記録ID: 6972224
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
【東海自然歩道】足和田山(北口本宮富士浅間神社から吉田口登山道〜中の茶屋〜足和田山〜紅葉台入口バス停)剣丸尾コース,紅葉台コース
2024年06月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:30
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 893m
- 下り
- 738m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 5:50
距離 25.1km
登り 893m
下り 738m
6:22
6分
浅間神社駐車場
12:12
紅葉台入口バス停
天候 | 天候 曇り☁→霧雨🌁→曇り☁→霧雨🌁→曇り☁ 気温 19℃ 湿度 92% 風 なし 眺望 不良 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
06:15 浅間神社駐車場着(無料、充分なスペース有り) 帰り 12:16(10分遅れ)紅葉台バス停発 12:54 河口湖駅着(富士急バス、IC740円) 13:00 河口湖駅発 13:16 浅間神社前着(富士急バス、IC330円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は車道の横断箇所、道標が要所にあるので道迷いの心配はありません 技術度★☆☆☆☆ 体力度★★★☆☆(距離が長いです.個人の感想です) ・北口本宮冨士浅間神社〜大塚丘:神社の境内を歩いて車道を歩きます。 ・大塚丘〜中の茶屋:車道から吉田口登山道を歩きます。雨後は雨露でズボンが濡れるので注意 ・中の茶屋〜富士吉田口河口湖IC:舗装道の富士河口湖富士線を歩きます.通行車両に要注意 ・富士吉田口河口湖〜一本木登山口:主に住宅地を歩きます.道標があるので分かり易いです.一本木登山口にはきれいなトイレ施設があります. ・一本木登山口〜足和田山:よく整備された登り坂を進みます.浅間神社から歩いて18kmの後に登るのはキツイ ・足和田山〜三湖台:やや平坦な下り坂を歩きます.問題ありません ・三湖台〜紅葉台:東海自然歩道の道標が要所にあります.作業道に入らないようにしましょう ・紅葉台〜紅葉台入口バス停:分かり易い下山道です.滑って転倒しないように注意しましょう |
その他周辺情報 | 飲食施設🍜 あかり亭(ちくわ天うどん600円) 入浴施設♨️ 富士山溶岩の湯泉水(JAF割で700円) |
写真
装備
個人装備 |
🌧️ 雨具
☂️折り畳み傘
🍬 行動食
🧴 飲料
📱GPS
🏥 ファーストエイドキット
🧻ロールペーパー
🕶️ サングラス
📷カメラ
📟️ラジオ
😷 マスク
☕️ コップ
🔋予備バッテリー
🔔熊鈴
🌡️温湿度計
🧵ひもロープ
🍬熱中飴
🧤手袋
|
---|
感想
ご訪問ありがとうございます.
天気予報は今一でしたが日中は回復するとの予報を期待して東海自然歩道の続きをスタートしました.
スタート時点は曇りでしたが吉田口登山道に入った辺りから霧雨になり道端の灌木の雨露でズボンがビショビショになりました.(静岡県,神奈川県,千葉県では線状降水帯が発生したとラジオで聞きました)
その後も小雨,霧雨が続いてついに富士山を拝むことが出来ませんでした.
スタートから18km歩いたところで本日最初の山登りになり脚が悲鳴をあげました.(しんどかった)
この後紅葉台バス停12:06発に間に合わせようとスピードを上げましたが結果間に合わず諦めていたところ10分遅れでバスが到着したため助かりました.ラッキー!
足和田山,紅葉台は2度目の来訪でしたが前回も天気に恵まれなかったのでまたの機会に再チャレンジしようと思います.
眺望は楽しめませんでしたが東海自然歩道の赤線を繋げることが出来て目的達成,満足満足です.
東海自然歩道チャレンジは月1ペースで歩きたいと思っていますが,だんだんと遠いコースになるのでこれからどうしようか思案しています.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回の東海道の道、気に入りました😊
天気がイマイチでしたが、晴れたら凄い景色が見られそうで行きたくなりました
でも霧の中の富士浅間神社は、それはそれで神秘的で素敵な雰囲気です
又、バスに間に合って良かったですね❗️
さすがshaboさん持ってらっしゃる👏
続きを楽しみにしていま~す(^^ゝ
昨日は天気が芳しくないことを承知したうえでの山行でした
願わくは回復してくれないかと内心期待していましたが叶いませんでした
たらればの話ですがお天気が良かったら今回のコースはもっと気持ちよく歩けたと思います(残念)
18km歩いた後の足和田山登頂はキツカッタです
バスの発車時間に間に合わなくてガッカリでしたが10分遅れで到着してくれたので本当にラッキーでした
紅葉台入口バス停からのバスと河口湖駅からのバスの乗客9割位は外人観光客でした.外国語での質問に対応しているのを横目で見ていて運転手さんは大変だな〜とつくづく思った次第です.
今後,東海自然歩道はどんどん不便なところになるので箕面まで辿り着けるかはわかりませんが歩けるところまでチャレンジしていきたいと思います
なんと凄い目を見張るロングコース!!
さすがです!
あいにくのお天気で少々残念でしたが…昨日は曇天を楽しむ日…だったんですね。
目的達成は本当に素晴らしい👏
健脚だからこそ、歩けるコース…という気がしています。
ちくわ天のうどんがとても美味しそう!
下山後は塩分を欲してますから、殊更に美味しかったことでしょう。私も食べたくなりました🤭
梅雨時の天気予報は変わりやすいので悩ましいですね
今回は山行途中で陽が射してくれんじゃないかと自分に都合よく予測して出かけました
結果,お天気は回復してくれず眺望も楽しめませんでしたが東海自然歩道チャレンジの距離を延ばすことが出来ました
たらればですが,お天気が良ければ眺望が楽しめて快適に歩くことが出来るコースだと思いました
下山後は運よくバスに乗れて浅間神社駐車場に戻ってすぐに吉田うどんを食べに直行しました.... 旨かったです😋
バスに乗れたのはshaboさんの普段の行いの賜ですね
土曜日は晴れる予報が曇りに変わり、山行ルートを変更しました
富士山を望む絶景スポットが人気のあるでしたが、近場を歩いたshaboさんですら富士山が見えないのだから、まあ私のも見えなくて仕方ないなと思いました
泉水は一度入った筈なのですが、どんなお風呂だったかさっぱり思い出せません
次回、機会があれば行ってみようと思います
発車時間に間に合わなかったのにバスに乗れたのは運が良かったの一言につきます
実は大田和から足和田山に登るときにはすでに18km歩いていて登山口から延々と階段が続いていてこれはバスに間に合わないかもと半ば覚悟してスタートしました
登りは苦手ですが下りはどちらかと言うと得意のほうなので頑張って下山しましたがそれでも発車時間に間に合わずでしたが運よく10分遅れのバスに乗車できました🚌
晴れていれば富士山の絶景コースのはずでしたが残念でした🗻
足和田山は2回とも残念な結果だったので次の機会に期待しようと思います
日帰り温泉泉水はとても清潔で施設も整っていて気に入ってます.
なにより料金がこの近辺では一番安いんじゃないかと思います(800円,JAF割で700円.宿泊施設もあります)
激混みだった記憶がないのでいつも落ち着いて入ることが出来ています.お薦めです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する