ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6933080
全員に公開
ハイキング
中国

弔い登山の天上山

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
かずまい その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
6.9km
登り
676m
下り
731m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
1:01
合計
5:53
7:56
4
スタート地点
8:04
8:11
22
8:33
8:34
39
9:13
9:20
50
10:10
10:14
4
10:18
10:19
37
10:56
11:21
25
11:46
11:46
1
11:47
11:48
45
12:33
12:35
30
13:05
13:05
5
13:10
13:12
20
13:32
13:33
0
13:49
13:49
0
13:49
ゴール地点
天候 晴れ(20℃)
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス 広島市内から車で約1時間15分
駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
・沢を3回ほど渡る。前日雨の場合は水量が多くなり渡れない可能性があるので注意。尚、石に苔がついているので滑りに注意。
・鉄製の階段が多い、1部階段の踏み板の片側が錆で朽ちているものがあり注意。
・一か所、岩場の斜面を細いロープをたどって渡る場所があるが、足元に注意して渡れば登山経験者又は、ベテランが付き添ってれば大丈夫と思います。
尚、そこの高低差は3m程度しかなく、高所の恐怖はない。
その他周辺情報 一番奥の駐車場ちかくに水洗トイレあり。
沢を3回ほど渡る。
石に苔が多いので、ルートを確認するのに少し手間取ったね。
2024年06月15日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
6/15 8:05
沢を3回ほど渡る。
石に苔が多いので、ルートを確認するのに少し手間取ったね。
ツルアリドウシ
終わりかけだったかな。
2024年06月15日 08:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
6/15 8:14
ツルアリドウシ
終わりかけだったかな。
階段が多かったね。
2024年06月15日 08:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/15 8:18
階段が多かったね。
右下は谷、道は踏み跡がしっかりして以外だった。
2024年06月15日 08:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 8:20
右下は谷、道は踏み跡がしっかりして以外だった。
崩れてこんなものを設置したのかな。
石鎚山を思い出す。
2024年06月15日 08:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/15 8:20
崩れてこんなものを設置したのかな。
石鎚山を思い出す。
この橋は全体が木かな、足元が少し不安だった。
2024年06月15日 08:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 8:36
この橋は全体が木かな、足元が少し不安だった。
ここは少し慎重に。右の斜面に細いロープがある。
下は高低差3m程度なので高所の恐怖心は0、落ちても死なんなといいながら渡る。
2024年06月15日 08:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/15 8:53
ここは少し慎重に。右の斜面に細いロープがある。
下は高低差3m程度なので高所の恐怖心は0、落ちても死なんなといいながら渡る。
ここの階段は、一つ目が錆で片方が朽ちているので注意。
2024年06月15日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/15 9:16
ここの階段は、一つ目が錆で片方が朽ちているので注意。
杉と檜、違いが分かった男。
2024年06月15日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/15 9:20
杉と檜、違いが分かった男。
ここのお山は巨木が多く神霊な感じがして気持ちいい。
2024年06月15日 09:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 9:44
ここのお山は巨木が多く神霊な感じがして気持ちいい。
サワギクですかね。
2024年06月15日 09:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
6/15 9:44
サワギクですかね。
道にこのような倒木がある場所が意外と多かった。
出来るだけ自然のままにしておくのもありかな。
2024年06月15日 09:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 9:45
道にこのような倒木がある場所が意外と多かった。
出来るだけ自然のままにしておくのもありかな。
こういう巨木の近くを歩けるのは気持ちいいね。
2024年06月15日 10:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 10:04
こういう巨木の近くを歩けるのは気持ちいいね。
意外と綺麗なテーブル、後ろには、
2024年06月15日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 10:07
意外と綺麗なテーブル、後ろには、
東屋も。
2024年06月15日 10:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 10:07
東屋も。
大事にされている森なんだろうな。
2024年06月15日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 10:11
大事にされている森なんだろうな。
ミズタビラコ 大家族様
2024年06月15日 10:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/15 10:14
ミズタビラコ 大家族様
残り少ないウリノキの花を撮影するのに手間取る。
2024年06月15日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
6/15 10:17
残り少ないウリノキの花を撮影するのに手間取る。
唯一元気なぎんちゃん
2024年06月15日 10:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/15 10:31
唯一元気なぎんちゃん
到着
2024年06月15日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
6/15 10:56
到着
展望はこれくらい、もう少し経ったら空だけに。
意外と下界が見えない方が、天上山としてはいいかもしれないね。
2024年06月15日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/15 10:58
展望はこれくらい、もう少し経ったら空だけに。
意外と下界が見えない方が、天上山としてはいいかもしれないね。
山頂にあるベンチで昼食タイム。
2024年06月15日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/15 11:02
山頂にあるベンチで昼食タイム。
下山中、そろそろいつものやつを、
2024年06月15日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
6/15 11:28
下山中、そろそろいつものやつを、
プチトレランじゃ。
2024年06月15日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/15 11:28
プチトレランじゃ。
なかなかええなあ。
2024年06月15日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/15 11:28
なかなかええなあ。
ズーム
今回ストックを持っていたので、スキー滑降のスタイルになってしまった。
2024年06月15日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
6/15 11:28
ズーム
今回ストックを持っていたので、スキー滑降のスタイルになってしまった。
タツナミソウ
2024年06月15日 11:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
6/15 11:39
タツナミソウ
お種さん、沢山ありました。
2024年06月15日 11:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 11:39
お種さん、沢山ありました。
コアジサイかな。
2024年06月15日 11:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
6/15 11:49
コアジサイかな。
巨大なクリの木
とにかく巨木が多い。名札ありがたい。
2024年06月15日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/15 11:56
巨大なクリの木
とにかく巨木が多い。名札ありがたい。
これも巨大
下山時は下から吹き上げてくる微風で気持ちよく。
2024年06月15日 12:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 12:05
これも巨大
下山時は下から吹き上げてくる微風で気持ちよく。
この杉の直径は約50cm
70年くらいかな。
わしの山はどのくらい育っているかな。
4
この杉の直径は約50cm
70年くらいかな。
わしの山はどのくらい育っているかな。
ツリバナの実かな??
2024年06月15日 12:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 12:12
ツリバナの実かな??
神秘的で落ち着くね。
2024年06月15日 12:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 12:16
神秘的で落ち着くね。
炭焼跡なんだね。
森林再生が上手くいってるような、
杉はよく手入れされて立派に育っていた。

わしの山は、今見積もり中だけどどうかな。
 
2024年06月15日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/15 12:20
炭焼跡なんだね。
森林再生が上手くいってるような、
杉はよく手入れされて立派に育っていた。

わしの山は、今見積もり中だけどどうかな。
 
引き明けの森
2024年06月15日 12:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/15 12:23
引き明けの森
ここは渡りずらかった。
左の倒木を少し頼りながら。
2024年06月15日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/15 12:43
ここは渡りずらかった。
左の倒木を少し頼りながら。
3兄弟
2024年06月15日 12:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
6/15 12:49
3兄弟
足場が狭いので注意。帰りに撮影。
2024年06月15日 12:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 12:55
足場が狭いので注意。帰りに撮影。
巨大な砂防ダム
どこから重機を入れたのやら。
下流側を見ると、
2024年06月15日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 13:01
巨大な砂防ダム
どこから重機を入れたのやら。
下流側を見ると、
ここは楽勝に。
2024年06月15日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 13:01
ここは楽勝に。
沢の水量は意外と多く、涼しい~。
20℃だよ。
2024年06月15日 13:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 13:05
沢の水量は意外と多く、涼しい~。
20℃だよ。
この辺一帯、イワカガミが沢山ありました。
今はお種状態。
2024年06月15日 13:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 13:09
この辺一帯、イワカガミが沢山ありました。
今はお種状態。
かなり年期の入った杉じゃな。
将来、宮大工の材料に使われませんように。
2024年06月15日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 13:15
かなり年期の入った杉じゃな。
将来、宮大工の材料に使われませんように。
帰りに開花していたよ。
2024年06月15日 13:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
6/15 13:18
帰りに開花していたよ。
振り返って撮影
行きは右側から奥へ渡った。
2024年06月15日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 13:31
振り返って撮影
行きは右側から奥へ渡った。
シライトソウと昆虫
2024年06月15日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
6/15 13:38
シライトソウと昆虫
鮮やか。
ヤマシグレかな。
おとめ座さんのレコを見て追記。
2024年06月15日 13:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
6/15 13:40
鮮やか。
ヤマシグレかな。
おとめ座さんのレコを見て追記。
滝見に
2024年06月15日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/15 13:40
滝見に
ヤマアジサイかな。
2024年06月15日 13:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
6/15 13:44
ヤマアジサイかな。
ここからは注目したお花達

まずはオオバ〇トン〇〇ウかな。
9
ここからは注目したお花達

まずはオオバ〇トン〇〇ウかな。
隣にも。
ジガ〇〇ソウ
たまたま休憩していたところで偶然に見つける。
10冂度とめちゃ小さい、こんなに小さいの初めて見たね。
8
ジガ〇〇ソウ
たまたま休憩していたところで偶然に見つける。
10冂度とめちゃ小さい、こんなに小さいの初めて見たね。
ナツ〇〇ネ
ここにも。
これはサイハ〇〇ンかな。
近くになにやら、
4
これはサイハ〇〇ンかな。
近くになにやら、
なんじゃこれは。
7
なんじゃこれは。
キヨスミウツボ
アアジサイ類やカシ類の根に寄生するらしい。
開化直前じゃないかな。
たまたま参考にしたスローさんのレコで知った。
10
キヨスミウツボ
アアジサイ類やカシ類の根に寄生するらしい。
開化直前じゃないかな。
たまたま参考にしたスローさんのレコで知った。
帰りに念入りに撮影
高さ10僂燭蕕困里燭瓠△匹海砲△辰燭里捜すのに手間どる。
10
帰りに念入りに撮影
高さ10僂燭蕕困里燭瓠△匹海砲△辰燭里捜すのに手間どる。
イナ◯◯ソウ
意外と沢山残っていてラッキーだった。
14
イナ◯◯ソウ
意外と沢山残っていてラッキーだった。
これは白かな。
ササユリの新芽かな、多かったけど、
開化のものは残念ながら見れず。
開化まで6〜7年かかるらしいから、大事にしたいね。
3
ササユリの新芽かな、多かったけど、
開化のものは残念ながら見れず。
開化まで6〜7年かかるらしいから、大事にしたいね。
頑張ってちょうだい。
3
頑張ってちょうだい。
幸せのトンボさん。
5
幸せのトンボさん。

感想

5月末に入院中の父の容態が急変、あっという間の出来事でしたが、孫達に見守られ大往生でした。

このお山は険しいので今まで避けてきましたが、今回はなぜか自然とこのお山を選択、天上山は偶然なのか、弔い登山となりました。

尾根に上がると別世界の様に心地よい道と巨木の数々、そして父が好きだった鳥の鳴き声を聞きながら、昔を振り返る山行となりました。

山頂付近でササユリの開花が見れたら拝もうと思ったのですが、残念ながら見つけられず。
でも今回の苦行で少しは思いが届いたかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら