記録ID: 7018606
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
ゆっくり登山・長者ヶ岳2
2024年07月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:07
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 749m
- 下り
- 748m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:07
距離 8.4km
登り 749m
下り 748m
10:02
3分
スタート地点
14:10
ゴール地点
天候 | くもりときどき小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好です。よく整備されています。 |
その他周辺情報 | 田貫湖畔は釣りの施設があります。 |
写真
感想
今週は甲斐駒ヶ岳に登る予定でしたが、都合で延期となりましたので、以前登ったことのある長者ヶ岳に登って来ました。大好きな甲斐駒に登れずテンションが↓↓↓のオジサン。体調不良もあって、しんどい登山となりましたが、長者ヶ岳は東海自然歩道の整備された素晴らしい山です。残念ながら当日は正面に大きな富士山🗻は見えませんでしたが、心地よい風も吹いて猛暑を忘れる山行となりました。😺日帰りの予定でしたが、体調不良のオジサンはそのまま車🚙で寝込んで😪しまい、車中泊になってしまい🤣目が覚めたら午前4時でした。(オイオイ!😅)🤣🤣🤣 さ〜て、レコをアップしたらボチボチと名古屋に帰ろうかと思う情けない今週のオジサンでしたとさ。🙇🙇🙇
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1300人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今、帰宅途中でしようか、気をつけてお帰りくださいね。
東海自然歩道が通っているのですね。かなり標高の高いところですね。寧比曽岳まで繋げたらどんどん東にたどって静岡県に入り、いつか長者ヶ岳にやってきたりして…
体力的に無理をせずに長く続けられるような山登りをしたいなと思います。
昨日は天気が悪いということで計画を立てておらず、結局山に登ることはしませんでした。😥
はい、ただいま浜松SAですね!🤣🤣
個人的には長者ヶ岳は登山道のよい寧比曽岳よりもっと整備されていて歩いて気持ち良い山ですね。😺昨日は途中から体調不良になりそのまま登頂してしまいましたが、久しぶりにしんどかったですね。😅😅
残念ながら富士山🗻は見えませんでしたがいい山行となりました。😺
東海自然歩道を完歩されている方はいるとは思いますが、猿投山、寧比曽から長者ヶ岳まで赤線つなぎできれば素晴らしいことですね!😺
いやいやいや〜無事でなによりですが…
無理しちゃダメっす…お気持ちも分かりますし人の事言えませんけど(笑)
その後体調はどうでしょうか💦
富士山見えなかったのは残念ですね😭
見えたら体調不良でも登ったかいがあったかもしれませんが…
しかもこちら側からの富士山は見たことがないので興味深いです🙄
しかしそのまま車中泊になってしまう程辛かったんですね…
熱中症とかにならず良かったです😢
でもそのまま帰ってたら危なかったかもしれませんしね💦
本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
お大事になさってください🙏
ありがとうございます。🙇🙇
ハセさんの言う通りだと思います。🙇
登り出してすぐに体調異変に気がつきましたが、山は逃げないのに、以前登った経験が逆に無理する結果となったことには多いに反省ですね。🙇🙇
ちなみに、ここからの富士山🗻はとにかくデカく、せまる迫力に圧倒されますね。😺
オジサンも少しづつ東に行って、いつか山の途中でハセさんご夫妻とバッタリと会えればいいなと思いますね。🙇😺
風邪の中の登山お疲れさまでした。
風邪の中でも登れちゃうのは凄いですが、無理はなさらないようにお願いします😄でも、遠路はるばる来た山でしたら、登りたい気持ちも分かりますが。
私も、昨日御嶽山登って、帰りの車を運転してたら、頭が痛くなってきて、そのまま車を停めて2時間くらい寝てました。その後、アンパンを食べたら復活したので、単にエネルギー不足だったのかも知れません💦なので、その日の内には家まで帰れたので、車中泊にはなりませんでした😇
東海自然歩道は山梨県も通っているのですね。私も、少しずつ東に行って、こちらの方にも行ってみたいですね。
オジサンですが、夏風邪をひいていたことが登山途中で分かりました。咳と冷や汗😅ぽたぽた💧💧と登頂後の寒気との戦いでしたがカッパを着込んで何とか無事下山できました。🙇🙇
眠気と疲れがあったのでお昼の2時過ぎから車🚙で仮眠して、熱があったのか汗😅をかきながら🤣起きたら4時だったのですが、何か周りの薄暗い雰囲気や車のガラスが曇っていたので変だなぁと思っていたら朝の4時だったのですね!🤣🤣🤣
14時間も寝ちゃいました!🤣🤣
(ま〜た!やっちゃつたよ〜!😅😅😅)
幸い家族は3連休で千葉県浦安のネズミ🐭の国に行っていますので気づかれるワケでもなく、今日は大人しく自宅でカレー🍛を作って🐭のお土産を待つオジサンなのであります。🤣🤣🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する