ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6960616
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

雨でも楽しい・本宮山131

2024年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:50
距離
11.8km
登り
839m
下り
839m

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:35
合計
4:48
8:18
8:18
39
8:57
9:03
39
9:43
9:48
11
9:59
10:09
26
10:35
10:37
16
10:53
10:53
4
10:57
10:58
7
11:05
11:05
4
11:09
11:09
12
11:21
11:26
16
11:43
11:48
10
11:58
11:59
27
12:25
12:26
34
12:59
13:00
4
天候 くもり時々小雨🌂しとしと雨、ザーザー雨☔
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ウオーキングセンター駐車場
コース状況/
危険箇所等
雨ですが良好でした。洪水、徒渉までには至っておりません。
その他周辺情報 本宮の湯(日帰り温泉)
はい!ここからスタートですが、本宮ちゃんのご機嫌が悪いどころではありません。😱😱😱
この悪天候の中、常連さんの車🚙が2台駐車していましたのでなかなかの筋金入りだと思います。😺
41
はい!ここからスタートですが、本宮ちゃんのご機嫌が悪いどころではありません。😱😱😱
この悪天候の中、常連さんの車🚙が2台駐車していましたのでなかなかの筋金入りだと思います。😺
ガスガスってます。写真📸で見るよりかなり薄暗く、シャッター速度が遅くてブレたり、自動でフラッシュ✴が光ったりという感じでしたね。😺
35
ガスガスってます。写真📸で見るよりかなり薄暗く、シャッター速度が遅くてブレたり、自動でフラッシュ✴が光ったりという感じでしたね。😺
登山道は川とまでは行っていませんでした。😺
24
登山道は川とまでは行っていませんでした。😺
梅雨時期ならではの登山道ですね!😺まあ、これを楽しめるのも人それぞれですね!😺
34
梅雨時期ならではの登山道ですね!😺まあ、これを楽しめるのも人それぞれですね!😺
三河本宮山もなかなか素晴らしい雲の景色が見られますね!😺👍
60
三河本宮山もなかなか素晴らしい雲の景色が見られますね!😺👍
梯子岩ですね。ここはグリップがいいので雨でも特に気を遣うポイントではありませんね。😺
45
梯子岩ですね。ここはグリップがいいので雨でも特に気を遣うポイントではありませんね。😺
癒しの空間ですね。今日は沢の方から大きな水の音が聞こえましたが、ダイナミックでなかなかいいもんですね。😺👍
26
癒しの空間ですね。今日は沢の方から大きな水の音が聞こえましたが、ダイナミックでなかなかいいもんですね。😺👍
手水所ですね。😺体を冷やしたり手を洗ったりと貴重なオアシスですね!😺
40
手水所ですね。😺体を冷やしたり手を洗ったりと貴重なオアシスですね!😺
38町目、この岩を登ると、やまんばさま👣がお待ちですね!😺
30
38町目、この岩を登ると、やまんばさま👣がお待ちですね!😺
聖地にて、やまんばさま👣を執行いますが、くぼみには水が溜まっていました。😺
48
聖地にて、やまんばさま👣を執行いますが、くぼみには水が溜まっていました。😺
本宮山砥鹿神社まで来ました。😺雨が強いので神さまも半ドアですね!😅😅
43
本宮山砥鹿神社まで来ました。😺雨が強いので神さまも半ドアですね!😅😅
富士山🗻方面も真っ白けですね!😅😅
21
富士山🗻方面も真っ白けですね!😅😅
守見殿神社に健康祈願ですね。🙏
31
守見殿神社に健康祈願ですね。🙏
山頂手前から渥美半島方面は見えませんでした。このあと雨☔が強くなり、山頂の写真📸を撮影してそそくさに下山ですね。😺
37
山頂手前から渥美半島方面は見えませんでした。このあと雨☔が強くなり、山頂の写真📸を撮影してそそくさに下山ですね。😺
駐車場まで降りて来ました。みちのりを撮影していた時に山頂の写真📸が保存できていないことが分かり😱😱😱再度、山頂まで登り返しました。😅😅🤣🤣🤣
41
駐車場まで降りて来ました。みちのりを撮影していた時に山頂の写真📸が保存できていないことが分かり😱😱😱再度、山頂まで登り返しました。😅😅🤣🤣🤣
はい!本日2回目の山頂にとうちゃこ!ですね。🤣🤣🤣
この時、降っていた雨☔がやみましました。😺
74
はい!本日2回目の山頂にとうちゃこ!ですね。🤣🤣🤣
この時、降っていた雨☔がやみましました。😺
14枚目と比べると、渥美半島方面もうっすらと見えていますね。!😺👍
35
14枚目と比べると、渥美半島方面もうっすらと見えていますね。!😺👍
本宮山頂から西方面ですね。😺下山までに大雨☔にならなければいいのですが。😅😅
37
本宮山頂から西方面ですね。😺下山までに大雨☔にならなければいいのですが。😅😅
雨☔に打たれても風に吹かれても美しさを保っております。👏👏👏😺
33
雨☔に打たれても風に吹かれても美しさを保っております。👏👏👏😺
無事下山しました。😺左の紫陽花が綺麗ですね!😺
31
無事下山しました。😺左の紫陽花が綺麗ですね!😺
雨の三河本宮山を歩いて来たオジサンの登山靴ですね。『悪😈のコノ野郎〜!😾👊』❎😱→『AKUのコネロ』🙆ですね。😺
低山から高山まで、特に雨などコンディションが良くないときには頼もしい相棒ですね。😺👍
雨天でもグリップもいいし、アッパーの強度もそこそこあります。😻🙇
50
雨の三河本宮山を歩いて来たオジサンの登山靴ですね。『悪😈のコノ野郎〜!😾👊』❎😱→『AKUのコネロ』🙆ですね。😺
低山から高山まで、特に雨などコンディションが良くないときには頼もしい相棒ですね。😺👍
雨天でもグリップもいいし、アッパーの強度もそこそこあります。😻🙇
本宮の湯でお昼ですね。😋ネギトロ丼セット+野菜サラダで1,000円ですね。😺
美味しい上に栄養バランスもいいですね。😺
86
本宮の湯でお昼ですね。😋ネギトロ丼セット+野菜サラダで1,000円ですね。😺
美味しい上に栄養バランスもいいですね。😺
砥鹿神社里宮ですね。6月30日には大祓式ですね。😺オジサンもヤマレコの皆さんへの失礼なコメントをお許し頂こうと雨☔の中、くぐって来ました。🙏🙇(皆さまごめんなさい(>_<)🙏)
51
砥鹿神社里宮ですね。6月30日には大祓式ですね。😺オジサンもヤマレコの皆さんへの失礼なコメントをお許し頂こうと雨☔の中、くぐって来ました。🙏🙇(皆さまごめんなさい(>_<)🙏)

感想

雨☔の三河本宮山に登って来ました。😺
オジサンは土曜日仕事だったのですが、常連さんとウオーキングセンターの方から聞いた話では、今日が荒天予報でしたので昨日は朝7時前でも駐車場が満杯だったとのことで200台以上ある三河本宮山の駐車場が早い時間から大変な状況だったと伺いました。😅😅
今週は今日しか休みがないオジサン。まあ雨☔の登山ということで荒天予報でしたが、長崎生まれだと子供の頃から雨☔は当たり前の生活でしたし、今どきの登山用カッパは、なかなか快適なので事前に天気予報と雨雲レーダーを見た上で問題なく山行が楽しめると判断して登山口に向かいました。🚙😺
実際に登り始めると湿気も多く不快指数もなかなかだったのですが、ガスガスの中からカモシカとか出ないかな?とワクワクしながら楽しく登りました。😺残念ながら珍しい動物とは遭遇しませんでしたが、登りで10名、下りで20名の方と挨拶しました。🙇😺
さすがに三河本宮山は人気の山だし、雨でも登る筋金入りの登山者を見ただけでも嬉しかった今日のオジサンでした。🙇😺

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人

コメント

135oji3さん、こんにちは
雨の中の本宮山登山お疲れさまでした。
困ったときの百々ヶ峰ではなく本宮山ですね。昨日は尾張本宮山の隣の山に登ってきました。まだまだ腰の具合もありますのでゆるゆるハイキングをしたいと思います。
こちらは雨が降っても登られる強者方がたくさんお見えになりますね。
雨がふっても楽しい、山登りできるのなら本当に楽しいなと思います。
2024/6/23 18:15
いいねいいね
1
あきたさん!
腰の方はじっくりと治してくださいね!😺
三河本宮山ですが常連さんはだいたい毎日登っている方が数名いますね。😺
数年前の年間最多登山数で350回だったと思いますので余程のことがないと毎日必ず登ると言うところでしょうか。三河本宮山の場合、トレランさんでないと1日2回以上は大変だと思いますので。😅
あと、表参道ですと樹林帯ですので台風でもこない限り比較的安全に登れるので雨☔でも楽しめる山だと思います。🙇😺
2024/6/23 19:03
いいねいいね
2
135oji3さん!雨ハイキングいいですね〜!私も悪天候の時、自分以外に登ってる人や特にトレランの強者を見ると嬉しくなりますので、お気持ちとってもわかります😆
天気や季節の違いで山は色んな表情を見せてくれるので飽きませんね👏
2024/6/23 21:11
いいねいいね
1
su_zu_kiさん!
実はsu_zu_kiさんが見たカモシカさんが出てこないか期待していたのですね!🤣🤣
オジサンは雨☔に慣れてはいるのですが、日帰りの山で最初から雨の場合は皆さん登るのが億劫になるのはよく分かります。😺ただ、雨☔でないと見られない景色とかありますので割り切りできれば☔もなかなか楽しいですね。😺トレランさんはいつもの常連さんで、お一方は2往復でしたね。😺👍素晴らしいですね!。👏👏😺
頑張る人を見るとコチラも元気を貰えますね!😺👍
2024/6/23 21:24
いいねいいね
2
135oji3さん、こんばんは。
雨の中の本宮山、お疲れさまでした。
やはり、勝手知ったるホームグラウンドの山ですので、雨の日でも安全に登山できると判断されたんですね😄
私も、ホームの百々ヶ峰なら、雨の日でも登山できると思いますので、前にも行ってみたいとつぶやきましたが、まだ実行していません💦何となく、億劫になってしまいます💦
百々ヶ峰も毎日登られている方がいて、最近の新聞にも5000回登っている方の記事が出ていました。本宮山は百々ヶ峰の2倍くらい高さがあるので、そこを毎日登られるとはすごいですね😮
2024/6/23 23:40
いいねいいね
1
shunさん!
オジサンの知りうる限りですが、百々ヶ峰は20,000回以上登られた方がいて、私も山頂でお会いしたことがあります。😺
他には香川県の讃岐富士で20,000回くらいの方がいるようです。三河本宮山の場合、最高8,999回の方がいたのですが、年齢の記載がなかったので伝説の方かと思いきや、昨年のランキング表では86歳と記載がありました。🙇🙏
今度の土曜ですがNHKラジオ第一の石丸謙二郎さんの山カフェ☕という番組では、富士山🗻に2,230(ふじさん)回登られた😱方が登場する予定のようですね。以前、百々ヶ峰20,000回の方も登場したことがありますよ。😺ネットでは一週間聞けるようです。どのような方なのか楽しみですね!😺
2024/6/24 7:38
いいねいいね
1
雨の本宮山お疲れ様でした🙏

雨でも登ってしまう135oji3さんもなかなか強者ですよ😂

しかしながら雨ならではの風景が見られますからね〜\( ´ω` )/
私は山がガスを纏っている幻想的な風景が好きです🥺

でも嫁は雨だと危ないとの事で行かないし行かせてくれないので雨の日はモヤモヤしちゃいますね…笑

山頂に登り返したのは笑ってしまいました😂笑
足跡再生したらしっかり登り返してましたね(笑)

私のポンコツ携帯も充電が70%くらになると保存されてないパターンがよくあるんですよ💦
そして暗くなるとシャッターが遅れて焦点が合わなくなります😩
今は常にモバイルバッテリーを差しっぱなしで歩いています(笑)

雨の山の魅力を発信していただきありがとうございました🙏
嫁に届け〜笑笑笑
2024/6/24 19:25
いいねいいね
1
ハセさん!
雨☔の日は、雲の動きやガスの動きなど幻想的な自然を感じますし、オジサンは割と悪天候慣れしているので登山の安全が確認できれば登る方ですね。😺
奥さまには一度歩いた山とかで安全だと思える山をリクエストされては如何でしょうかね?😺
オジサンの場合、三河本宮山ですと視界1mでも歩ける有難い山ですので本宮さまさま🙇だと思っています。😺
山頂は写真📸を保存した確認をしたのに、次のところで保存できていないことが分かり、何も考えずに登り返しましたが、雨☔が急に止み、少し展望が見えたときにはラッキー!と思いましたね。山の天気は本当に不思議ですが雨ならではの素晴らしい景色が見られて良い一日になりました。🙇😺
2024/6/24 19:49
いいねいいね
1
135oji3さん
はじめまして。
落雷予報とか無ければ雨の山行は幻想的で静かに歩けるので私は好きな方です☂️
山間に湧き上がるガスがいい演出をしていますね♪
お疲れさまでした。
2024/6/25 20:14
いいねいいね
1
番頭さん!
初めまして。🙇😺
確かに雷⚡は怖いですね。😅😅
以前、八ヶ岳・赤岳や白山の山頂付近で天気が急変し、岩場に逃げ隠れてしのいだことがありますが、付近に爆音と共に落ちた⚡ときにはびびりを超えて直撃⚡するな!と祈った🙏ことが何度もあります。😅😅😅
さて、恐ろしくないまでも雨☔の日の山行は展望がないとか、濡れるとか湿気で不快とか、足下が滑りやすいとかで雨☔だと登らない方の気持ちも分からなくもないですが雨☔の日にしか見られない素晴らしいものがあります。😺ガスや雲の動き、雲海や杜や苔、川や沢の音、珍しい野生動物との遭遇など素晴らしい宝物も沢山ありますね!😺
三河本宮山の場合、登山口近くに日帰り温泉がありますので、濡れてベトベト😅になった汗をさっぱりと流せるのがまたいいですね!😺👍
今回はコメント頂きましてありがとうございました。🙇🙇🙇😺
2024/6/25 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら