記録ID: 6994476
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
百名山の旅 No73 赤城山
2024年07月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 546m
- 下り
- 544m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:53
距離 5.2km
登り 546m
下り 544m
天候 | くもり 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
今週末はいろいろあって、金曜日から高山にカンヅメで山に行けないかと思ったところ、あっけなく解散となり、山に行けることに。
アルプスは‥風が強そう・・・では、百名山の旅に行こう‼️
残っているうちの一番近いところ・・・ということで、約6時間かけて赤城山へ
売店側の駐車場はいっぱいだったので、道路を渡った反対側に駐車
まずは黒檜山へ。噂通りの急な登りでした。
それに夜中からずっと運転してきての急な登りは身体にキツイ💦
汗だくで稜線にたどりつくと、すぐに山頂だけど眺望はなしで、そこから先に展望台。確かに開けていました。
あとは稜線歩きで駒ケ岳へ。途中途中で気持ちいい景色が広がっていたり、湖が見えたり。雰囲気は各務原アルプスの明王山あたりの周回みたいなかんじでしょうか。
急ではあったけれど、わかりやすい登山道でした。
さらっと終わりましたがやはり秋か冬がベストかな
お腹が空いたので、駐車場の近くのお蕎麦屋さんでマイタケ蕎麦を食しました。
赤城山に至る道路にはあえて凸凹が作ってあるようだけれど、あれ車酔いしそう💦
運転してても気持ち悪くなりそうだった。
ということで、湯沢の道の駅によってお風呂に入ってから本日の宿泊地へ移動しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する