記録ID: 6951137
全員に公開
ハイキング
北陸
梅雨の合間の鬼ヶ岳。楽しめる山だった。
2024年06月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:04
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 525m
- 下り
- 525m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:45
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:00
距離 5.6km
登り 525m
下り 525m
天候 | 晴れ。雲は多かったけど日差しあり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
JAカントリーエレベーター裏の登山者駐車場を利用。キャパは30台くらい。到着時は2〜3台だったのが、下山時は満車になってた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜大鬼展望台〜鬼ヶ岳 たまに緩やかなところもあるけど、山頂まで一本調子の登り坂。個人的には仕事が早いのでこういう道は好き。 鬼ヶ岳〜P368〜駐車場 勾配は緩くて歩きやすいけど、これといって見どころなし。 |
写真
撮影機器:
感想
いよいよ梅雨入り。
太平洋側は午後から雨降りっぽいのに対し、北陸は午前中は晴れるみたい。
結局今週末も冠山トンネルを抜けて越前市の鬼ヶ岳へ。それにしても冠山トンネル経由で約100キロ。ホントに福井県の山は近くなったね。飛騨へ行くよりずっと近いよ。
さてさて今回は越前市の鬼ヶ岳。荒島岳や銀杏峰など高いところへ行ってもガスっぽかったので、テキトーに選択。あまり期待してなかったけど、のっけからキャラクターが出迎えてくれたり、手作り感たっぷりの展望台などなど変化があって楽しめたかな。
山で出会った人:10人くらい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する