記録ID: 691315
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
女夫淵〜鬼怒沼巡視小屋〜黒岩山
2015年07月31日(金) ~
2015年08月01日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 1,751m
- 下り
- 1,738m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
女夫淵〜鬼怒沼巡視小屋 奥鬼怒温泉郷までは問題なし、鬼怒沼までは湿気が多く泥濘箇所多数あり。 鬼怒沼巡視小屋〜黒岩山 目印は多くて安心。ただし巨大な倒木が多く、越えたりくぐったり迂回したりでルーファイは慎重に。尾瀬方面分岐を越えてから山頂までは藪漕ぎが多いが、ルートは鮮明。途中の小松湿原入口の水場は、清冷な水が補給可能。 |
その他周辺情報 | 奥鬼怒温泉郷の秘湯、日光澤温泉、加仁湯、八丁湯を利用したい。 |
写真
感想
栃木でも指折りの深山である黒岩山。メジャールートを1泊で辿りましたが、やはり距離的に厳しかったと言うのが素直な感想です。よく早朝発で日暮れ着の方がいらっしゃいますが、自分には無理だと思いました。ただ、そのお陰で夜明けの鬼怒沼を見られたこと、ご褒美もらえたと思いました。黒岩山は栃木・福島の県境にあり山深くアクセスに難儀しますが、それだけ自然が残っていることも、今回の山行で実感しました。別のルートでもう一度…マイナーではありますが栃木百名山の残り一座を完登したら…ゆっくりと登ってみたい山だと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1414人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
当日小屋で同宿したものです。
小屋、混んでいなくてよかったですね。
私もちょっと心配していました。
壁際の腰掛けか、コンクリートの地べたも想定していたのですが、良かった。
同宿が若い山ガールでなくって、ごめんなさいネ。
既にリタイアしたジジイですが、今後ともよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する