西沢渓谷 de やっと会えた… [山梨.2/2]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:46
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 545m
- 下り
- 536m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〒404-0201 山梨県山梨市三富川浦1822−1 http://michinoeki-mitomi.fruits.jp/ 西沢渓谷市営駐車場 満車で止められませんでした。 止める場所を考えないと、非常識な人によって車が出せなくなる恐れが… 私が行った時、1人出られなくなって困っていました💦 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三重の滝から上流へ。泥濘に足場が置かれていますが、固定されていないので泥が跳ねます。ゆっくり歩きましょう! |
その他周辺情報 | 道の駅みとみ 〒404-0201 山梨県山梨市三富川浦1822−1 http://michinoeki-mitomi.fruits.jp/ みとみ笛吹の湯 〒404-0204 山梨県山梨市三富下釜口447 ☎0553-39-2610 📝10:00〜20:00、休.火 JAF会員証で割引あり 笛吹農園直売所 〒404-0011 山梨県山梨市牧丘町成沢711 ☎0553-35-4123 📝桃🍑やぶどう🍇など直売しています。 ここでしか作っていない🍇もあるそぅですよ! |
写真
装備
個人装備 |
メッシュインナー
長袖シャツ
ウインドブレーカー
グローブ
ズボン
靴下
登山靴
ザック
レジャーシート
笛
行動食
飲料
日焼け止め
保険証
携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書)
時計
サングラス
タオル
ストック
モバイルバッテリー
コルセット(腰痛)
|
---|
感想
こんにちは👋
大菩薩嶺から下山したら、まだ午前中。
ん〜どぅしよぅか🤔
山梨観光とかしてもいぃ〜んだけど…折角来たからあそこ行ってみる?
大菩薩ラインを塩山駅方面に下って行く。道沿いのあちらこちらに桃🍑の直売所が
…あぁ〜日川白鳳売ってるかもなぁ〜。でも、もぅ1ヵ所行くのに車に置いておくのは…そぅ気温30度超えの車内はサウナ地獄。そんな中にフルーツ置いておくなんてできません。クーラーボックスはあるけど氷とかの調達を考えると…。
涙をごっくんごっくん飲んで諦めました😭
塩山駅の近くでちょっとお買い物。
山梨の銘酒「七賢」。その中でも「純米気酒生酒なま生」あるかなぁ〜って。七賢を作っている山梨銘醸さんに問合せたら、下ろしているお店を教えて頂けたので行ってみることに。
結果は…はぃ惨敗でした。七賢の他の種類はあったんですけど、なま生だけなかったぁ〜。時期的問題もあるのかなぁ?分からんけど…😥
といぅことで次なる目的地へ。
向かったのは…西沢渓谷。そぅ七ツ釜五段の滝への道が復旧したといぅことで、行ってみることに!
西沢渓谷市営駐車場に着くと…はぃ満車ぁ〜😓しかも若干の無法地帯。白線があるよぅななぃよぅな状態なので、後から常識なぃ人が止めると…他の人が出られない状態に。実際、出られない方が1人いらっしゃいました🙏
近くには有料駐車場もありますが、少し離れた道の駅みとみへ。アスファルトの駐車場以外に砂利の駐車場もあり、紅葉シーズンなんかは満車になるよぅです。この日はガラガラでしたけど、数十台は止まっていました。
時刻は12:30近く。さぁ〜行こう!
暑い日差しの下、既に帰ってくる人多数とすれ違いながら黙々と歩きます。
まずはねとりインフォメーションでトイレ休憩。
そぅ言えば西沢渓谷入口にもトイレありますが、駐車場には数台の無人車。アレはトイレ以外…そぅ市営駐車場が満車だったから止めたって感じの人もいるんだろぅなぁ〜。近くに道の駅あるのに…と思ってしまぃました。
さて話を戻して…
ねとりインフォメーションを過ぎ、徳ちゃん。ここを過ぎると渓谷沿いって感じがしてくるかなぁ?
二俣吊橋を越え、まずは三重の滝を目指します。ここの青い水面、キレイで好きなんですよねぇ〜。行くまでに大嫌いな階段地獄がありますが😥
三重の滝で濃ぉ〜ぃ青の水面を堪能します。ココからは沢沿いのコースです。透明度の高い沢の流れに癒されながら黙々と歩きます。いくつかの滝や石などに名前が付いていますが…中にはどれを指しているのか分からないモノも。
途中、川が近い所では顔を洗ってみたり…冷たくて気持ち良かったぁ〜😁
岩肌を滴る水(水滴なんてレベルじゃなぃ量)を手に貯めて、やっぱり顔を冷ましてみたり…ぅん冷たくて気持ちぃ〜😊
そぅこぅするうちに方杖橋に到着。去年来た時はこの少し先で迂回路へ…で七ツ釜五段の滝の一番下を横からちょっと見る程度だったんですよねぇ〜。それが開通に…直して下さった方々、本当に感謝です🙏
さぁ〜初めて見る七ツ釜五段の滝は…ポスターなんかで見る感じ、そのままです。流石にドローン撮影のよぅな上からは見ることはできませんが、お釜がいぃ〜感じに見ることができました!
はぁ〜ここ数年の夢が1つ叶ったぁ〜✨
しかも完全貸切、独り占めです。思う存分、風景を堪能させて頂きました🤭
ここではい終了…ではなく戻らないとねぇ〜。景色を堪能しつつサクサクっと戻ります。沢沿いは時折涼しい風が吹きますが、やっぱり基本暑い💦
水分は多めに持って行きましょう!
私、駐車場戻った所で500mlペットボトルの水、8割一気飲みでした😨軽い脱水になっていたよぅです😱
下山後はちょっと南下し最初にあった直売所「笛吹農園直売所」で白鳳を購入。残念ながら日川白鳳は扱ってなかった😥でもオマケもしてもらえ、ラッキーでした😁
その後は再び北上し「みとみ笛吹の湯」で汗を流し、ゆぅ〜っくり帰ることに。
ちなみに茨城に入った辺りで、稲光ガンガン。といぅかどっかに落ちまくってる。更には雷雨となったり、事故で車線規制していたりと忙しい状態。でも無事帰宅!
疲れたけど、楽しかったぁ〜😊
あ、西沢渓谷行ってきたのですね!
三重ノ滝あたりは一番エメラルドグリーンが綺麗な場所ですよね。
光の入り具合によっても全然色が変わってきますよ😊
暑かったのは意外です😲
清流沿いですが、案外風が流れずに湿気が多いのかもしれませんね。
七ツ釜五段ノ滝良いですね😂
私の時も貸切状態でしたが、以前よりもまだ人が少ない様な気がしました。紅葉の時期には人が増えるかもしれませんが、駐車場問題が懸案ですね😅
七賢はよく土産で買いますが「純米気酒生酒なま生」は知りませんでした😲
地元の人達で消費されて出回らないこともあるのかな。
コメントありがとうございます🙏
そぅそぅ、三重ノ滝のエメラルドグリーン、綺麗ですよねぇ〜。上から見るとサファイアのよぅな深ぃ青色に。いぃ〜ですよねぇ〜🤗
西沢渓谷って福ちゃんまでは地味ぃ〜に暑いんですよね。いや、三重ノ滝までは暑いですねぇ〜。
三重ノ滝まで来ると水辺だからか一気に涼しくなりますね。まぁ〜日差しがあるので風がなぃと暑いんですが…。
水事態はとても冷たくて気持ちぃ〜んですけどね!岩肌に滴る水も冷たくて、当たるとヒヤッとするほど。
やっぱり木陰がいぃ〜ですね!
七ッ釜五段の滝、貸切っていぃ〜ですよね。どんな景色も混んでいると疲れちゃいますが…貸切独り占めだと色々癒されちゃいますよね🤗
まだ紅葉の時期は訪れたことがありませんが、混雑スゴいらしぃ〜ですね。まぁ〜紅葉の七ッ釜五段の滝、キレイでしょぅけどねぇ〜🤔
駐車場は…ぅん早目に行きましょう!
「七賢」美味しいですよねぇ〜🍶「なま生」は初めて呑んだ七賢で、とぉ〜っても美味しかったんです。そぅいえばアレも山梨のお店だったなぁ〜🤔
七賢、お土産で買われるんですね。「純米 活性にごり」も美味しいですよ。もし呑まれたことなければ、「なま生」と合わせて是非…。
ありがとうございました🙏
七ツ釜五段の滝、見事ですね!
全体像を見ることができて、バランスよく五段で落ちてる。涼しげで良いなぁ〜。私は西沢渓谷に行ったことがないのですよ。涼を求めるというのはこういう場所を言うのでしょうね😊(私は同じ滝でもただ暑かっただけでした😅)
お疲れ様でした!
コメントありがとうございます🙏
七ツ釜五段の滝、数年越しで見ることができました😄復旧して下さった方々に感謝ですねぇ〜🙏
七ツ釜五段の滝は勿論ですが、三重ノ滝から始まる沢沿いの景色は本当に涼しくいぃ〜ですよぉ〜。岩肌から滴る水も冷たく、正しく涼って感じです。
まぁ〜三重ノ滝まではちょっと暑いので、そこは我慢のしどころですが…。
おっさんが行かれた袋田の滝も展望台は涼しいですよねぇ〜。上の展望台は暑いですが😅
西沢渓谷、私の好きな場所の1つです。良ければ是非!
ありがとうございました🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する