記録ID: 705997
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
晩夏の奥鬼怒・日光戦場ヶ原
2015年08月23日(日) ~
2015年08月24日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd5fdef135ba860a.jpg)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 811m
- 下り
- 767m
コースタイム
2日目
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
天候 | (23日)雨 (24日)日中晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
(復路)加仁湯温泉9:00ー9:20夫婦淵温泉9:30ー川俣温泉ー山王林道−日光湯滝駐車場11:00ーーー赤沼茶屋駐車場13:45ー宇都宮ICー浦和ICー戸田東ICー西浦和16:30 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(23日)日光沢温泉、のし滝、丸沼分岐と歩き易い道が続くもその先は登りが険しくなりおまけに雨も強くなり全員雨具着用。仲間のアクシデントがあり湿原を見ずに引き返しました。 (24日)快晴に恵まれ湯滝から木道歩きで赤沼茶屋まで途中昼食をとりながら快適に歩きました。 |
写真
撮影機器:
感想
永年の夢が叶い奥鬼怒湿原への山行と喜びましたが天気が心配。その日のうちにと加仁湯温泉の送迎バスを利用し時間短縮も栃木の秘境故出発が10時過ぎになりました。日光沢温泉の中を通りここから登山道。筬音橋、ノシ滝、赤沼分岐と快適な登山道を進み雨も本降りとなり全員雨具着用。登りも徐々に厳しく成って来ます。濡れた木道、急階段等軟な体に堪えます。へぇへぇ はぁはぁ言いながら進むも湿原までもう少しと云う所で体力のなさを嘆きつつユゥターン。夢叶わず残念至極。
翌日は天気回復川俣温泉から山王林道を通り日光戦場ヶ原を湯滝から赤沼茶屋への散策。好天微風に恵まれ快適な散策コースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する