグサ。
2024年06月08日 14:27撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 14:27
【古法華自然公園〜播磨下里駅】足元にはミヤコグサ。
【古法華自然公園〜播磨下里駅】田んぼの畔に咲くトキワハゼ。
2024年06月08日 14:30撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 14:30
【古法華自然公園〜播磨下里駅】田んぼの畔に咲くトキワハゼ。
【古法華自然公園〜播磨下里駅】田んぼ道を駅に向かって…。
2024年06月08日 14:31撮影 by  SC-03J, samsung
3
6/8 14:31
【古法華自然公園〜播磨下里駅】田んぼ道を駅に向かって…。
【古法華自然公園〜播磨下里駅】播磨下里駅に帰ってきました。奥にお店が有りましたが準備中でした。
2024年06月08日 14:36撮影 by  SC-03J, samsung
3
6/8 14:36
【古法華自然公園〜播磨下里駅】播磨下里駅に帰ってきました。奥にお店が有りましたが準備中でした。
【播磨下里駅〜白雲谷温泉ゆぴか】帰りはキハ40、6周年記念エンブレムが付いていました。(^_^)v
2024年06月08日 14:48撮影 by  SC-03J, samsung
6
6/8 14:48
【播磨下里駅〜白雲谷温泉ゆぴか】帰りはキハ40、6周年記念エンブレムが付いていました。(^_^)v
【播磨下里駅〜白雲谷温泉ゆぴか】切符はバスと同じで車内で整理券を取ります。粟生からJR線で2駅の市場駅までのんびりと…と思っていましたがJR線は満員電車状態でそれどころではありませんでした。(^^;
2024年06月08日 14:49撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 14:49
【播磨下里駅〜白雲谷温泉ゆぴか】切符はバスと同じで車内で整理券を取ります。粟生からJR線で2駅の市場駅までのんびりと…と思っていましたがJR線は満員電車状態でそれどころではありませんでした。(^^;
【播磨下里駅〜白雲谷温泉ゆぴか】JR市場駅構内の案内図に従ってゆぴかに向かいました。
2024年06月08日 15:18撮影 by  SC-03J, samsung
2
6/8 15:18
【播磨下里駅〜白雲谷温泉ゆぴか】JR市場駅構内の案内図に従ってゆぴかに向かいました。
【播磨下里駅〜白雲谷温泉ゆぴか】お風呂、施設はきれいでした。お湯はしょっぱいですね。内湯、露天と楽しんでサッパリした後はコレ…ですよね。(^_^)v
2024年06月08日 16:25撮影 by  SC-03J, samsung
7
6/8 16:25
【播磨下里駅〜白雲谷温泉ゆぴか】お風呂、施設はきれいでした。お湯はしょっぱいですね。内湯、露天と楽しんでサッパリした後はコレ…ですよね。(^_^)v
【播磨下里駅〜白雲谷温泉ゆぴか】1時間半ぐらい吞んでましたでしょうか…列車の時刻に合わせて市場駅に戻ってきました。
2024年06月08日 18:07撮影 by  SC-03J, samsung
3
6/8 18:07
【播磨下里駅〜白雲谷温泉ゆぴか】1時間半ぐらい吞んでましたでしょうか…列車の時刻に合わせて市場駅に戻ってきました。
【播磨下里駅〜白雲谷温泉ゆぴか】では大阪に向けて帰ります。
2024年06月08日 18:18撮影 by  SC-03J, samsung
5
6/8 18:18
【播磨下里駅〜白雲谷温泉ゆぴか】では大阪に向けて帰ります。

感想

加西アルプスの展望はいかに!?
ニコルス山のOB会の6月会は、以前網引湿原に行った時から気になっていた加西アルプスの善防山・笠松山を8の字に縦走して参りました。計画では昼から馬ノ背に上り返す予定でしたが、お昼が押してしまい(呑みすぎ?)馬ノ背は取りやめました。(^^;
今日はデジカメがバッテリー切れのためなのか最初から起動せず慣れないスマホで戸惑いながらの撮影となりました。いつもはザックに仕舞ってるスマホをズボンのポケットに入れて歩くのでズボンが重くなかなか歩き辛かったです。それでも次から次へとお花や岩場や展望が現れるので楽しく歩くことができました。それによく風が吹いていて陽ざしは暑かったけれども気持ちが良かった事や、虫よけスプレーやオニヤンマくんの威力かは分かりませんが虫がまとわり付いて来る事が無かったのも良かったです。なによりも大展望が素晴らしかったです。Untkくんと2人だけで番外編のようでしたが共によく遊べた1日になりました。
そうそう古法華自然公園内は火気厳禁でバーナーは使えないのでご注意を。我々は知らずに使ってしまい、使い終わった後通りがかった関係者の方から注意を受けてしまいました。(^^;
※デジカメは帰ってから一晩中充電して翌朝起動する事が確認できて一安心です。
 次回山行前に状態を確認してまた起動しなければバッテリーの劣化が見込まれますね。

やっぱり山歩きは楽しいですね。(^_^)v

★出会ったヒト
 最初からカウントするのを忘れていました。(^^;
 多分20名ほどのハイカーさんとお会いしたと思います。
★ニョロくん、カナちゃん情報
 ニョロくんは今期初の1匹と遭遇、しかも人生2度目のマムシくんでした。
 カナちゃんは2匹と遭遇、今期通算5匹です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
烏帽子岩と馬の背経由で加西アルプス周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら