記録ID: 6908866
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
旭岳
2024年06月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:27
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:57
距離 6.0km
登り 887m
下り 13m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
雲海が予想されたので 平日午後と翌日の午前休みをとって旭岳に向かいました。今回は気合が入り、重量級の機材を多数持参。
ロープウェイから姿見までは、直前まで雨、笹藪漕ぎで全身ずぶ濡れのまま 夜の姿見に。次回から予備のアウターの必要性痛感。姿見では2時間程度どんより天気、かなり落ち込み帰りたくなりました。アウターもなかなさ乾きません。でも、その後、徐々に晴れて感動。深夜に山頂に到着、まもなく西側から雲が湧き、あっという間に、360°の雲海。旭岳金庫岩、トムラウシも十勝岳山系、北鎮岳も雲の下。山頂からは、羅臼岳、斜里岳、阿寒の山々が綺麗にみえました。午後から会社のため日の出後にダッシュで下山、姿見からロープウェイウェイの乗り口まで、再びずぶ濡れ、かつブッシュでアウター、ザックも草木でドロドロ。久しぶりにボロボロになって下山し、睡魔と戦いながら札幌に戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する