記録ID: 7008330
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣中腹で撤退。その後むかし道で奥多摩駅まで
2024年07月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypfac22dab0c615ad.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:10
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,318m
- 下り
- 1,582m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:10
距離 23.8km
登り 1,318m
下り 1,582m
14:51
ゴール地点
天候 | 猛暑のち夕立 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:峰谷橋バス停〜境橋バス停 |
その他周辺情報 | 氷川郷麻葉の湯 三河屋旅館(日帰り温泉として利用させてもらった)https://mikawaya-ryokan.com/ バテレ http://verterebrew.com/ |
写真
感想
予想はしていたけど、とにかく暑かった。
体調も良くなかったので、同行者にお願いして途中の浅間神社で引き返した。
本来は鷹ノ巣山まで上がり、その後尾根伝いに奥多摩駅まで歩く予定だった。歩き始めは順調だったが、同行者との歩くスピードの差・寝不足・猛暑などから予想以上に汗を掻き、ペースも上がらないことから途中で諦めて下山することにした。
同行者は山頂近くの水場を楽しみにしていましたが申し訳なかった。その代わりになるかわからなかったが、境の清泉に案内した。たくさん水を飲みペットボトルにも水を入れて持ち帰っていたので気に入ったのではないだろうか。ちなみに自分は2リットルのプラティパスに水をパンパンに詰めて持ち帰った。
その後は、お互い行きより重くなったザックを背負いむかし道で奥多摩駅まで戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する