ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6972224
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

【東海自然歩道】足和田山(北口本宮富士浅間神社から吉田口登山道〜中の茶屋〜足和田山〜紅葉台入口バス停)剣丸尾コース,紅葉台コース

2024年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:30
距離
25.1km
登り
893m
下り
738m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:02
合計
5:50
距離 25.1km 登り 893m 下り 738m
6:22
6
浅間神社駐車場
6:35
53
7:28
25
10:03
68
11:11
36
11:47
6
11:53
9
12:02
12:03
9
12:12
紅葉台入口バス停
天候 天候 曇り☁→霧雨🌁→曇り☁→霧雨🌁→曇り☁
気温 19℃
湿度 92%
風 なし
眺望 不良
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き
06:15 浅間神社駐車場着(無料、充分なスペース有り)
帰り
12:16(10分遅れ)紅葉台バス停発
12:54 河口湖駅着(富士急バス、IC740円)
13:00 河口湖駅発
13:16 浅間神社前着(富士急バス、IC330円)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は車道の横断箇所、道標が要所にあるので道迷いの心配はありません
技術度★☆☆☆☆
体力度★★★☆☆(距離が長いです.個人の感想です)
・北口本宮冨士浅間神社〜大塚丘:神社の境内を歩いて車道を歩きます。
・大塚丘〜中の茶屋:車道から吉田口登山道を歩きます。雨後は雨露でズボンが濡れるので注意
・中の茶屋〜富士吉田口河口湖IC:舗装道の富士河口湖富士線を歩きます.通行車両に要注意
・富士吉田口河口湖〜一本木登山口:主に住宅地を歩きます.道標があるので分かり易いです.一本木登山口にはきれいなトイレ施設があります.
・一本木登山口〜足和田山:よく整備された登り坂を進みます.浅間神社から歩いて18kmの後に登るのはキツイ
・足和田山〜三湖台:やや平坦な下り坂を歩きます.問題ありません
・三湖台〜紅葉台:東海自然歩道の道標が要所にあります.作業道に入らないようにしましょう
・紅葉台〜紅葉台入口バス停:分かり易い下山道です.滑って転倒しないように注意しましょう
その他周辺情報 飲食施設🍜 あかり亭(ちくわ天うどん600円)
入浴施設♨️ 富士山溶岩の湯泉水(JAF割で700円)
おはようございます。北口本宮富士浅間神社の駐車場です。お天気が今一ですが回復してくれるのを期待してます。
2024年06月29日 06:22撮影 by  SO-52B, Sony
7
6/29 6:22
おはようございます。北口本宮富士浅間神社の駐車場です。お天気が今一ですが回復してくれるのを期待してます。
北口本宮富士浅間神社鳥居
東海自然歩道を紅葉台バス停目指してスタートします。
2024年06月29日 06:22撮影 by  SO-52B, Sony
9
6/29 6:22
北口本宮富士浅間神社鳥居
東海自然歩道を紅葉台バス停目指してスタートします。
この時間の境内はひっそりとしています。
2024年06月29日 06:24撮影 by  SO-52B, Sony
13
6/29 6:24
この時間の境内はひっそりとしています。
この鳥居は富士山大鳥居と言うそうです。本日の無事を祈願しました。
2024年06月29日 06:26撮影 by  SO-52B, Sony
13
6/29 6:26
この鳥居は富士山大鳥居と言うそうです。本日の無事を祈願しました。
登山道の案内板があります。
2024年06月29日 06:28撮影 by  SO-52B, Sony
8
6/29 6:28
登山道の案内板があります。
こちらは天照大明神を祀ってます
2024年06月29日 06:29撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/29 6:29
こちらは天照大明神を祀ってます
250m先に大塚丘(おおつかやま)があります
2024年06月29日 06:31撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/29 6:31
250m先に大塚丘(おおつかやま)があります
大塚丘に到着しました。折角なので社にお参りして行きます
2024年06月29日 06:34撮影 by  SO-52B, Sony
8
6/29 6:34
大塚丘に到着しました。折角なので社にお参りして行きます
大塚社
前回来たときはスルーしました
2024年06月29日 06:34撮影 by  SO-52B, Sony
9
6/29 6:34
大塚社
前回来たときはスルーしました
車道から吉田口登山道に入ります
2024年06月29日 06:35撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/29 6:35
車道から吉田口登山道に入ります
ここから吉田口登山道の中の茶屋まで登ります.勾配は緩やかです
2024年06月29日 06:37撮影 by  SO-52B, Sony
7
6/29 6:37
ここから吉田口登山道の中の茶屋まで登ります.勾配は緩やかです
東富士五湖道路並行の道路を横断します.車に注意
2024年06月29日 06:54撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/29 6:54
東富士五湖道路並行の道路を横断します.車に注意
東富士五湖道路下を通過します
霧というかガスが無くならないですね
2024年06月29日 06:55撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/29 6:55
東富士五湖道路下を通過します
霧というかガスが無くならないですね
登山道の真ん中にウツギの枝が出ていました
2024年06月29日 07:03撮影 by  SO-52B, Sony
13
6/29 7:03
登山道の真ん中にウツギの枝が出ていました
中の茶屋の合流地点に到着しました
2024年06月29日 07:27撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/29 7:27
中の茶屋の合流地点に到着しました
吉田ルートの案内板です
2024年06月29日 07:28撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/29 7:28
吉田ルートの案内板です
中の茶屋の説明板と中の茶屋.
去年寄った時に食べたうどんは旨かったな〜
スバルラインが出来る前はここがメインルートだったようです
2024年06月29日 07:29撮影 by  SO-52B, Sony
9
6/29 7:29
中の茶屋の説明板と中の茶屋.
去年寄った時に食べたうどんは旨かったな〜
スバルラインが出来る前はここがメインルートだったようです
こちらからビジターセンター方面に進みます
2024年06月29日 07:29撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/29 7:29
こちらからビジターセンター方面に進みます
カラマツ林の中を歩きます.晴れていたら気もいい良いでしょうね
2024年06月29日 07:32撮影 by  SO-52B, Sony
11
6/29 7:32
カラマツ林の中を歩きます.晴れていたら気もいい良いでしょうね
大河ドラマ義経の撮影地らしいです.放映は2005年なので覚えていません
2024年06月29日 07:44撮影 by  SO-52B, Sony
9
6/29 7:44
大河ドラマ義経の撮影地らしいです.放映は2005年なので覚えていません
こちらから左に進んで船津胎内樹型方面に進みます.雨で路面が濡れています.
2024年06月29日 07:44撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/29 7:44
こちらから左に進んで船津胎内樹型方面に進みます.雨で路面が濡れています.
ここがスバルライン有料道路の起点です.右に進みます.
2024年06月29日 07:50撮影 by  SO-52B, Sony
8
6/29 7:50
ここがスバルライン有料道路の起点です.右に進みます.
分かりにくいですが左が船津口登山道です.東海自然歩道は真っすぐ進みます.
2024年06月29日 08:04撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/29 8:04
分かりにくいですが左が船津口登山道です.東海自然歩道は真っすぐ進みます.
単調な舗装道で些か飽きています.雨が止んだり降ったりではっきりしませんね
2024年06月29日 08:13撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/29 8:13
単調な舗装道で些か飽きています.雨が止んだり降ったりではっきりしませんね
おや,東海自然歩道はここから左の藪に入るようです.雨露でビシャビシャになるんですよ.服とかズボンが
2024年06月29日 08:42撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/29 8:42
おや,東海自然歩道はここから左の藪に入るようです.雨露でビシャビシャになるんですよ.服とかズボンが
東海自然歩道の解説板が痛んでますね
2024年06月29日 08:43撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/29 8:43
東海自然歩道の解説板が痛んでますね
船津登山口です
左に進みます
2024年06月29日 08:47撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/29 8:47
船津登山口です
左に進みます
しばし住宅地を歩いて大田和に向かいます
2024年06月29日 09:00撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/29 9:00
しばし住宅地を歩いて大田和に向かいます
おっ,グランピング施設ですね
2024年06月29日 09:26撮影 by  SO-52B, Sony
12
6/29 9:26
おっ,グランピング施設ですね
国道139号線です.ここを横断するのにヒヤヒヤでした💦
2024年06月29日 09:30撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/29 9:30
国道139号線です.ここを横断するのにヒヤヒヤでした💦
おや,足和田山はガスの中ですね.スタート時点では日が射す予定だったんですけど....
2024年06月29日 09:36撮影 by  SO-52B, Sony
9
6/29 9:36
おや,足和田山はガスの中ですね.スタート時点では日が射す予定だったんですけど....
大田和に到着しました.
2024年06月29日 09:49撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/29 9:49
大田和に到着しました.
なんとトイレ施設が新しい.まだマップに記号がありません
2024年06月29日 09:50撮影 by  SO-52B, Sony
8
6/29 9:50
なんとトイレ施設が新しい.まだマップに記号がありません
しばし休憩します.スタートしてから約2時間半,18km休憩なしで歩いてきました.コンビニで仕入れたリポビタンジェルでスタミナ補給しました.
2024年06月29日 09:52撮影 by  SO-52B, Sony
11
6/29 9:52
しばし休憩します.スタートしてから約2時間半,18km休憩なしで歩いてきました.コンビニで仕入れたリポビタンジェルでスタミナ補給しました.
一本木登山口です.害獣除けのフェンスが施してあります.
2024年06月29日 10:03撮影 by  SO-52B, Sony
7
6/29 10:03
一本木登山口です.害獣除けのフェンスが施してあります.
登山口からいきなり急階段で18km歩いた脚にはキツイです,写真は尾根に辿り着いた着いたところです
2024年06月29日 10:09撮影 by  SO-52B, Sony
7
6/29 10:09
登山口からいきなり急階段で18km歩いた脚にはキツイです,写真は尾根に辿り着いた着いたところです
安心していたら再び急階段です.辛抱我慢,辛抱我慢.中々スピードが出ません.
2024年06月29日 10:14撮影 by  SO-52B, Sony
10
6/29 10:14
安心していたら再び急階段です.辛抱我慢,辛抱我慢.中々スピードが出ません.
うむ,これはヤツ🐻の仕業なのか.願わくはお会いしたくないです
2024年06月29日 10:25撮影 by  SO-52B, Sony
8
6/29 10:25
うむ,これはヤツ🐻の仕業なのか.願わくはお会いしたくないです
この辺りが1243mピークのようです,あと100m高度を上げねばなりません
2024年06月29日 10:48撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/29 10:48
この辺りが1243mピークのようです,あと100m高度を上げねばなりません
階段が整備されているのはありがたいです
2024年06月29日 10:49撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/29 10:49
階段が整備されているのはありがたいです
剣を祀ってありました
2024年06月29日 10:59撮影 by  SO-52B, Sony
7
6/29 10:59
剣を祀ってありました
大嵐からの合流地点
2024年06月29日 11:07撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/29 11:07
大嵐からの合流地点
山座同定盤,天気が良ければこの先に富士山が拝めたはずでした.
2024年06月29日 11:08撮影 by  SO-52B, Sony
7
6/29 11:08
山座同定盤,天気が良ければこの先に富士山が拝めたはずでした.
車止めを通過します
2024年06月29日 11:10撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/29 11:10
車止めを通過します
年季の入った指導標
昨年の4月以来2度目の来訪です.
2024年06月29日 11:10撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/29 11:10
年季の入った指導標
昨年の4月以来2度目の来訪です.
足和田山の見晴台.ガスなので登りませんでした.ザンネン
2024年06月29日 11:11撮影 by  SO-52B, Sony
12
6/29 11:11
足和田山の見晴台.ガスなので登りませんでした.ザンネン
足和田山の山名柱.標高1355m
眺望はザンネン
前回も天気悪かったな
2024年06月29日 11:12撮影 by  SO-52B, Sony
18
6/29 11:12
足和田山の山名柱.標高1355m
眺望はザンネン
前回も天気悪かったな
五湖台の標柱
2024年06月29日 11:12撮影 by  SO-52B, Sony
9
6/29 11:12
五湖台の標柱
現在時刻11時12分.何とか紅葉台バス停発12時6分に間に合わせたいので休憩しないで紅葉台に向かいます.ヤマレコマップの到着時刻は12時26分なのでチト厳しいかも
2024年06月29日 11:12撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/29 11:12
現在時刻11時12分.何とか紅葉台バス停発12時6分に間に合わせたいので休憩しないで紅葉台に向かいます.ヤマレコマップの到着時刻は12時26分なのでチト厳しいかも
東海自然歩道をトレースして紅葉台に向かいます
2024年06月29日 11:29撮影 by  SO-52B, Sony
7
6/29 11:29
東海自然歩道をトレースして紅葉台に向かいます
ありゃ,また登り返しです.バスの時間まで36分.間に合わないかも
2024年06月29日 11:30撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/29 11:30
ありゃ,また登り返しです.バスの時間まで36分.間に合わないかも
ここがピークらしい,この後は下りです
2024年06月29日 11:33撮影 by  SO-52B, Sony
7
6/29 11:33
ここがピークらしい,この後は下りです
三湖台方面には行きません
2024年06月29日 11:48撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/29 11:48
三湖台方面には行きません
紅葉台に進みます
2024年06月29日 11:48撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/29 11:48
紅葉台に進みます
これは判読不能ですが多分紅葉台の標識です
2024年06月29日 11:53撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/29 11:53
これは判読不能ですが多分紅葉台の標識です
紅葉台のレストハウス.ここまで車で来ることが出来ます.
2024年06月29日 11:53撮影 by  SO-52B, Sony
8
6/29 11:53
紅葉台のレストハウス.ここまで車で来ることが出来ます.
レストハウスの年季の入った看板
紅葉台と書いてあるようです
2024年06月29日 11:54撮影 by  SO-52B, Sony
8
6/29 11:54
レストハウスの年季の入った看板
紅葉台と書いてあるようです
万葉歌碑の説明板
天気が良ければ眺望が良いようです
2024年06月29日 12:02撮影 by  SO-52B, Sony
7
6/29 12:02
万葉歌碑の説明板
天気が良ければ眺望が良いようです
万葉歌碑
時間が無いので何が書いてあるのかわかりませんでした.
既に12時2分なので12時6分発のバスに間に合いそうもありません.トホホ....
2024年06月29日 12:02撮影 by  SO-52B, Sony
9
6/29 12:02
万葉歌碑
時間が無いので何が書いてあるのかわかりませんでした.
既に12時2分なので12時6分発のバスに間に合いそうもありません.トホホ....
紅葉台バス停に到着しました.現在時刻12時13分
2024年06月29日 12:13撮影 by  SO-52B, Sony
5
6/29 12:13
紅葉台バス停に到着しました.現在時刻12時13分
次のバスは1時間後の13時6分です.
と,諦めていたところGoogleマップで調べていたらバスが10分遅れでまだ到着していないとのこと(ありがとうGoogle)
2024年06月29日 12:13撮影 by  SO-52B, Sony
7
6/29 12:13
次のバスは1時間後の13時6分です.
と,諦めていたところGoogleマップで調べていたらバスが10分遅れでまだ到着していないとのこと(ありがとうGoogle)
10分遅れの河口湖行きのバスがやってきました.ラッキー!!!
2024年06月29日 12:15撮影 by  SO-52B, Sony
11
6/29 12:15
10分遅れの河口湖行きのバスがやってきました.ラッキー!!!
河口湖駅で御殿場行のバスに乗り換えて浅間神社で下車します.頗る順調です
2024年06月29日 12:53撮影 by  SO-52B, Sony
9
6/29 12:53
河口湖駅で御殿場行のバスに乗り換えて浅間神社で下車します.頗る順調です
無事に北口本宮浅間神社前駐車場に戻ってこられました.お天気も回復したようですし,お疲れさんでした.
お腹すいたのですぐに吉田うどん食べに行きます.
2024年06月29日 13:26撮影 by  SO-52B, Sony
6
6/29 13:26
無事に北口本宮浅間神社前駐車場に戻ってこられました.お天気も回復したようですし,お疲れさんでした.
お腹すいたのですぐに吉田うどん食べに行きます.
浅間神社ちかくのうどん店あかり屋,初めて入ります
入口でメニューを決めてお金を払うと2階に案内されます.
2024年06月29日 13:35撮影 by  SO-52B, Sony
8
6/29 13:35
浅間神社ちかくのうどん店あかり屋,初めて入ります
入口でメニューを決めてお金を払うと2階に案内されます.
ちくわ天の吉田うどん600円也.
とてもおいしゅうございました.
2024年06月29日 13:42撮影 by  SO-52B, Sony
19
6/29 13:42
ちくわ天の吉田うどん600円也.
とてもおいしゅうございました.
車の人になる前に汗と雨でベトベトの体を富士山溶岩の湯泉水でサッパリして帰ります.
2024年06月29日 13:59撮影 by  SO-52B, Sony
11
6/29 13:59
車の人になる前に汗と雨でベトベトの体を富士山溶岩の湯泉水でサッパリして帰ります.
泉水から富士山方向.天気が回復したのに富士山は拝めませんでした.
気を取り戻して安全運転で帰ります.
2024年06月29日 13:59撮影 by  SO-52B, Sony
11
6/29 13:59
泉水から富士山方向.天気が回復したのに富士山は拝めませんでした.
気を取り戻して安全運転で帰ります.
撮影機器:

装備

個人装備
🌧️ 雨具 ☂️折り畳み傘 🍬 行動食 🧴 飲料 📱GPS 🏥 ファーストエイドキット 🧻ロールペーパー 🕶️ サングラス 📷カメラ 📟️ラジオ 😷 マスク ☕️ コップ 🔋予備バッテリー 🔔熊鈴 🌡️温湿度計 🧵ひもロープ 🍬熱中飴 🧤手袋

感想

ご訪問ありがとうございます.
天気予報は今一でしたが日中は回復するとの予報を期待して東海自然歩道の続きをスタートしました.
スタート時点は曇りでしたが吉田口登山道に入った辺りから霧雨になり道端の灌木の雨露でズボンがビショビショになりました.(静岡県,神奈川県,千葉県では線状降水帯が発生したとラジオで聞きました)
その後も小雨,霧雨が続いてついに富士山を拝むことが出来ませんでした.
スタートから18km歩いたところで本日最初の山登りになり脚が悲鳴をあげました.(しんどかった)
この後紅葉台バス停12:06発に間に合わせようとスピードを上げましたが結果間に合わず諦めていたところ10分遅れでバスが到着したため助かりました.ラッキー!
足和田山,紅葉台は2度目の来訪でしたが前回も天気に恵まれなかったのでまたの機会に再チャレンジしようと思います.
眺望は楽しめませんでしたが東海自然歩道の赤線を繋げることが出来て目的達成,満足満足です.
東海自然歩道チャレンジは月1ペースで歩きたいと思っていますが,だんだんと遠いコースになるのでこれからどうしようか思案しています.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人

コメント

shaboさ~ん👋

今回の東海道の道、気に入りました😊
天気がイマイチでしたが、晴れたら凄い景色が見られそうで行きたくなりました
でも霧の中の富士浅間神社は、それはそれで神秘的で素敵な雰囲気です

又、バスに間に合って良かったですね❗️
さすがshaboさん持ってらっしゃる👏
続きを楽しみにしていま~す(^^ゝ
2024/6/30 5:17
いいねいいね
2
しろくまんさん,いつもコメントありがとうございます
昨日は天気が芳しくないことを承知したうえでの山行でした
願わくは回復してくれないかと内心期待していましたが叶いませんでした
たらればの話ですがお天気が良かったら今回のコースはもっと気持ちよく歩けたと思います(残念)
18km歩いた後の足和田山登頂はキツカッタです

バスの発車時間に間に合わなくてガッカリでしたが10分遅れで到着してくれたので本当にラッキーでした
紅葉台入口バス停からのバスと河口湖駅からのバスの乗客9割位は外人観光客でした.外国語での質問に対応しているのを横目で見ていて運転手さんは大変だな〜とつくづく思った次第です.

今後,東海自然歩道はどんどん不便なところになるので箕面まで辿り着けるかはわかりませんが歩けるところまでチャレンジしていきたいと思いますpunch
2024/6/30 8:07
いいねいいね
2
shaboさん、お疲れさまでした!
なんと凄い目を見張るロングコース!!
さすがです!
あいにくのお天気で少々残念でしたが…昨日は曇天を楽しむ日…だったんですね。
目的達成は本当に素晴らしい👏
健脚だからこそ、歩けるコース…という気がしています。

ちくわ天のうどんがとても美味しそう!
下山後は塩分を欲してますから、殊更に美味しかったことでしょう。私も食べたくなりました🤭
2024/6/30 9:09
いいねいいね
2
サワコさん,コメントありがとうございます
梅雨時の天気予報は変わりやすいので悩ましいですねrain
今回は山行途中で陽が射してくれんじゃないかと自分に都合よく予測して出かけました
結果,お天気は回復してくれず眺望も楽しめませんでしたが東海自然歩道チャレンジの距離を延ばすことが出来ました
たらればですが,お天気が良ければ眺望が楽しめて快適に歩くことが出来るコースだと思いました

下山後は運よくバスに乗れて浅間神社駐車場に戻ってすぐに吉田うどんを食べに直行しました.... 旨かったです😋
2024/6/30 9:41
いいねいいね
2
足和田山ロングコースお疲れ様でした
バスに乗れたのはshaboさんの普段の行いの賜ですね
土曜日は晴れる予報が曇りに変わり、山行ルートを変更しました

富士山を望む絶景スポットが人気のあるでしたが、近場を歩いたshaboさんですら富士山が見えないのだから、まあ私のも見えなくて仕方ないなと思いました

泉水は一度入った筈なのですが、どんなお風呂だったかさっぱり思い出せません
次回、機会があれば行ってみようと思います
2024/6/30 9:27
いいねいいね
1
鷲尾健さん,いつもコメントいただきありがとうございます

発車時間に間に合わなかったのにバスに乗れたのは運が良かったの一言につきます
実は大田和から足和田山に登るときにはすでに18km歩いていて登山口から延々と階段が続いていてこれはバスに間に合わないかもと半ば覚悟してスタートしました
登りは苦手ですが下りはどちらかと言うと得意のほうなので頑張って下山しましたがそれでも発車時間に間に合わずでしたが運よく10分遅れのバスに乗車できました🚌

晴れていれば富士山の絶景コースのはずでしたが残念でした🗻
足和田山は2回とも残念な結果だったので次の機会に期待しようと思います

日帰り温泉泉水はとても清潔で施設も整っていて気に入ってます.
なにより料金がこの近辺では一番安いんじゃないかと思います(800円,JAF割で700円.宿泊施設もあります)
激混みだった記憶がないのでいつも落ち着いて入ることが出来ています.お薦めですspa
2024/6/30 10:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら