記録ID: 7000150
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大峰山
2024年07月06日(土) ~
2024年07月07日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:16
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,747m
- 下り
- 1,670m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:49
距離 11.3km
登り 1,562m
下り 282m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:洞川温泉から奈良交通のバスで下市口まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
頂仙岳の下りのルートはとても分かりにくかった。 今回は踏み跡を辿っておりていくと、尾根から少しはずれてしまった。 カナビキ尾根は急なくだりが長く続く。 最後の方にルート的には曲がる場所があるが、曲がらなくても問題なく降りられる。 |
その他周辺情報 | 熊渡に下山後御手洗遊歩道を90分ほど歩いて洞川温泉へ |
写真
感想
錬成合宿3回目に行ってきました。
場所は八経ヶ岳で、高い山に行ってみようという目的で行きました。
1日目は天女の頂や頂仙岳のピークも踏みました。私自身何度か八経ヶ岳に来てはいますが、なんだかんだで初めてのピークでした。
ただ、2日目の行程がとても短く、もう少し南まで足を伸ばしても良かったかもしれません。
ここ最近は雨の多い中、2日とも天気に恵まれとても楽しい山行になりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する