ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70420
全員に公開
沢登り
支笏・洞爺

漁岳

2010年07月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:55
距離
4.4km
登り
617m
下り
619m

コースタイム

林道ショートカットコースから入渓9:15-11:20漁岳12:15
-14:20取付14:30林道14:45
天候 曇り。山頂付近はガスがかかって見えません。
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
林道の悪路に、普通車では奥まで行けず、
最終地点の手前で駐車。15分ほど歩いて最終地点へ。
入渓地点まで10分ほど歩きます。
水は少な目かな。
林道ショートカットコースの入渓地点です(9:14)
1
林道ショートカットコースの入渓地点です(9:14)
小滝が楽しい(9:31)
小滝が楽しい(9:31)
co925の15mの大滝。右岸のロープを使って巻きました(10:01)
co925の15mの大滝。右岸のロープを使って巻きました(10:01)
15mの大滝を眺めていたら、下で動くものが!蛇です(@_@;) 川に住む蛇?間違って川に入っちゃった?(10;07)
15mの大滝を眺めていたら、下で動くものが!蛇です(@_@;) 川に住む蛇?間違って川に入っちゃった?(10;07)
小滝はすべて直登(10:10)
小滝はすべて直登(10:10)
ここは左岸寄りの岩登り(10:20)
ここは左岸寄りの岩登り(10:20)
流しソーメンしたくなるようなトイ状の滝(10:29)
流しソーメンしたくなるようなトイ状の滝(10:29)
もちろん直登というか変にへつるよりも安全です。下りは右岸をヘツリながら滝の中にも足を置きながらでした。(10:31)
もちろん直登というか変にへつるよりも安全です。下りは右岸をヘツリながら滝の中にも足を置きながらでした。(10:31)
カレ沢になって笹トンネルの始まりです(10:44)
カレ沢になって笹トンネルの始まりです(10:44)
笹トンネルで遅れるP級長を見捨てて(^_-)お先に頂上(11:20)
笹トンネルで遅れるP級長を見捨てて(^_-)お先に頂上(11:20)
暑くも寒くもない頂上でノンビリ、ガスが晴れたり流れたり(11:56)
暑くも寒くもない頂上でノンビリ、ガスが晴れたり流れたり(11:56)
オコタンペ湖がガスの晴れ間に見えましたが、恵庭岳は顔を見せてくれなかった(12:11)
オコタンペ湖がガスの晴れ間に見えましたが、恵庭岳は顔を見せてくれなかった(12:11)
頂上直下の笹トンネルが終わり、ここから沢の下りです(12:51)
頂上直下の笹トンネルが終わり、ここから沢の下りです(12:51)
15m大滝の巻き道の下りです(13:20)
15m大滝の巻き道の下りです(13:20)
2時間ほどで沢を降り、山道と林道歩きで車まで。コクワの花が可愛い(14:35)
2時間ほどで沢を降り、山道と林道歩きで車まで。コクワの花が可愛い(14:35)

感想

赤岩でお世話になっているP級長が、今シーズンから沢登りを
始めるとの事。クワンナイを登っている方なので、いまさら
沢登りもないでしょうと思うのですが、沢登りしたいんだって(^O^)

近場でどこかに行きたいとのことで、春の山スキーで登った
漁岳を沢から登ってみましょうと提案しました。
連れて行ってと言われたので、連れては行けないけど、
一緒には登りますよと出かけてきました。

国道近くの駐車場には4・5台の車があり、1チームが
準備中でした。上の林道からのショートカットコースで
登ることにします。林道終点の手前1kmぐらいで、車高の低い
普通車には、ちと辛い道路状況。RV車なら大丈夫そうです。
ここから歩くことにして準備です。林道と山道をテクテク。
co750mの入渓地点まで25分ほどでした。

去年は下から上り820m分岐で右股沢を攻めていますので、この辺は
記憶に新しいです。特に難しいところもなく、淡々と登ります。
P級長も沢登りという沢登りはしてないようですが、クワンナイや
日高の山のアプローチで沢歩きはしているので、慣れたものです。
小滝を巻こうとするので、「直登!」と頑張ってもらいました(^O^)

でも、二人だけなので、何かあっては大変なので、無理はせずに
安全第一で登ります。15mの大滝は、さすがに直登はビビりです。
2年前も、ここはリーダーのフェルさんだけ直登で、あとの2名は
巻きましたね。ロープで確保してなら登ってみたいな、、。

トイ状の滝も直登です。ヘタにへつるより、水流の中の方が
滑らず安全ですね。下りはチト慎重になりましたけど。
だんだん水が少なくなり、ガレ沢っぽくなります。
小さな分岐が何度か現れますが、ピンクテープもしっかりついているので、
問題ないです。この辺になると地図では読み切れないので、
初心者にはピンクテープがありがたいです。

さてさて笹トンネルの始まりです。前回、辛かったのを覚えているので
心して頑張ります。P級長が遅れだす。もうここまで来たら
頂上は手の内です。P級長を見捨てて先へ進みます。途中でご夫婦らしき方と
すれ違いました。下から登ったそうで、頑張りましたね。
上には誰もいないと言うことです。頂上、一人占めだわ。
20分ほどの笹トンネルで頂上稜線到着。木立とハイ松の中を
ちょっと歩けば、広い頂上到着です。沢からは2回目の頂上です。
ガスであまり景色は見えませんが、寒くもなく暑くもなく、虫も
気にならず、P級長の到着を待って昼食にしました。

P級長のリュックから、出てくるは出てくるは、食料の数々。
P級長、食料持ちすぎ!!でも、美味しいうどんは最高でした♪
すっかりゴチになり、一時間近くノンビリしました。
下りの笹トンネルは笹をしっかりつかんで降ります。
沢の下りは登りよりも危ないので、ゆっくり転ばないように
十分に気をつけて降りてきました。最後の方で、P級長が
ドボンと全身が濡れるほどの転倒がありましたが、怪我がなくて
良かったです。私も倒木のノッコシで、ごろんと倒木状態に(^O^)

巻ける所はなるべく巻きながら、登りよりは若干早く降りれました。
沢もPらしくノンビリ楽しめたのが最高でしたわ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2530人

コメント

オコタンペ湖はきれいですね
カヌーで漂ったことがありますが漁山頂からは
違った色で見えるんですね。
(● ̄(エ) ̄●出そうで怖い感じ。
にょろちゃんもでたんですね。
きゃー、こわいなのだ。
2010/7/14 23:43
しろくま3(さん)さん
2008年の8月に同じコースで登っていますが
その時は、スンバラスイ景色を堪能しました。
オコタンペ湖もエメラルドグリーンで、素敵でしたよ。
このコース、熊さんが出そうですが、人も結構入ってるので
熊も嫌がって出ないようです。熊の糞も見たこと
ないですもん。蛇はビックリしました。ロープと
同じくらいの太さなので、間違ってムンズと
握ったりして
調べてみたら、以外と蛇は泳ぎが得意らしい。
気をつけなくちゃ
2010/7/15 12:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら