四阿山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypfc958a43d911a7d.jpeg)
- GPS
- 06:33
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 948m
- 下り
- 948m
コースタイム
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:34
天候 | 最初はまあまあ晴れ(曇りで湿気が多いけど)でしたが、午後に根子岳を下る頃には信じられないほどの土砂降りになりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
午前中は道はほぼ大丈夫(ところどころ少しぬかるんでいた)でしたが、大雨で根子岳を下る道が小さな川のようになってしまいました。 |
写真
感想
長野から上田まで早朝の新幹線に乗り、そこから7時05分バスでダボスバス停まで行きました。バスには他にも数人の登山者がいました。バスは500円ととても安いです。上田駅から一時間くらいかかる、そしてバス停から登山口までは約40分でした。
少しストレッチしてから出発しました。今日は、この2つの山に登るのは5回目ですが、このルート、四阿山から根子岳に登るのは初めてです。
牛の牧場のそばの森に入るところでは、道は泥だらけでしたが、ここを除いては、道は概ね良好な状態でした。長池分岐で、軽食のために立ち止まりました。私たちのグループの登山者の一人がおいしいスイカを持ってきてくれました。その後、私たちは四阿山の頂上に向かいました。おいしかった。四阿山山頂にいつものように少し混雑していたので、グループ写真を何枚か撮るくらい長く滞在してから、四阿山・根子岳分岐に下山しました。そこで、スイカをもっと食べたり、昼食を食べたりしました。登山者数名とチョコレートとスイカをシェアし、彼らもおやつを分けてくれました。
その後、大スキマへ下山しました。下り道は難しいかもしれません。木の根や岩は滑りやすく、道はたいていぬかるんでいます。でも今日は大丈夫でした。
そこから見える根子岳の景色は本当に美しいです。何度も立ち止まって景色を眺め、ここに来られて本当にラッキーだと思いました。一緒に登っていた人たちに言ったように、四阿山は百名山かもしれませんが、根子岳はスターです。
根子岳の頂上から景色を眺めていたのですが、すぐに空が暗くなりました。急いで下山することにしました。ちょうど下山を始めたとき、雨が降り始めました。最初は少しでしたが、その後雨はどんどん強くなっていきました。こんなに激しく、こんなに早く雨が降るのを見た記憶はありません。登山口に戻ったときには、私たちはびしょ濡れでした。でも、着替えておいしいアイスクリームを食べると、世界は元通りになりました。
全体として、雨にもかかわらず、長いけれど素晴らしい一日でした。山様たちに感謝します!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する