戸倉城山 → 金剛の滝
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:58
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 608m
- 下り
- 602m
コースタイム
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:59
──2020.7.7追記
この時は将来 GPS Week number rollover問題が発生するなんて全く知らなかった。やっぱり、GPSファイルの時刻を修正するツールを作ろうかな。汎用的に使えるかな。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは改札の中にあります。危険箇所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 街中なので色々あります。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.52kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
GPSロガー
歩数計
財布
計画書
地図
コンパス
GPS地図ダウンロード
ヘッドランプ
帽子
バンダナか手ぬぐい
筆記具
保険証(山岳保険証も)
ファーストエイドキット
シェルター
携帯電話
ボトルホルダー
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
ナイフセット
カトラリーセット
タフケット
タオル
テーブル
軍手
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
|
感想
戸倉城山からの眺望が素晴らしいとの噂を聞いたので、本日は戸倉城山へ登ってきました。噂通りの素晴らしい眺望でした。多分、夜景も綺麗だと思います。
津久井城山からの眺めも好きなのですが、城山って、町が眼下に広がっているので、なんか、偉くなったように錯覚するのかもしれないです。
朝ごはんは、「城」つながりのパスタにしました〜
カリオストロの城で出てきたミートボールが入ったパスタです。城山に登ると決めた時からメニューは決っていました。なんとなく、意味を
金剛の滝も素晴らしかったのですが、カメラが紫カメラになってしまい、残念な結果となってしまいました。モノクロに変換すると良いかも。
…っていう事でモノクロに変換してみたのですが、今一でした。
それにしても、滝で索麺を食べているグループを見て、いいな〜っと思ってしましました。だた、自分では、できないような気がします。ワイルドなふりをしていますが、実は意外と、生水も飲まなかったりするので…
秋川河川敷でのコーヒー&(*゜Д゜)つ§で、多分、完全に消費カロリー以上の摂取カロリーになってしまいましたね。、ま、それはそれで良いんじゃないかな。
── 2020.7.7 追記
五年後に武蔵五日市駅からスタートしてあじさい山へ行った時の山行記録を書いている時にこの記録を参照した。参照記念に追記しておく。
この頃はレシピは書いていなかったんだね。レシピを追記しておきます。
【カリオストロの城風パスタ】
ミートボールのパスタですね。味付けはミートボールだけです。
▼食材
・ ミートボール
・ (ミートソース)
・ パスタ100g(予め水戻ししておきます)
・ 冷凍した玉葱
▼作り方
1. フライパンに水戻ししたパスタと冷凍玉葱を入れます
2. 着火
3. パスタの色が戻ったら火が通った証しです。
4. ミートボールを投入
5. 頂きます
今回はミニトラの蓋で調理しましたが小さ過ぎました。ミニトラの本体の方が良かったかもしれないですね。
この時ミートソースを使ったかどうだったか覚えていないんだよね。ミートソースとミートボールを使うとソースの量が多くなるので使わなかったかもしれないんだけど確証はありません。何せ記録にも記憶にも残っていないのです。
写真の説明に「紫カメラ」っていう文言が沢山でてきますが、これはこの時使用していた HTCHTC J Oneの問題で暗い場所を撮影すると紫に写る現象を指しています。このスマホは今現在も手元にあります。カメラがちゃんと写れば今でも、使えない事もないと思うんだけどね。流石に最近は電源を入れていないや。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する