ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6934254
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

平ヶ岳、鷹ノ巣から

2024年06月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:36
距離
20.8km
登り
1,718m
下り
1,719m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:01
休憩
0:36
合計
12:37
3:19
2
スタート地点
3:21
3:21
146
5:47
5:47
60
6:47
6:47
10
6:57
6:57
57
7:54
7:54
70
9:04
9:15
29
9:44
9:45
4
9:49
9:49
5
9:54
9:55
33
10:28
10:38
61
11:39
11:46
38
12:24
12:28
18
12:46
12:47
61
13:48
13:49
126
15:55
15:55
1
15:56
ゴール地点
天候 快晴/晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鷹ノ巣の駐車場にテント前泊。駐車場はかなり余裕がありました。
コース状況/
危険箇所等
下台倉山への登り、池ノ岳の登りが急登。池ノ岳に登り着くと絶景が広がる。道標やピンテは少なめですがルートははっきりしています。
その他周辺情報 駒の湯で入浴
何とか明るいうちに到着。小出からの道がまだ開いていないためか、車は少なめ(夜間は数台、朝方2〜3台追加)。草地の駐車場でテント仮泊。
2024年06月13日 18:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/13 18:26
何とか明るいうちに到着。小出からの道がまだ開いていないためか、車は少なめ(夜間は数台、朝方2〜3台追加)。草地の駐車場でテント仮泊。
本日も寅三つ時に出発。
2024年06月14日 03:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 3:21
本日も寅三つ時に出発。
林道的な幅広の道が川を渡ると少し先で登山道が始まります。
2024年06月14日 03:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 3:37
林道的な幅広の道が川を渡ると少し先で登山道が始まります。
下台倉山に続く稜線で、700mほど高度を稼ぐ
2024年06月14日 03:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 3:52
下台倉山に続く稜線で、700mほど高度を稼ぐ
この尾根、結構痩せていて、露出部も多いです。
2024年06月14日 04:07撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/14 4:07
この尾根、結構痩せていて、露出部も多いです。
ルート全体を通して見えていた燧ケ岳
2024年06月14日 04:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/14 4:09
ルート全体を通して見えていた燧ケ岳
ツツジが頑張っていた
2024年06月14日 04:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/14 4:20
ツツジが頑張っていた
こんな感じの土のロープ場が何か所も
2024年06月14日 04:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/14 4:21
こんな感じの土のロープ場が何か所も
ドウダンツツジ?
2024年06月14日 04:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 4:24
ドウダンツツジ?
だいぶ明るくなってきました
2024年06月14日 04:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 4:34
だいぶ明るくなってきました
振り返ると日の出
2024年06月14日 04:39撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/14 4:39
振り返ると日の出
下台倉山に至る最後の登り
2024年06月14日 05:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 5:17
下台倉山に至る最後の登り
ツマトリソウ
2024年06月14日 05:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 5:20
ツマトリソウ
本日の主役のイワカガミ。1500mぐらいから上の各所に咲いていました。
2024年06月14日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 5:44
本日の主役のイワカガミ。1500mぐらいから上の各所に咲いていました。
下台倉山に着きました。なぜこの角度かというと、山頂標が手前に傾いているから。
2024年06月14日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 5:47
下台倉山に着きました。なぜこの角度かというと、山頂標が手前に傾いているから。
燧の右の台地は尾瀬ヶ原かな
2024年06月14日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 5:48
燧の右の台地は尾瀬ヶ原かな
漸く本日のターゲットが見えました
2024年06月14日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 5:50
漸く本日のターゲットが見えました
下台倉山〜台倉山の間は、東側が開いた尾根上を歩きます。
2024年06月14日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 6:01
下台倉山〜台倉山の間は、東側が開いた尾根上を歩きます。
ガクウツギだと思ったけどオオカメノキみたい
2024年06月14日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 6:04
ガクウツギだと思ったけどオオカメノキみたい
途中何か所か、西側の樹林に回り込むところあり。これは本日最初の木道。
2024年06月14日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 6:20
途中何か所か、西側の樹林に回り込むところあり。これは本日最初の木道。
左が平ヶ岳、右は池ノ岳
2024年06月14日 06:40撮影 by  Pixel 6a, Google
6/14 6:40
左が平ヶ岳、右は池ノ岳
台倉山に着きました。三角点標のみ。
2024年06月14日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 6:45
台倉山に着きました。三角点標のみ。
イワカガミの数が増えてきた。
2024年06月14日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 6:48
イワカガミの数が増えてきた。
台倉清水の標柱。チェックは帰りに。
2024年06月14日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 6:57
台倉清水の標柱。チェックは帰りに。
台倉山から1711mのコルまでは、樹林の中の木道や土道をうねうねと上ったり下ったり。日差しがきついので日陰がうれしい。
2024年06月14日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 7:02
台倉山から1711mのコルまでは、樹林の中の木道や土道をうねうねと上ったり下ったり。日差しがきついので日陰がうれしい。
ミツバオウレン
2024年06月14日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 7:25
ミツバオウレン
途中2か所のたまり水を超えて、白沢清水到着。左奥に清水が。
2024年06月14日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 7:39
途中2か所のたまり水を超えて、白沢清水到着。左奥に清水が。
飲むのには度胸が要りますが、冷たくて美味しい湧き水でした。布などで濾すと良いでしょう。
2024年06月14日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 7:40
飲むのには度胸が要りますが、冷たくて美味しい湧き水でした。布などで濾すと良いでしょう。
この部分、木道が続きます。この木道を整備されている方々に頭が下がります。
2024年06月14日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 7:57
この部分、木道が続きます。この木道を整備されている方々に頭が下がります。
本日最初の残雪
2024年06月14日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 8:00
本日最初の残雪
ムラサキヤシオ??
2024年06月14日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 8:02
ムラサキヤシオ??
イワウチワ?
2024年06月14日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 8:21
イワウチワ?
池ノ岳の登りが始まりました。実はこの登り、登るにつれて急になり、とっても厳しい。
2024年06月14日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 8:45
池ノ岳の登りが始まりました。実はこの登り、登るにつれて急になり、とっても厳しい。
枝尾根だろうと思って撮ったピークが実は平ヶ岳でした。
2024年06月14日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 8:48
枝尾根だろうと思って撮ったピークが実は平ヶ岳でした。
地獄の登りを終えて飛び出た姫ノ池には絶景が待っていた。
2024年06月14日 09:06撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/14 9:06
地獄の登りを終えて飛び出た姫ノ池には絶景が待っていた。
この景色で登りの疲れが吹っ飛びました。
2024年06月14日 09:06撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/14 9:06
この景色で登りの疲れが吹っ飛びました。
さて平ヶ岳を目指します。
2024年06月14日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 9:16
さて平ヶ岳を目指します。
チングルマ
2024年06月14日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 9:16
チングルマ
途中の鞍部は草原になっている
2024年06月14日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 9:21
途中の鞍部は草原になっている
途中一か所だけ、雪の横断がありました
2024年06月14日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 9:30
途中一か所だけ、雪の横断がありました
右側のぽこっとした山は日光白根でした。
2024年06月14日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 9:36
右側のぽこっとした山は日光白根でした。
山頂エリアへのビクトリーロード
2024年06月14日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 9:36
山頂エリアへのビクトリーロード
三角点の山頂です。正面は至仏山。
2024年06月14日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 9:41
三角点の山頂です。正面は至仏山。
三角点の山頂標は押さえておかないとね
2024年06月14日 09:44撮影 by  Pixel 6a, Google
6/14 9:44
三角点の山頂標は押さえておかないとね
うぅ〜凄い景色だ
2024年06月14日 09:44撮影 by  Pixel 6a, Google
6/14 9:44
うぅ〜凄い景色だ
最高点は木道のどん詰まりです。写真、ななめになっちゃった。
2024年06月14日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 9:48
最高点は木道のどん詰まりです。写真、ななめになっちゃった。
湿原の向こうに越後三山。
2024年06月14日 09:50撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/14 9:50
湿原の向こうに越後三山。
実験塔と燧ケ岳
2024年06月14日 09:50撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/14 9:50
実験塔と燧ケ岳
最高点より三角点を振り返って
2024年06月14日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 9:50
最高点より三角点を振り返って
池ノ岳方向。プリンスロードはこの尾根上かな。
2024年06月14日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 9:59
池ノ岳方向。プリンスロードはこの尾根上かな。
平ヶ岳沢源流の水場を確認しに行きます
2024年06月14日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 10:11
平ヶ岳沢源流の水場を確認しに行きます
暫く行くと沢に下る道は一面の雪。水場は埋まっているかも、だったので引き返すことに。玉子石も断念ですね。
2024年06月14日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 10:14
暫く行くと沢に下る道は一面の雪。水場は埋まっているかも、だったので引き返すことに。玉子石も断念ですね。
イワウチワ
2024年06月14日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 10:20
イワウチワ
池ノ岳の頂上に戻ってきました。姫ノ池をアップで。
2024年06月14日 10:29撮影 by  Pixel 6a, Google
6/14 10:29
池ノ岳の頂上に戻ってきました。姫ノ池をアップで。
湿原群の奥の平ヶ岳を。
2024年06月14日 10:29撮影 by  Pixel 6a, Google
6/14 10:29
湿原群の奥の平ヶ岳を。
名残は惜しいが、下りに掛かることにします。先は長いのぉ。
2024年06月14日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 10:39
名残は惜しいが、下りに掛かることにします。先は長いのぉ。
イワカガミ
2024年06月14日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 10:53
イワカガミ
イワウチワ?
2024年06月14日 11:15撮影 by  Pixel 6a, Google
6/14 11:15
イワウチワ?
ツツジとオオカメノキの紅白
2024年06月14日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 11:23
ツツジとオオカメノキの紅白
台倉清水に戻りました。
2024年06月14日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 12:24
台倉清水に戻りました。
水場は急斜面を下った沢の出会いの様なので、チェックはパス。後から来て下って行った人によると、良い水ではなかったとのこと。
2024年06月14日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 12:25
水場は急斜面を下った沢の出会いの様なので、チェックはパス。後から来て下って行った人によると、良い水ではなかったとのこと。
台倉山の手前から、荒沢山の方向
2024年06月14日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 12:33
台倉山の手前から、荒沢山の方向
会津駒ケ岳もすっかり雪がなくなった
2024年06月14日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 12:39
会津駒ケ岳もすっかり雪がなくなった
台倉山から下台倉山への尾根上のアップダウンが徐々に体力を奪っていく。
2024年06月14日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 13:01
台倉山から下台倉山への尾根上のアップダウンが徐々に体力を奪っていく。
下台倉山からの下りです。長げ〜。
2024年06月14日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 14:39
下台倉山からの下りです。長げ〜。
行きは暗くて通り越してしまった前板
2024年06月14日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 14:53
行きは暗くて通り越してしまった前板
尾瀬側が曇ってきた。こんな尾根で雷はご勘弁を。
2024年06月14日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/14 15:11
尾瀬側が曇ってきた。こんな尾根で雷はご勘弁を。
漸く登山道入り口に戻ってきました。天気も持ちました。
2024年06月14日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 15:40
漸く登山道入り口に戻ってきました。天気も持ちました。
朝はこんな道を歩いてきたのね。
2024年06月14日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/14 15:46
朝はこんな道を歩いてきたのね。
無事下山です。長かった。
2024年06月14日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/14 15:55
無事下山です。長かった。

感想

尾瀬エリアのラスボス、平ヶ岳に挑戦しました。この山、大学の時に水長沢からの登頂を目指して、途中断念して尾瀬に日和った山。とっても遠くて奥深い。最近は民宿に泊まってプリンスロードから行くのが一般的みたいだけれど、さすがにそれでは芸がない。

かと言って鷹の巣から台倉山の尾根は距離が長く、標高差もかなりある。ただ過去の日帰りと比較検討していたら、頑張れば行けそう。勢いで梅雨前の晴れ間を狙ってトライすることにしました。

この尾根、ポイントは下台倉山と池ノ岳の登り。何れも急登で一気に高度を稼ぐ。また予想通り距離がとても長い。池ノ岳の登りでは果てそうになりましたが、姫ノ池にでて、絶景を見て疲れが吹っ飛びました。

池ノ岳から平ヶ岳山頂にかけては、尾瀬ヶ原が山の上に引っ越してきたような素晴らしい園地。まったりと景色を眺めていたいところが至る所にあります。百名山も3分の2を超えましたが、この景色は出色ですね。

さて膝悪ジジイには、標高差の大きい長距離の下りは天敵。じっくりステディに我慢の下りが続き、想定よりだいぶタイムはオーバーしましたが、無事に下山できました。やったね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら