奥信濃100
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 19:21
- 距離
- 98.0km
- 登り
- 4,436m
- 下り
- 4,432m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
下りの林道が10劼曚病海のですが、ノンストップで走り切るぞ!という謎の目標を達成したため疲れがピークに。。。
この渡渉は石を伝っていくのですが疲れと恐怖で足がプルプルして大変でした。
感想
okusinano100というトレラン大会に参加。
昨年50劼魎袷できたので今年は100劼縫船礇譽鵐犬任后
まず初めの高社山は序盤なので抑え目で行くつもりでしたが、シングルトラックのトレイルで周りのハイペースな流れに身を任せたため早々にバテました。反省。スタート時、真ん中ぐらいに並んだのですがもう少し後ろでも良かったかも。
この日は天気が良く暑さにやられそうでしたが、糠千から高標山へ向かう沢沿いのコースは、マイナスイオンがいっぱいで、沢の水で体を冷やすこともでき、最高のコースでした。ここはおススメ。
その後カヤの平エリアはブナの原生林が雰囲気良く、自然の中を走ってる感がすごくあって気持ち良し。
北ドブ湿原エリアは、アップダウンあるんだけど、結構下りが長く、最初は気持ち良く走っていたんだけど段々足に負担が蓄積され辛くなりました。
その後カヤの平から糠千への戻りは、長ーい下りの林道になります。ここをノンストップで走る!という謎の目標を達成するため体力を使い果たしてしまいあとあと響くが後悔先に立たず。
絶対濡れる渡渉はシューズが濡れるのを嫌って裸足で川を渡りました。その甲斐あって足はノートラブル。来年以降もその作戦でいく所存。
糠千からケヤキの森の里山ラウンドは、走りやすい林道ということで楽勝かと思っていたけど、ところがどっこい。疲労が蓄積してきたこともあり、ここが一番しんどかったです。景色がいいそうですが、暗闇で全く見え叶ったのも残念。
最後糠千からゴールまでは残る体力を出し切って走りました。昨年の50劼里箸より速かったんじゃない?と思うほどでしたが、後で調べると昨年が43分で、今回が50分でした。ガックシ。
それでも最後のゲレンデはしっかり登り無事にゴール!!
100匍薀譟璽垢禄藉袷。やった!嬉しいっす。
最後、運営スタッフ、一緒に走った選手、応援してくれた方がに感謝。
他の大会と比べて地元の方の応援が多かく、とても嬉しかったです。
木島平、最高です!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する