記録ID: 7020469
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(日本100名山26座目)
2024年07月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1dbb9e62402f483.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:47
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,492m
- 下り
- 1,494m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 9:39
距離 12.3km
登り 1,492m
下り 1,494m
7:15
6分
スタート地点
17:03
ゴール地点
天候 | 登りは曇り☁️時々晴れ間あり 下りは霧雨🌧️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
シャトルバス往復2300円で富士宮五号目へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
六号目までは問題なし 六号目~宝永山までは一歩踏む見込むとずるずる下がるような地質🪨で非常に登りにくい。 ~富士山山頂までの御殿場コースは高所かつ斜度きつ目で思ってたより辛め。 降りの富士宮コースは急がず、慎重に行けば問題なし。 |
その他周辺情報 | 各山小屋🛖にトイレあります |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
富士山🗻(日本100名山26座目)挑戦‼️
・前日に御殿場市の快活CLUBに前泊
・当日4時起き、車で水ヶ塚駐車場🅿️に向かいます。駐車料金は1000円
・環境整備費1000円支払うと2024富士山木札貰えます
・6時始発のシャトルバスに乗ろうと思っていたが、人多くて6:30乗車
・7時ちょい過ぎに富士宮五号目到着。
・標高2400mからスタート▶️
・すぐに六号目へ到着
ここから高所順応とピークハント目的で宝永山へトラバースして行きます。
・宝永山第一火口あたりから地質が変わって、非常に歩き難いものに・・・
3歩進んで二歩下がるくらいにズルズル滑る😂
体力を非常に消耗してなんとか宝永山山頂へ到着。
・御殿場ルートへ合流して3000m地点へ
ここら辺から、地味にキツめになって休み休み登って行きます。
・山小屋多数🛖、トイレも無数。
倒壊した山小屋などもちょくちょく😅
・そして約5時間で神社と山頂小屋へ到着
神社⛩️でお守り
山小屋で🛖Tシャツとバッジ📛購入
お昼休憩🕛
・日本最高峰、剣ヶ峰へは山頂小屋🛖から20分
最後の急登、難所を超えて、観測所と山頂へ
残雪ながら雲の中☁️状態の為、周りは何も見えず😕
天気悪いし、疲れたのでお鉢巡り巡り中止して下山します。
・帰りは富士宮ルートをひたすら降ります。
霧雨🌧️と疲労した足腰で何度も尻餅ついたり転びながら、ちょくちょく休憩挟みつつなんとか下山。
標高の負荷と日帰り日程の為か思っていたより
も疲れた山行でした😅
無事に帰って来られて良かったです。
帰りに♨️ 御胎内温泉に寄りました‼️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fa2c6eba426dbbc95b6a73abfc1a82972.jpg)
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する