記録ID: 6949374
全員に公開
ハイキング
近畿
とんがり山 - 大黒岩&亀岩からの眺望は素晴らしい
2024年06月21日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:29
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 273m
- 下り
- 285m
コースタイム
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鶏足寺観音堂から峰相山への道中が藪化している箇所があった。踏み跡もわずかにしか見えず、少し手間取った。前日までの雨で泥濘んでいた。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 【反省】最終日だからといって出発が遅すぎた。 |
---|
感想
兵庫県遠征最終日のメインは「雪彦山」だったので、その前菜としてこの「とんがり山」を登りました。この選択が正しかったかは、雪彦山の登山記録に書きます。
天気はおおむね晴天。昨日の雨の影響で蒸し暑く、また土壌が泥濘でいました。鶏足寺跡周辺は雑草が伸び放題。踏み跡も見つけにくく、少し遠回りにルートをとりました。
峰相山から大黒岩までの道は緩やかで駆けやすいのですが、一度ルートから外れてしまいました。外れたとわかったのは、本ルートに張られていたロープのおかげです。
このとんがり山の見どころは、山頂からの眺望ではなく、この2つの大岩からの眺望です。
大黒岩はよくある大岩で上には登るようには作られていません。が、岩の上にミニ鳥居がありました。大黒岩の前方にも足を運ぶことができ、そこからのパノラマは低山ながら素晴らしいと感じました。
亀岩は、山から突き出た岩場のようなものです。広場のような岩場からは周辺の山、集落、そして海が見渡せます。日光は眩しいですが、とても清々しい気持ちになりました。
今回は、この辺りの歴史・宗教関係の建物の場所を確認せず山登りだけをしたので、いくつか大事な仏像などを見逃しています。この山はさっと登ることもできますが、もっとゆったりと時間をかけてハイキングする方が楽しめるかなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する