ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 698907
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

西門平バス停-城峯山-神山-城峯公園-神泉総合支所バス停

2015年08月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:45
距離
22.4km
登り
1,161m
下り
1,515m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:57
合計
7:43
距離 22.4km 登り 1,168m 下り 1,525m
9:22
72
10:34
10:37
16
10:53
10:59
12
11:11
11:26
10
11:36
11:44
17
12:01
59
13:00
13:13
55
14:08
14:20
47
15:07
50
15:57
68
17:05
ゴール地点
天候 曇り時々晴
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
8:40 皆野町営バス皆野駅バス停
9:14 皆野町営バス西門平バス停
コース状況/
危険箇所等
道の状況:危険箇所はありません。道標も多いので迷うところもありません。
登山ポスト:皆野駅と皆野駅バス停にあります
その他周辺情報 温泉:少々距離がありますが、三波石温泉、八塩温泉などがあるようです
食事:城峯公園内、国道462号線沿いでは道の駅上州おにしなどで可能です。
今回は皆野駅からお送りいたします。
2015年08月15日 08:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 8:20
今回は皆野駅からお送りいたします。
前日は秩父音頭まつりでした。
2015年08月15日 08:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 8:22
前日は秩父音頭まつりでした。
徒歩1分でバス停に至ります。
2015年08月15日 08:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 8:23
徒歩1分でバス停に至ります。
しっかりした待合所があります。
2015年08月15日 08:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 8:24
しっかりした待合所があります。
入って左に登山ポストがあります。
2015年08月15日 08:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 8:24
入って左に登山ポストがあります。
日野沢行のバスに乗ります。
2015年08月15日 08:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 8:27
日野沢行のバスに乗ります。
30分ほどで西門平バス停に着きます。既に500mくらいまで登っています。
2015年08月15日 09:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 9:18
30分ほどで西門平バス停に着きます。既に500mくらいまで登っています。
バス停の裏に四阿があります。下山時には重宝しそうです。
2015年08月15日 09:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:18
バス停の裏に四阿があります。下山時には重宝しそうです。
では出発します。
2015年08月15日 09:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:21
では出発します。
説明板の周りの朝顔が綺麗です。
2015年08月15日 09:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:23
説明板の周りの朝顔が綺麗です。
説明板の左に登山口があります。
2015年08月15日 09:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 9:24
説明板の左に登山口があります。
しばらく沢沿いのコンクリートの道が続きます。
2015年08月15日 09:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:24
しばらく沢沿いのコンクリートの道が続きます。
ほどなく日野沢大神社に至ります。神楽が有名だそうです。
2015年08月15日 09:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:25
ほどなく日野沢大神社に至ります。神楽が有名だそうです。
苔が生えていて滑りやすい道です。
2015年08月15日 09:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:28
苔が生えていて滑りやすい道です。
ここから山道に入ります。
2015年08月15日 09:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:31
ここから山道に入ります。
まずは沢沿いの道です。
2015年08月15日 09:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:33
まずは沢沿いの道です。
橋を渡ります。これまた滑りやすくなっています。
2015年08月15日 09:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:34
橋を渡ります。これまた滑りやすくなっています。
ここで林道と交差します。
2015年08月15日 09:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:37
ここで林道と交差します。
再び細い道に入ります。
2015年08月15日 09:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:37
再び細い道に入ります。
多少ヤブっぽさが減って歩きやすくなります。
2015年08月15日 09:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:42
多少ヤブっぽさが減って歩きやすくなります。
ここで再び林道に合流します。
2015年08月15日 09:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:48
ここで再び林道に合流します。
程なく山道への分岐が現れます。
2015年08月15日 09:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:48
程なく山道への分岐が現れます。
ヘアピンカーブのように折り返すと階段があります。
2015年08月15日 09:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:49
ヘアピンカーブのように折り返すと階段があります。
九十九折れで登っていきます。
2015年08月15日 09:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:51
九十九折れで登っていきます。
ここから尾根に登る道に入ります
2015年08月15日 09:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:54
ここから尾根に登る道に入ります
尾根の端の鞍部に乗りました。
2015年08月15日 09:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:58
尾根の端の鞍部に乗りました。
尾根まで九十九折れで登っていきます。
2015年08月15日 10:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:02
尾根まで九十九折れで登っていきます。
ここで右手の視界が明るくなりました。
2015年08月15日 10:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:05
ここで右手の視界が明るくなりました。
ここで鉄塔が現れました。
2015年08月15日 10:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:05
ここで鉄塔が現れました。
鉄塔を回りこむように登り、
2015年08月15日 10:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:05
鉄塔を回りこむように登り、
鉄塔の裏に出ます。
2015年08月15日 10:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:07
鉄塔の裏に出ます。
ここでベンチ発見。左にもうひとつありました。
2015年08月15日 10:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:09
ここでベンチ発見。左にもうひとつありました。
ここで尾根に乗りました。
2015年08月15日 10:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:14
ここで尾根に乗りました。
ここからはずっと歩きやすい道です。
2015年08月15日 10:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:20
ここからはずっと歩きやすい道です。
今日の生き物。ツチカエルでしょうか。
2015年08月15日 10:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:23
今日の生き物。ツチカエルでしょうか。
今度は落ち葉道ですが、却ってふかふかで歩きやすいです。
2015年08月15日 10:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:28
今度は落ち葉道ですが、却ってふかふかで歩きやすいです。
ここで鐘掛城を巻く道と分岐します。
2015年08月15日 10:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:31
ここで鐘掛城を巻く道と分岐します。
直登コースをしばらく歩くと鐘掛城に至ります。案内板1枚以外なにもありません。
2015年08月15日 10:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 10:34
直登コースをしばらく歩くと鐘掛城に至ります。案内板1枚以外なにもありません。
ここは分岐点でもあるようです。右に行くと皆野町と神川町の境を延々歩くことになります。
2015年08月15日 10:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:34
ここは分岐点でもあるようです。右に行くと皆野町と神川町の境を延々歩くことになります。
では先に進みます。
2015年08月15日 10:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:39
では先に進みます。
ここで丸太階段…丸太は滑るし段差は高いし歩きにくいです。
2015年08月15日 10:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:41
ここで丸太階段…丸太は滑るし段差は高いし歩きにくいです。
階段を降りると非常に歩きやすい道となります。
2015年08月15日 10:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:43
階段を降りると非常に歩きやすい道となります。
程なく巻き道との分岐が現れます。ということは、
2015年08月15日 10:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:44
程なく巻き道との分岐が現れます。ということは、
こちらは階段の道となります。
2015年08月15日 10:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:45
こちらは階段の道となります。
この辺はヤブっぽいです。下が階段で見えにくいのでちょっと歩きにくいです。
2015年08月15日 10:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:48
この辺はヤブっぽいです。下が階段で見えにくいのでちょっと歩きにくいです。
ここで先ほどの巻き道と合流します。ここからは平坦な道です。
2015年08月15日 10:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:50
ここで先ほどの巻き道と合流します。ここからは平坦な道です。
少し歩くと四阿が見えてきました。を、トイレがありますね
2015年08月15日 10:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 10:53
少し歩くと四阿が見えてきました。を、トイレがありますね
石間峠に到着しました。
2015年08月15日 10:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 10:53
石間峠に到着しました。
前方にはヘアピンカーブの舗装道と、
2015年08月15日 10:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:54
前方にはヘアピンカーブの舗装道と、
山道があります。休憩後、出発しました。
2015年08月15日 10:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:59
山道があります。休憩後、出発しました。
緩い登りから始まります。
2015年08月15日 11:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:00
緩い登りから始まります。
途中、丸太階段もあります。
2015年08月15日 11:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:05
途中、丸太階段もあります。
前方が明るくなってきました。
2015年08月15日 11:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:09
前方が明るくなってきました。
なにやら鉄塔が見えてきました。
2015年08月15日 11:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:10
なにやら鉄塔が見えてきました。
山頂広場に到着しました。
2015年08月15日 11:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:11
山頂広場に到着しました。
一等三角点です。重量感があります。
2015年08月15日 11:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:11
一等三角点です。重量感があります。
手前側に山名標があります。
2015年08月15日 11:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 11:11
手前側に山名標があります。
展望台の横からも充分な景観がみられます。では展望台へ。
2015年08月15日 11:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:12
展望台の横からも充分な景観がみられます。では展望台へ。
山座同定盤が中央に鎮座しています。
2015年08月15日 11:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:14
山座同定盤が中央に鎮座しています。
8方向にこのような山座同定用の写真があります。
2015年08月15日 11:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:15
8方向にこのような山座同定用の写真があります。
東西の御荷鉾山です。
2015年08月15日 11:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:15
東西の御荷鉾山です。
鐘掛城です。
2015年08月15日 11:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:16
鐘掛城です。
破風山、美の山、笠山、堂平山が見えます。上空の雲が不穏です…
2015年08月15日 11:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:17
破風山、美の山、笠山、堂平山が見えます。上空の雲が不穏です…
秩父市街〜武甲山です。
2015年08月15日 11:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:18
秩父市街〜武甲山です。
山襞が美しいです。
2015年08月15日 11:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:20
山襞が美しいです。
では城峯神社へ向かいます。
2015年08月15日 11:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:26
では城峯神社へ向かいます。
大変歩きやすい道です。
2015年08月15日 11:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:27
大変歩きやすい道です。
ここを直進すると天狗岩に至りますが、ここは左折します。
2015年08月15日 11:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:32
ここを直進すると天狗岩に至りますが、ここは左折します。
ここで天狗岩から降りてくる階段と合流します。
2015年08月15日 11:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:33
ここで天狗岩から降りてくる階段と合流します。
程なく平たい場所に至ります。
2015年08月15日 11:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:34
程なく平たい場所に至ります。
城峯神社に到着しました。
2015年08月15日 11:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:35
城峯神社に到着しました。
能楽堂…ではなく神楽殿でした。
2015年08月15日 11:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:35
能楽堂…ではなく神楽殿でした。
ここにはトイレがあります。
2015年08月15日 11:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:36
ここにはトイレがあります。
休憩ベンチと自動販売機もあります。
2015年08月15日 11:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:36
休憩ベンチと自動販売機もあります。
先に進みます。
2015年08月15日 11:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:41
先に進みます。
右にも道があります。ちょっと乗り換えて、
2015年08月15日 11:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:44
右にも道があります。ちょっと乗り換えて、
先に進みますが、
2015年08月15日 11:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:45
先に進みますが、
こっちの道は切れているようで…
2015年08月15日 11:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:46
こっちの道は切れているようで…
元の砂利道に戻って、
2015年08月15日 11:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:50
元の砂利道に戻って、
車道を進みます。
2015年08月15日 11:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:50
車道を進みます。
今はこちらが正しいルートのようです。
2015年08月15日 11:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 11:52
今はこちらが正しいルートのようです。
しばらく車道歩きです。
2015年08月15日 11:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:52
しばらく車道歩きです。
ここは左の道を進みます。
2015年08月15日 11:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:54
ここは左の道を進みます。
武甲山はここからでも良く見えます。
2015年08月15日 11:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:59
武甲山はここからでも良く見えます。
程なく石間峠に戻ってきました。
2015年08月15日 12:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:01
程なく石間峠に戻ってきました。
こんどは車道を道なりに進みます。
2015年08月15日 12:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:02
こんどは車道を道なりに進みます。
程なく別の車道と合流します。
2015年08月15日 12:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:05
程なく別の車道と合流します。
ここは右折します。
2015年08月15日 12:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:05
ここは右折します。
ここはフェイクです。
2015年08月15日 12:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:07
ここはフェイクです。
この少し広場になったところを良く見ると、
2015年08月15日 12:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:09
この少し広場になったところを良く見ると、
分岐があります。設置位置がちょっと奥すぎますね。
2015年08月15日 12:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/15 12:09
分岐があります。設置位置がちょっと奥すぎますね。
下草に階段が埋まっているという上級者?向けの道から始まります。
2015年08月15日 12:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 12:09
下草に階段が埋まっているという上級者?向けの道から始まります。
程なく下草は無くなります。
2015年08月15日 12:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 12:10
程なく下草は無くなります。
ふかふかで大変歩きやすい道が続きます。最近整備されたようです。
2015年08月15日 12:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:13
ふかふかで大変歩きやすい道が続きます。最近整備されたようです。
くぐるかまたぐか…
2015年08月15日 12:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:16
くぐるかまたぐか…
ここでふたたび下草が現れます。
2015年08月15日 12:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 12:20
ここでふたたび下草が現れます。
ここで尾根からの下りが終わり、沢沿いの道となります。
2015年08月15日 12:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:21
ここで尾根からの下りが終わり、沢沿いの道となります。
ここで沢を渡ります。
2015年08月15日 12:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:25
ここで沢を渡ります。
砂防ダムの横を歩きます。
2015年08月15日 12:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:27
砂防ダムの横を歩きます。
ここで再び沢を渡ります。
2015年08月15日 12:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:29
ここで再び沢を渡ります。
少し高度を上げます
2015年08月15日 12:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:32
少し高度を上げます
滑りやすい階段を降ります。
2015年08月15日 12:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:36
滑りやすい階段を降ります。
三度、沢を渡ります。
2015年08月15日 12:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:40
三度、沢を渡ります。
沢の対岸では高所まで登ります。
2015年08月15日 12:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:40
沢の対岸では高所まで登ります。
丸太で補強した道を進みます。滑ります。
2015年08月15日 12:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:41
丸太で補強した道を進みます。滑ります。
この階段を降りて左折すると、
2015年08月15日 12:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:44
この階段を降りて左折すると、
舗装道に合流します。
2015年08月15日 12:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:45
舗装道に合流します。
舗装道からはこの位置の道標は見えにくいかと…
2015年08月15日 12:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 12:45
舗装道からはこの位置の道標は見えにくいかと…
さて、右の道を進みます。
2015年08月15日 12:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:45
さて、右の道を進みます。
頭上は樹木で覆われているので暑くないです。
2015年08月15日 12:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:46
頭上は樹木で覆われているので暑くないです。
右手にちっこく土砂流出…
2015年08月15日 12:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:53
右手にちっこく土砂流出…
しばらく歩くと城峯林道と合流します。
2015年08月15日 12:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:59
しばらく歩くと城峯林道と合流します。
左折して先に進みます。
2015年08月15日 12:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:59
左折して先に進みます。
間もなく小屋が見えてきます。トイレのようです。
2015年08月15日 13:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:01
間もなく小屋が見えてきます。トイレのようです。
宇那室バス停に到着しました。
2015年08月15日 13:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 13:03
宇那室バス停に到着しました。
トイレの隣に四阿があります。ここで軽食、着替えの後、先に進みます。休憩中に「冬桜の宿 神泉」行のバスが通過していきました。
2015年08月15日 13:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:03
トイレの隣に四阿があります。ここで軽食、着替えの後、先に進みます。休憩中に「冬桜の宿 神泉」行のバスが通過していきました。
前方にバス停が見えています。この分岐を左に進みます。
2015年08月15日 13:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:15
前方にバス停が見えています。この分岐を左に進みます。
緩〜い登りを進みます。
2015年08月15日 13:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:15
緩〜い登りを進みます。
こういう道のほうが高台を歩いている感じが強くて快適です。
2015年08月15日 13:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:19
こういう道のほうが高台を歩いている感じが強くて快適です。
ここの分岐は直進します。
2015年08月15日 13:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:22
ここの分岐は直進します。
国土地理院の地図に描いてある、城峯神社へ向かう細い道はこれかもしれませんが、私道のようです。
2015年08月15日 13:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:23
国土地理院の地図に描いてある、城峯神社へ向かう細い道はこれかもしれませんが、私道のようです。
先に進みます。そこそこの傾斜になります。
2015年08月15日 13:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:23
先に進みます。そこそこの傾斜になります。
ここでバスが転回したり対向車待ちをするようです。
2015年08月15日 13:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:26
ここでバスが転回したり対向車待ちをするようです。
この先で城峯公園の下を通る道と合流します。
2015年08月15日 13:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:30
この先で城峯公園の下を通る道と合流します。
ここを左折します。
2015年08月15日 13:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:31
ここを左折します。
しばらく歩くと城峯公園と城峯神社を結ぶ道と合流します。
2015年08月15日 13:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:33
しばらく歩くと城峯公園と城峯神社を結ぶ道と合流します。
程なく城峯公園バス停に至ります。
2015年08月15日 13:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:34
程なく城峯公園バス停に至ります。
直ぐ先に城峯神社の鳥居があります。
2015年08月15日 13:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:35
直ぐ先に城峯神社の鳥居があります。
まずは参道を進みます。
2015年08月15日 13:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:35
まずは参道を進みます。
しばらく歩くと右手に本殿が現れます。
2015年08月15日 13:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:38
しばらく歩くと右手に本殿が現れます。
城峯神社の本殿です。こちらの狛犬も狼モチーフです。
2015年08月15日 13:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 13:39
城峯神社の本殿です。こちらの狛犬も狼モチーフです。
本殿の右脇に神山への登山口があります。
2015年08月15日 13:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:39
本殿の右脇に神山への登山口があります。
下草がうるさいのは最初だけです。
2015年08月15日 13:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:42
下草がうるさいのは最初だけです。
麓から100mごとに道標が立っています。
2015年08月15日 13:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:44
麓から100mごとに道標が立っています。
200m。ここは九十九折れで急斜面を登ります
2015年08月15日 13:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:46
200m。ここは九十九折れで急斜面を登ります
300m
2015年08月15日 13:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:49
300m
400m。
2015年08月15日 13:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:54
400m。
この分岐は左です。
2015年08月15日 13:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:56
この分岐は左です。
急角度で戻りつつ登ります。
2015年08月15日 13:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:56
急角度で戻りつつ登ります。
この斜面は直登します。
2015年08月15日 13:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:58
この斜面は直登します。
500m。ここは岩場です。
2015年08月15日 14:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:00
500m。ここは岩場です。
程なく林道に合流します。
2015年08月15日 14:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:00
程なく林道に合流します。
登山道は右の道です。
2015年08月15日 14:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:01
登山道は右の道です。
ここで右の細い道に入ると直登コースですが、この時点では気づかず直進しました。
2015年08月15日 14:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:02
ここで右の細い道に入ると直登コースですが、この時点では気づかず直進しました。
こちらは巻き道です。
2015年08月15日 14:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:06
こちらは巻き道です。
どうやらこの辺りで終点のようです。
2015年08月15日 14:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:11
どうやらこの辺りで終点のようです。
突き当たりに施設があります。目的はよくわかりません。
2015年08月15日 14:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:12
突き当たりに施設があります。目的はよくわかりません。
多少の眺望があるようです。
2015年08月15日 14:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:12
多少の眺望があるようです。
施設の右手を少し歩くと伐採された場所が広がっています。
2015年08月15日 14:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:14
施設の右手を少し歩くと伐採された場所が広がっています。
すぐ近くに城峯神社の奥の院があります。
2015年08月15日 14:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:14
すぐ近くに城峯神社の奥の院があります。
振り返ると広場があります。山名標も端についています。神山山頂です。
2015年08月15日 14:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:15
振り返ると広場があります。山名標も端についています。神山山頂です。
広場の一隅に三角点があります。
2015年08月15日 14:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:15
広場の一隅に三角点があります。
別の一隅からまっすぐ降りるコースが出ています。
2015年08月15日 14:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:22
別の一隅からまっすぐ降りるコースが出ています。
結構な斜度ですが、路面はふかふかして大変歩きやすいです。
2015年08月15日 14:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:24
結構な斜度ですが、路面はふかふかして大変歩きやすいです。
程なく700mの道標に至ります。
2015年08月15日 14:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:25
程なく700mの道標に至ります。
600m。
2015年08月15日 14:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:27
600m。
ここで先ほどの分岐点に戻ります。
2015年08月15日 14:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:28
ここで先ほどの分岐点に戻ります。
林道分岐まで戻りました。
2015年08月15日 14:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:29
林道分岐まで戻りました。
わずかに神流湖が見えます。
2015年08月15日 14:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 14:30
わずかに神流湖が見えます。
下を見ると白いキノコ。傘が育っていないようで、種類はちょっと分かりません。
2015年08月15日 14:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:32
下を見ると白いキノコ。傘が育っていないようで、種類はちょっと分かりません。
神社まで戻ってきました。
2015年08月15日 14:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:38
神社まで戻ってきました。
参道を戻ります。
2015年08月15日 14:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:41
参道を戻ります。
鳥居の前まで戻ってきました。今度は前方に見える左の道へ向かいます。
2015年08月15日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:43
鳥居の前まで戻ってきました。今度は前方に見える左の道へ向かいます。
城峯公園の入口です。
2015年08月15日 14:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:44
城峯公園の入口です。
まずは車道右の歩道を進みます。
2015年08月15日 14:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:45
まずは車道右の歩道を進みます。
左手にトイレが現れます。
2015年08月15日 14:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:46
左手にトイレが現れます。
トイレの後から出ている丸太階段を登ります。
2015年08月15日 14:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:47
トイレの後から出ている丸太階段を登ります。
登りきると遊具がある広場に出ます。
2015年08月15日 14:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:48
登りきると遊具がある広場に出ます。
広場を抜けると左手にレストハウスとトイレ、右手にバーベキューハウスが見えます。
2015年08月15日 14:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:49
広場を抜けると左手にレストハウスとトイレ、右手にバーベキューハウスが見えます。
トイレの右に展望台への道があります。
2015年08月15日 14:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:56
トイレの右に展望台への道があります。
間もなく展望台に至ります。
2015年08月15日 14:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:57
間もなく展望台に至ります。
四阿の向こうは眺望ポイントです。神流湖が見えます。
2015年08月15日 14:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:57
四阿の向こうは眺望ポイントです。神流湖が見えます。
下久保ダム側です。
2015年08月15日 14:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:58
下久保ダム側です。
湖の中央部が見えています。
2015年08月15日 14:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:58
湖の中央部が見えています。
では先に進みます。
2015年08月15日 15:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:04
では先に進みます。
順路どおりに進みます。南方向の眺望がイマイチなので南側の展望台はパスで。
2015年08月15日 15:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:06
順路どおりに進みます。南方向の眺望がイマイチなので南側の展望台はパスで。
左手にはバンガロー群があります。
2015年08月15日 15:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:06
左手にはバンガロー群があります。
キャンプ場入口はこちら。
2015年08月15日 15:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:06
キャンプ場入口はこちら。
ここも道なりに進みます。
2015年08月15日 15:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:09
ここも道なりに進みます。
ここにベンチ。
2015年08月15日 15:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:11
ここにベンチ。
ここからひたすら車道歩きとなります。
2015年08月15日 15:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:13
ここからひたすら車道歩きとなります。
手前に両谷山。すぐ右奥に鐘掛城、その右に城峯山が見えています。
2015年08月15日 15:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 15:17
手前に両谷山。すぐ右奥に鐘掛城、その右に城峯山が見えています。
をを綺麗な花です。たぶんタイアザミですね。
2015年08月15日 15:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:19
をを綺麗な花です。たぶんタイアザミですね。
ここで城峯公園の下を通る道に合流します。
2015年08月15日 15:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:20
ここで城峯公園の下を通る道に合流します。
道の左から出る下りの道を進みます。
2015年08月15日 15:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:21
道の左から出る下りの道を進みます。
こではコスモスでしょうか。咲くのはもう少し先かという気もしますが…
2015年08月15日 15:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:24
こではコスモスでしょうか。咲くのはもう少し先かという気もしますが…
右上にキバナコスモス。ほかは孔雀草ですかね
2015年08月15日 15:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:30
右上にキバナコスモス。ほかは孔雀草ですかね
このカーブを曲がります。正面の山体が妙な存在感を示しています。
2015年08月15日 15:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:32
このカーブを曲がります。正面の山体が妙な存在感を示しています。
ここを直進し、
2015年08月15日 15:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:34
ここを直進し、
ここを曲がると、
2015年08月15日 15:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:35
ここを曲がると、
なにやら建物が見えてきました。
2015年08月15日 15:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:35
なにやら建物が見えてきました。
この川(鳥羽川)は整備されていて川遊びができるようになっています。
2015年08月15日 15:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:36
この川(鳥羽川)は整備されていて川遊びができるようになっています。
これはサルスベリですか。
2015年08月15日 15:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:36
これはサルスベリですか。
鳥羽バス停に到着しました。
2015年08月15日 15:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:37
鳥羽バス停に到着しました。
先に進みます。
2015年08月15日 15:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:37
先に進みます。
ここを左折すると下久保ダムのダムサイトから神流湖畔に至ります。
2015年08月15日 15:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:39
ここを左折すると下久保ダムのダムサイトから神流湖畔に至ります。
河畔にいろいろ細工が施されています。
2015年08月15日 15:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:40
河畔にいろいろ細工が施されています。
高牛橋バス停です。
2015年08月15日 15:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:42
高牛橋バス停です。
鳥羽川橋バス停です。
2015年08月15日 15:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:47
鳥羽川橋バス停です。
ここで県道289号が分岐します。大雨が降ると通行止めになります。
2015年08月15日 15:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:47
ここで県道289号が分岐します。大雨が降ると通行止めになります。
しばらく歩くと橋と県境が見えてきました。
2015年08月15日 15:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:54
しばらく歩くと橋と県境が見えてきました。
登仙橋に到着しました。次のバスは2時間後です。
2015年08月15日 15:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:54
登仙橋に到着しました。次のバスは2時間後です。
バス停はこちら。橋の袂です。
2015年08月15日 15:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:56
バス停はこちら。橋の袂です。
では神流川を渡ります。
2015年08月15日 15:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:56
では神流川を渡ります。
神流川の上流側です。
2015年08月15日 15:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:57
神流川の上流側です。
神流川の下流側です。
2015年08月15日 15:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:57
神流川の下流側です。
橋を渡ると三波石峡に向かう道と合流します。
2015年08月15日 15:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:58
橋を渡ると三波石峡に向かう道と合流します。
三波石峡へはこちら。戻り気味に左折します。
2015年08月15日 15:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:59
三波石峡へはこちら。戻り気味に左折します。
今回は曲がらず直進します。
2015年08月15日 16:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:00
今回は曲がらず直進します。
程なく集落に入ります。
2015年08月15日 16:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:03
程なく集落に入ります。
今里バス停です。
2015年08月15日 16:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:04
今里バス停です。
ここで集落が終わります。
2015年08月15日 16:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:10
ここで集落が終わります。
しばらく歩くと建物が見えます。
2015年08月15日 16:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:15
しばらく歩くと建物が見えます。
石材メーカーさんでした。
2015年08月15日 16:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:17
石材メーカーさんでした。
左を見ると道路が見えます。
2015年08月15日 16:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:18
左を見ると道路が見えます。
程なく国道462号と合流します。
2015年08月15日 16:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:21
程なく国道462号と合流します。
ここで日本中央バスの柴原集会所バス停に至ります。40分後に新町駅行のバスが出ますね(バス代が高いのでやめ)
2015年08月15日 16:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:22
ここで日本中央バスの柴原集会所バス停に至ります。40分後に新町駅行のバスが出ますね(バス代が高いのでやめ)
歩道が無い道を歩くと程なく体験学習館が見えてきます。バス停もあります。
2015年08月15日 16:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:24
歩道が無い道を歩くと程なく体験学習館が見えてきます。バス停もあります。
そば屋もあります。かなり強い誘惑でした。
2015年08月15日 16:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:25
そば屋もあります。かなり強い誘惑でした。
向かいには道の駅があります。今見えているのは食堂の入口です。
2015年08月15日 16:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:25
向かいには道の駅があります。今見えているのは食堂の入口です。
道の駅の入口は裏に回ったところにあります。中には資料館などもあります。ちょっと見てみました。
2015年08月15日 16:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:27
道の駅の入口は裏に回ったところにあります。中には資料館などもあります。ちょっと見てみました。
縄文時代の住居をすっぽりガードした建物があります。
2015年08月15日 16:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:27
縄文時代の住居をすっぽりガードした建物があります。
小学校跡らしきものもあります。
2015年08月15日 16:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:27
小学校跡らしきものもあります。
休憩後、先にお進みます。
2015年08月15日 16:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:36
休憩後、先にお進みます。
藤岡市営?のスクールバスも走っている(いた?)ようです。
2015年08月15日 16:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:42
藤岡市営?のスクールバスも走っている(いた?)ようです。
程なく立派な門が見えて来ました。
2015年08月15日 16:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:42
程なく立派な門が見えて来ました。
満福寺ですか。バス停もあります。
2015年08月15日 16:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:43
満福寺ですか。バス停もあります。
門前から本道を臨む。
2015年08月15日 16:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:43
門前から本道を臨む。
斜めから。
2015年08月15日 16:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:43
斜めから。
しばらく歩いて、ここを右折して神川町に戻ります。
2015年08月15日 16:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:44
しばらく歩いて、ここを右折して神川町に戻ります。
再び神流川を渡ると神川町に戻ります。
2015年08月15日 16:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:45
再び神流川を渡ると神川町に戻ります。
ファンキーな山頂ですね。
2015年08月15日 16:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/15 16:45
ファンキーな山頂ですね。
神流川の上流側です。
2015年08月15日 16:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:46
神流川の上流側です。
神流川の下流側です。
2015年08月15日 16:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:46
神流川の下流側です。
しっかり歩道が付いています。
2015年08月15日 16:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:51
しっかり歩道が付いています。
お武家さんがかぶる傘のような形が印象に残ります。飯盛山だそうです。
2015年08月15日 16:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 16:53
お武家さんがかぶる傘のような形が印象に残ります。飯盛山だそうです。
観音像が目立つこのお寺は般若寺だそうです。
2015年08月15日 16:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:56
観音像が目立つこのお寺は般若寺だそうです。
ご尊顔を拝見。
2015年08月15日 16:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 16:57
ご尊顔を拝見。
しばらく歩くと交差点が見えてきます。
2015年08月15日 17:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 17:01
しばらく歩くと交差点が見えてきます。
交差点の先の右手に神泉総合支所があります。
2015年08月15日 17:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 17:03
交差点の先の右手に神泉総合支所があります。
信号を渡って左の大きな道を進むと間もなくバス停が見えてきます。
2015年08月15日 17:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 17:04
信号を渡って左の大きな道を進むと間もなくバス停が見えてきます。
神泉総合支所バス停に到着しました。本日のゴール地点です。
2015年08月15日 17:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 17:04
神泉総合支所バス停に到着しました。本日のゴール地点です。

装備

個人装備
水筒500mL(2) 水筒1L(2) 携帯食(3) 1/25000地図(1) ガイド地図(2) コンパス(1) 時計(1) GPSロガー(1) 携帯電話(1) デジタルカメラ(1) アンダーウェア レインウェア(1) 半袖シャツ 入山計画書(2) ストック(2) スパッツ(1)

感想

 今回、皆野方面攻略の第3弾として城峯山を選択しました。暑いのを覚悟していましたが、思ったより涼しく、大変助かりました。(湿度がやや高かったのでより多く水分を取りましたが。)
 コースは予想より楽なもので、迷うところもなく、サクサク進めました。冬の好天であれば城峯山頂の景色はもっとよかったと思います。石間峠〜宇那室BS間も(最近整備されたのか)歩きやすい道で、もっと歩かれてもいいのではないかと思いました。あとは自動販売機とトイレの確保も思った以上に容易でこれまた助かりました。
公共交通機関でのアプローチがもう少し良くなればもっと来やすいルートになると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら