ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6976949
全員に公開
ハイキング
近畿

高谷山(兵庫県丹波市) 府県境尾根から三角点「秋葉山」「田野」

2024年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
13.8km
登り
677m
下り
681m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:23
合計
3:37
10:05
60
スタート地点
11:05
11:24
81
12:45
12:48
21
三角点「秋葉山」
13:09
13:10
32
三角点「田野」
13:42
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二之宮神社の側の空き地に駐車
コース状況/
危険箇所等
●高谷山の山頂までの登山道は、舗装されています。車で山頂まで行くこともできます。山頂を越えて、反対側に下りる舗装路もあります。

●高谷山山頂の通信施設の右横から山道に入り、少し進むと府県境です。こちらに向けての分岐には、案内表示はありません。府県境に入ってからは、田野地区に向けて下りてことのできる分岐などに案内表示がありますし、ピークから進むべき方向を示す案内表示もあります。府県境から離れてからも、案内表示が随所にあります。若干荒れている所はあるものの、概ね快適な尾根歩きです。エスケープルートもいくつかあり、安心できます。
その他周辺情報 ●高谷山の山頂を含め、今回のコース上には、自動販売機とトイレはありません
高谷山に向けて案内表示があります。県道からの分岐にもあります
2024年06月29日 10:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
6/29 10:07
高谷山に向けて案内表示があります。県道からの分岐にもあります
高谷山林道の案内図ですが、少し古くて、新しい林道ができています
2024年06月29日 10:08撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
6/29 10:08
高谷山林道の案内図ですが、少し古くて、新しい林道ができています
舗装された林道が、高谷山山頂まで続いています
2024年06月29日 10:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
6/29 10:09
舗装された林道が、高谷山山頂まで続いています
お地蔵様より左手は、ソーラーパネルでいっぱい
2024年06月29日 10:11撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
6/29 10:11
お地蔵様より左手は、ソーラーパネルでいっぱい
山頂まで4km
2024年06月29日 10:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
6/29 10:16
山頂まで4km
高谷源流小滝の案内表示があるが、どのくらい所要時間が掛かるのか不明なのでパス
2024年06月29日 10:23撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 10:23
高谷源流小滝の案内表示があるが、どのくらい所要時間が掛かるのか不明なのでパス
右手に林道。山頂に向けて、ショートカットできそう
2024年06月29日 10:33撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 10:33
右手に林道。山頂に向けて、ショートカットできそう
ここから鉄塔へ。プラ階段があります
2024年06月29日 10:36撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 10:36
ここから鉄塔へ。プラ階段があります
エムジェイエスソーラー市島線4。かなりのっぽな鉄塔です
2024年06月29日 10:36撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 10:36
エムジェイエスソーラー市島線4。かなりのっぽな鉄塔です
鉄塔越しに親不知
2024年06月29日 10:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 10:37
鉄塔越しに親不知
市島線5と6
2024年06月29日 10:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 10:37
市島線5と6
頂上まで2km
2024年06月29日 10:39撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
6/29 10:39
頂上まで2km
別の林道があるので、少し進んでみます
2024年06月29日 10:40撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 10:40
別の林道があるので、少し進んでみます
どこかに下りて行くようなので、引き返します
2024年06月29日 10:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
6/29 10:42
どこかに下りて行くようなので、引き返します
エムジェイエスソーラー市島線3
2024年06月29日 10:45撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 10:45
エムジェイエスソーラー市島線3
市島線3から市島線2に下りて行くプラ階段に、心引かれながらも引き返します
2024年06月29日 10:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 10:46
市島線3から市島線2に下りて行くプラ階段に、心引かれながらも引き返します
頂上まで1km
2024年06月29日 10:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
6/29 10:55
頂上まで1km
林道案内図にあった、現地案内表示です
2024年06月29日 10:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 10:55
林道案内図にあった、現地案内表示です
高谷山三等三角点「上田」

2024年06月29日 11:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
6/29 11:07
高谷山三等三角点「上田」

高谷山山頂443.3m。三角点は台の上にあります
2024年06月29日 11:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
7
6/29 11:07
高谷山山頂443.3m。三角点は台の上にあります
展望台からの展望です。北側の烏ヶ岳・鬼ヶ城。左手奥に三岳山、右手奥に大江山連峰
2024年06月29日 11:08撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
6
6/29 11:08
展望台からの展望です。北側の烏ヶ岳・鬼ヶ城。左手奥に三岳山、右手奥に大江山連峰
西側には親不知
2024年06月29日 11:08撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
6/29 11:08
西側には親不知
五台山などの分水嶺の山々
2024年06月29日 11:08撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 11:08
五台山などの分水嶺の山々
展望台には、山名盤があります
2024年06月29日 11:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 11:09
展望台には、山名盤があります
山名がとてもわかりやすい
2024年06月29日 11:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
6/29 11:09
山名がとてもわかりやすい
多紀アルプス方面
2024年06月29日 11:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
6/29 11:09
多紀アルプス方面
パラグライダーの離陸場
2024年06月29日 11:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 11:22
パラグライダーの離陸場
市島の町並み
2024年06月29日 11:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
6/29 11:22
市島の町並み
高谷山山頂には通信施設が多数。この施設の横から、府県境尾根に進んでいきます
2024年06月29日 11:25撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
6/29 11:25
高谷山山頂には通信施設が多数。この施設の横から、府県境尾根に進んでいきます
府県境に到達しました。北側に下りて行くこともできますが、南西方向に進みます
2024年06月29日 11:30撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 11:30
府県境に到達しました。北側に下りて行くこともできますが、南西方向に進みます
このような田野地区に向けての案内表示が随所にあります
2024年06月29日 11:39撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 11:39
このような田野地区に向けての案内表示が随所にあります
岩戸越道と交差しています。岩戸寺への道は荒れていて不明瞭です
2024年06月29日 11:39撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 11:39
岩戸越道と交差しています。岩戸寺への道は荒れていて不明瞭です
田野地区に向かう破線ルートにむけて、案内表示には矢印があります
2024年06月29日 11:39撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 11:39
田野地区に向かう破線ルートにむけて、案内表示には矢印があります
P365には何もありません
2024年06月29日 11:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 11:42
P365には何もありません
地形図では、岩戸寺に下りていく破線ルートがありますが、よくわかりません
2024年06月29日 11:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 11:46
地形図では、岩戸寺に下りていく破線ルートがありますが、よくわかりません
府県境の尾根は若干倒木などもありますが、概ね歩きやすい
2024年06月29日 11:49撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 11:49
府県境の尾根は若干倒木などもありますが、概ね歩きやすい
P368には地籍図根三角点
2024年06月29日 11:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
6/29 11:55
P368には地籍図根三角点
地籍図根三角点はこんな感じです
2024年06月29日 11:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
6/29 11:55
地籍図根三角点はこんな感じです
今日のキノコ
2024年06月29日 11:57撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 11:57
今日のキノコ
こちらのピークにも地籍図根三角点
2024年06月29日 12:08撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
6/29 12:08
こちらのピークにも地籍図根三角点
府県境尾根方向には、今回はいきません
2024年06月29日 12:08撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 12:08
府県境尾根方向には、今回はいきません
府県境から離れていき、ルートがあるのか心配でしたが、この表示で一安心
2024年06月29日 12:10撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 12:10
府県境から離れていき、ルートがあるのか心配でしたが、この表示で一安心
尾根上には赤い頭の杭がありました
2024年06月29日 12:13撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 12:13
尾根上には赤い頭の杭がありました
こちらの尾根も快適に進んでいけます。何となく踏み跡もあります
2024年06月29日 12:13撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
6/29 12:13
こちらの尾根も快適に進んでいけます。何となく踏み跡もあります
思っていたより、かなり快適
2024年06月29日 12:25撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 12:25
思っていたより、かなり快適
尾根とは別に、集落に向けて下りていく矢印の表示もあります
2024年06月29日 12:35撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 12:35
尾根とは別に、集落に向けて下りていく矢印の表示もあります
P229には何もありません
2024年06月29日 12:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 12:37
P229には何もありません
四等三角点「秋葉山」

2024年06月29日 12:45撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
6/29 12:45
四等三角点「秋葉山」

秋葉山242.6m
2024年06月29日 12:45撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 12:45
秋葉山242.6m
少し下った所に祠
2024年06月29日 12:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
6/29 12:46
少し下った所に祠
太内山田に下りて行くこともできますが、引き返します
2024年06月29日 12:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 12:46
太内山田に下りて行くこともできますが、引き返します
太内山田方面
2024年06月29日 12:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 12:46
太内山田方面
袴越えを横切っていきます
2024年06月29日 12:58撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 12:58
袴越えを横切っていきます
交差しているところにも案内表示
2024年06月29日 12:58撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 12:58
交差しているところにも案内表示
こちらも問題なしの、明瞭な山道
2024年06月29日 12:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 12:59
こちらも問題なしの、明瞭な山道
三角点の手前の鞍部から、東西の集落に下りて行くことができそうです
2024年06月29日 13:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 13:06
三角点の手前の鞍部から、東西の集落に下りて行くことができそうです
P152.1には、四等三角点「田野」
2024年06月29日 13:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
6/29 13:09
P152.1には、四等三角点「田野」
先に進めるか心配だったが、この案内表示で安心
2024年06月29日 13:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 13:09
先に進めるか心配だったが、この案内表示で安心
こちらも踏み跡があります
2024年06月29日 13:11撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 13:11
こちらも踏み跡があります
どちらに下りていくのか方向を示してくれる案内表示
2024年06月29日 13:12撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 13:12
どちらに下りていくのか方向を示してくれる案内表示
油断して、踏み跡を見失い下りてきたら、向こうに道が見えているのに、徒渉できないところに
2024年06月29日 13:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
6/29 13:18
油断して、踏み跡を見失い下りてきたら、向こうに道が見えているのに、徒渉できないところに
川沿いに進むこともできそうにないので、尾根まで登り返します
2024年06月29日 13:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
6/29 13:18
川沿いに進むこともできそうにないので、尾根まで登り返します
尾根に登り返すと明瞭な山道
2024年06月29日 13:19撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 13:19
尾根に登り返すと明瞭な山道
出口があったと思ったのに、針金で厳重に留められていて出られません
2024年06月29日 13:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 13:22
出口があったと思ったのに、針金で厳重に留められていて出られません
別の出口を発見
2024年06月29日 13:25撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 13:25
別の出口を発見
ここから出てきました
2024年06月29日 13:27撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
6/29 13:27
ここから出てきました
三角点のあったピーク
2024年06月29日 13:29撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
6/29 13:29
三角点のあったピーク
高谷山山頂に通信施設のアンテナと展望台が見えています
2024年06月29日 13:43撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
6/29 13:43
高谷山山頂に通信施設のアンテナと展望台が見えています
二之宮神社に無事を感謝して終了
2024年06月29日 13:48撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
6/29 13:48
二之宮神社に無事を感謝して終了
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 しばらくお休みしていました、高谷山探索シリーズです。

 前回、下山後に「袴越え」で天突に抜けていきましたが、高谷山から府県境尾根沿いに進み、袴越えにたどり着けるのではないかと考えて、探索しました。結果は、拍子抜けするくらい問題のない山道が繋がっていました。

 高谷山は山頂からの眺めがよく、お気に入りの山です。車で山頂まであがることもできます。今回はその舗装路を徒歩で登りました。山頂では、友政から山道を登ってこられた8人の団体さんと、車で上ってこられた方とお会いしました。

 今回の山行中に、新たな課題がいくつか見つかりましたので、高谷山探索はまだまだ続く予定です。

(参考)袴越えと府県境のレコです
高谷山(活眼不動尊↑府県境尾根↓)〜袴越え・秋葉山〜天突北尾根
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5846156.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら