記録ID: 7000219
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳
2024年07月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:29
距離 11.3km
登り 1,195m
下り 1,198m
11:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ほぼ満車状態だった |
コース状況/ 危険箇所等 |
夏道の急傾斜の地面がぬかるんでいるところがあり滑落注意。 |
写真
装備
個人装備 |
レインウェア上下
救急薬品
折りたたみ傘
トレッキングポール
水
スマホ
行動食
|
---|
感想
日曜日ごとに雨が降る状況に慣れっこになっていたが、この日が晴れそうだとの情報にあわててプランを立てた今回。
最近の生活習慣が山とは離れすぎていて何ができるのかわからない。
ホームマウンテンのはずの武奈ヶ岳に、不安いっぱいでやってきた。
予想よりもずいぶん涼しい空気にほっとしながらスタート。
いつものように張り切って登りたくなるところ、今日は自分を抑えてゆっくり足を動かす。
呼吸の荒さや足の動きなど、自分に以前のような余裕がないのを確かめながら、小休止、水分補給の頻度を上げてできる対処をする。
急登で両足がつるのは毎度のことで、そうなりそうな時やなってしまった時の対処に特に不安はない。
そんなこんなに気を使いながら、時間を使いながら、なんとか無事に山頂に到着。
日差しは強くなってきていたが、まだ吹く風は心地よく、山頂の人数も多すぎなくて居心地はよかった。
急がず、ゆっくりと山を歩きながら時間を過ごすのもよし。
ただ、自分の中にもう少し背伸びしてみたい気持ちもやっぱりあって、そんなプランを立てているときのワクワク感を忘れたくはない。
そんな感覚を持てる土台はやはりフィジカルなんだろうと思う。
またそんな自分を山に連れていきたいとも思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する