ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 692661
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

予想以上に疲れた「にゅう」

2015年08月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
komugi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
9.0km
登り
505m
下り
512m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:45
合計
6:28
距離 9.0km 登り 507m 下り 512m
9:40
9:47
112
11:39
12:07
74
13:21
13:23
4
13:27
13:31
141
15:52
15:56
0
15:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道南諏訪IC〜八ヶ岳エコーライン〜299号線〜メルヘン街道〜白駒池有料駐車場(一日500円)
コース状況/
危険箇所等
前夜の雷雨で非常に滑りやすく
泥濘箇所多し
登山道はほとんどが大きな石や岩の道で
歩きにくい。
白駒池駐車場
パトカーや消防隊員が何人も。
観光客で行方不明者が出たようですが
無事保護されたようです。
良かった。
2015年08月07日 09:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
8/7 9:32
白駒池駐車場
パトカーや消防隊員が何人も。
観光客で行方不明者が出たようですが
無事保護されたようです。
良かった。
売店
高速を下りてからお弁当を買いそびれ
アンパンを購入しました。
2015年08月07日 09:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 9:35
売店
高速を下りてからお弁当を買いそびれ
アンパンを購入しました。
横断歩道を渡って。
2015年08月07日 09:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/7 9:35
横断歩道を渡って。
まずは白駒池へ。
2015年08月07日 09:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 9:35
まずは白駒池へ。
2015年08月07日 09:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 9:36
苔に覆われた遊歩道
涼しくて気持ちが良いです。
2015年08月07日 09:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/7 9:39
苔に覆われた遊歩道
涼しくて気持ちが良いです。
2015年08月07日 09:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 9:39
2015年08月07日 09:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 9:40
池の畔で一枚
撮影者の私の写真はほとんどありません。
2015年08月07日 09:50撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
8/7 9:50
池の畔で一枚
撮影者の私の写真はほとんどありません。
池一周で40分とありましたが
ちょっと物足りないので
にゅうを目指します。
2015年08月07日 09:50撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
8/7 9:50
池一周で40分とありましたが
ちょっと物足りないので
にゅうを目指します。
ここから登ります。
2015年08月07日 09:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/7 9:53
ここから登ります。
橋がずっと架けられています。
昨晩の豪雨でよく滑ります。
観光客の方転倒していました。
気をつけなくっちゃ(・_・;)
2015年08月07日 10:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/7 10:02
橋がずっと架けられています。
昨晩の豪雨でよく滑ります。
観光客の方転倒していました。
気をつけなくっちゃ(・_・;)
花はありません。
2015年08月07日 10:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/7 10:23
花はありません。
2015年08月07日 10:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/7 10:23
泥んこ道の始まりです。
2015年08月07日 10:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 10:26
泥んこ道の始まりです。
よっこらしょ。
2015年08月07日 10:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 10:32
よっこらしょ。
なだらかな道は終わり。
登りに入ります。
2015年08月07日 10:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 10:34
なだらかな道は終わり。
登りに入ります。
急だしよく滑る。
2015年08月07日 10:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/7 10:43
急だしよく滑る。
2015年08月07日 10:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/7 10:43
もうすぐかなあ!
2015年08月07日 10:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 10:49
もうすぐかなあ!
いやいや、まだなかなかです。
2015年08月07日 10:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/7 10:49
いやいや、まだなかなかです。
連れに後れをとっているので
ゆっくりできませんが
苔。
2015年08月07日 11:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
8/7 11:00
連れに後れをとっているので
ゆっくりできませんが
苔。
2015年08月07日 11:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/7 11:00
2015年08月07日 11:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
8/7 11:01
なにもかも苔で覆い尽くされています。
2015年08月07日 11:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/7 11:09
なにもかも苔で覆い尽くされています。
もののけの森。
まさに何かでそう(・.・;)
2015年08月07日 11:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 11:09
もののけの森。
まさに何かでそう(・.・;)
ひらがな表記のにゅう。
2015年08月07日 11:12撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 11:12
ひらがな表記のにゅう。
ここでいいのかしらと、思うような道。
2015年08月07日 11:12撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 11:12
ここでいいのかしらと、思うような道。
雨が降ったら川になりそうです。
2015年08月07日 11:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/7 11:19
雨が降ったら川になりそうです。
にう?
2015年08月07日 11:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/7 11:40
にう?
きつい!
2015年08月07日 11:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 11:49
きつい!
やっと見えてきました。
2015年08月07日 11:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 11:55
やっと見えてきました。
山頂の蝶。
2015年08月07日 11:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
8/7 11:57
山頂の蝶。
近寄っても逃げません。
2015年08月07日 11:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
8/7 11:57
近寄っても逃げません。
2015年08月07日 12:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 12:01
続々登ってきます。
狭い頂上
さっさと引き揚げます。
高い所苦手です。
2015年08月07日 12:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/7 12:01
続々登ってきます。
狭い頂上
さっさと引き揚げます。
高い所苦手です。
環境保全のボランティアの方が5人ほど
登ってこられました。
ご苦労様です。
2015年08月07日 12:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 12:01
環境保全のボランティアの方が5人ほど
登ってこられました。
ご苦労様です。
2015年08月07日 12:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/7 12:02
白駒池が見えます。
2015年08月07日 12:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 12:03
白駒池が見えます。
花が無いのできのこ。
2015年08月07日 13:07撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/7 13:07
花が無いのできのこ。
2015年08月07日 13:07撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/7 13:07
苔。
2015年08月07日 13:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
8/7 13:08
苔。
ここまでは快適な道でしたが!
2015年08月07日 13:16撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 13:16
ここまでは快適な道でしたが!
2015年08月07日 13:16撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/7 13:16
こんな岩を乗り越えて。
2015年08月07日 13:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 13:25
こんな岩を乗り越えて。
ちょっと開けた場所に出ました。
2015年08月07日 13:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 13:30
ちょっと開けた場所に出ました。
2015年08月07日 13:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/7 13:30
2015年08月07日 13:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/7 13:30
まだ花を撮る余裕が少し。
2015年08月07日 13:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/7 13:36
まだ花を撮る余裕が少し。
2015年08月07日 13:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 13:36
展望台に着きました。
2015年08月07日 13:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 13:36
展望台に着きました。
2015年08月07日 13:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 13:36
2015年08月07日 13:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 13:36
高い所はこれが精一杯の私(・_・;)
2015年08月07日 13:38撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7
8/7 13:38
高い所はこれが精一杯の私(・_・;)
高見石に下ります。
下から来た方に様子を聞くと
「楽しんで行って!」と言われましたが
とても楽しめませんでした。
2015年08月07日 13:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 13:37
高見石に下ります。
下から来た方に様子を聞くと
「楽しんで行って!」と言われましたが
とても楽しめませんでした。
ゴゼンタチバナ
唯一咲いていました。
2015年08月07日 13:44撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/7 13:44
ゴゼンタチバナ
唯一咲いていました。
2015年08月07日 13:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/7 13:53
こんな道、下りたくはないです。
2015年08月07日 13:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 13:52
こんな道、下りたくはないです。
ずーっとこんな道が続きます。
以前、転倒して右手首を骨折したことがあるので
気を使います。
慎重に慎重に。
2015年08月07日 14:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 14:17
ずーっとこんな道が続きます。
以前、転倒して右手首を骨折したことがあるので
気を使います。
慎重に慎重に。
2015年08月07日 14:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/7 14:48
ここら辺で連れから電話が
あまりに遅いので「生きてる?」と。
2015年08月07日 14:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/7 14:48
ここら辺で連れから電話が
あまりに遅いので「生きてる?」と。
岩の道がやっと終わりました)^o^(
慎重すぎて
連れとは相当な差がついてしまった。
2015年08月07日 15:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 15:39
岩の道がやっと終わりました)^o^(
慎重すぎて
連れとは相当な差がついてしまった。
池の畔に出ました。
2015年08月07日 15:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 15:41
池の畔に出ました。
白駒荘
2015年08月07日 15:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 15:41
白駒荘
ボートに乗れるようです。
2015年08月07日 15:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/7 15:42
ボートに乗れるようです。
2015年08月07日 15:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/7 15:42
2015年08月07日 15:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 15:42
2015年08月07日 15:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 15:43
2015年08月07日 15:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
8/7 15:43
2015年08月07日 15:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/7 15:43
2015年08月07日 15:44撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
8/7 15:44
遊歩道に戻ってきました。
2015年08月07日 15:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8/7 15:49
遊歩道に戻ってきました。
人気のコースですね。
バスをチャーターしてきた人達。
2015年08月07日 15:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
8/7 15:49
人気のコースですね。
バスをチャーターしてきた人達。
駐車場、お疲れ様。
50分?も待っていたのに
のんきに写真撮ってたと後で
怒られました。
本当かなぁ!
2015年08月07日 15:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
8/7 15:58
駐車場、お疲れ様。
50分?も待っていたのに
のんきに写真撮ってたと後で
怒られました。
本当かなぁ!
撮影機器:

装備

備考 GPSの電池切れで途中からおかしいです。

感想

先週は暑くて大変だったので、涼しくて楽なところを
皆さんのレコを見て
検討した結果、少し標高の高い白駒池へ。
お天気もまずまず。
でも、昨晩の雷雨で日陰の登山道は泥んこ。
所々眺望の良い所はありましたが、
終始、滑りやすい大きな石や岩だらけの道を
景色を楽しむ余裕もなく歩きました。

涼しくて大汗はかきませんでしたが
転ばないようにと余計なところに力が入り
腕や肩も凝り予想以上に疲れました。
楽なハイキングの筈だったのに。

帰りの高速も渋滞につかまり
家に着いたのは20時ごろになってしまいました。
私にとっては今までで一番気を使った
山行でした。
低い山でも行かれるように
早く涼しくなってほしいです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

komugiさん、初めまして
komugiさん、こんばんは。
初めましてtotokと申します。と言いながら何度かレコ拝見させてもらっています。

この日は、ニュウと中山の間ですれ違ったようですね。
こちらも、相方と二人連れでした。
もしかしたら、白駒池でもお会いしているかもしれませんね。

相方も、予想以上に疲れたようで、
komugiさんの感想と全く同じだ!と心から共感して喜んでいました
距離の割には大変な道でした。
でも涼しく、景色も良く、爽やかでしたね
また、どこかでお会いしましたら、よろしくお願いします。
2015/8/8 20:26
Re: komugiさん、初めまして
totokさん、コメント有難うございます。
私もレコ拝見した時、途中お会いした方ではないかと
思っておりました。
やはりそうでしたか!
少しお話をしたように記憶しています。
私達とは反対周りだったようですね。
どちらからも大変でしたね。

遅い私は、いつも一人旅です
奥様を気遣いながら歩くご様子、
うらやましい限りです

私たちはいつも罵り合いながら
歩いています。
よろしくお願いいたします。
2015/8/8 22:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒の池駐車場から池経由、にゅうへ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら