記録ID: 6955272
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
【沢登り】足尾 庚申川 笹ミキ沢遡行
2024年06月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,088m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日は朝7時半の時点で下段はほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬめりが多い。 |
その他周辺情報 | 四季の彩りに風薫る足尾の宿かじか(旧国民宿舎かじか荘) 日帰り入浴大人800円 11〜15時(受付14時30分まで) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
沢靴
ヘルメット
ハーネス
管付きビナ
確保機
スリング
ロープスリング
|
---|---|
共同装備 |
ロープ
|
感想
山岳会で声をかけたところ、なんと7人の大所帯に。
経験の少ない人も参加してくれたので嬉しい会山行でした。
全体的にぬめりが多く、滑らないよう気を使いました。
2段大滝は下段はぬめりそうだったので右岸巻き。
途中から上段側に戻り、左壁を小さく巻きあがると滝上バンドに出たので落ち口に向ってトラバース。難しくはないが高さとぬめりがあるので緊張しました。
(他のメンバーは手前ルンゼをもう少し上まで巻いて滝上へ)
15m直瀑は登れそうにないので右岸のルンゼから高巻き。
当初1500m付近まで詰めて登山道下山を考えていましたが、滝らしい滝が無くなる1380m付近から緩やかな斜面を上がり尾根へ上がり、そのまま尾根を下山しました。
所々急峻なところもありましたが、藪もなく、手掛かりになる木も生えており、距離も短かかったので予定よりも早く下山でき、かじか荘のお風呂にも間に合いました。
体感:2級
期待度が高かったためか、パッとしない沢だった。
滝はとりついてみると簡単な印象を受けた。高巻きのほうが難しいのかもしれない。
思ったより時間が掛からなかったので、最初の多段滝は登った方がよいと思う。
ぬめりが強めなのでフェルトがよい。
帰りの林道ダッシュが気持ちよかった。沢登りの後はランニングだね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する