ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7074404
全員に公開
沢登り
中国

宇賀峡で沢登り('ω')💦

2024年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
7.6km
登り
159m
下り
161m
歩くペース
ゆっくり
3.43.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:30
合計
7:01
距離 7.6km 登り 159m 下り 161m
8:41
217
スタート地点
12:18
12:45
122
猿渕
14:47
14:50
52
唐音
15:42
ゴール地点
天候 晴れ(麓は35℃🥵) 〜山行終了直後に雨〜
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇賀峡(広島市安佐北区安佐町久地):「いつも」のトコに駐車('ω')
「久地冠山」定点観測 8時過ぎじゃが、すでに30℃超🥵
2024年07月28日 08:25撮影 by  motorola razr 40s, motorola
5
7/28 8:25
「久地冠山」定点観測 8時過ぎじゃが、すでに30℃超🥵
いつものココから('ω')ノ 現在、通行止めなし
2024年07月28日 08:41撮影 by  motorola razr 40s, motorola
2
7/28 8:41
いつものココから('ω')ノ 現在、通行止めなし
アキノタムラソウ
2024年07月28日 08:42撮影 by  motorola razr 40s, motorola
5
7/28 8:42
アキノタムラソウ
ミズヒキ いつも通りピンボケ・・・。
2024年07月28日 08:43撮影 by  motorola razr 40s, motorola
2
7/28 8:43
ミズヒキ いつも通りピンボケ・・・。
いつものアングル('ω')
2024年07月28日 08:45撮影 by  motorola razr 40s, motorola
5
7/28 8:45
いつものアングル('ω')
コンクリ橋から入渓
2024年07月28日 08:51撮影 by  motorola razr 40s, motorola
4
7/28 8:51
コンクリ橋から入渓
山杖を調達し、この時は高山集落を目指しとった😅
2024年07月28日 08:55撮影 by  motorola razr 40s, motorola
2
7/28 8:55
山杖を調達し、この時は高山集落を目指しとった😅
この辺は歩きやすい♪
2024年07月28日 08:57撮影 by  motorola razr 40s, motorola
6
7/28 8:57
この辺は歩きやすい♪
(多分)ヤブデマリの赤い実が彩りを添える🔴
2024年07月28日 08:58撮影 by  motorola razr 40s, motorola
3
7/28 8:58
(多分)ヤブデマリの赤い実が彩りを添える🔴
この透明度👍 川底まで見えるけえ、膝〜腰高のトコを選んで歩く👣
2024年07月28日 09:04撮影 by  motorola razr 40s, motorola
3
7/28 9:04
この透明度👍 川底まで見えるけえ、膝〜腰高のトコを選んで歩く👣
この倒木はチョッといたしかった💦
2024年07月28日 09:07撮影 by  motorola razr 40s, motorola
2
7/28 9:07
この倒木はチョッといたしかった💦
こんなのは みやすい(=簡単)😁
2024年07月28日 09:13撮影 by  motorola razr 40s, motorola
3
7/28 9:13
こんなのは みやすい(=簡単)😁
2024年07月28日 09:27撮影 by  motorola razr 40s, motorola
3
7/28 9:27
涼し〜😇
2024年07月28日 09:41撮影 by  motorola razr 40s, motorola
5
7/28 9:41
涼し〜😇
見覚えある大岩まで来た〜(*^^)v
2024年07月28日 10:17撮影 by  motorola razr 40s, motorola
3
7/28 10:17
見覚えある大岩まで来た〜(*^^)v
2024年07月28日 10:26撮影 by  motorola razr 40s, motorola
3
7/28 10:26
(^^♪
2024年07月28日 10:29撮影 by  motorola razr 40s, motorola
6
7/28 10:29
(^^♪
大した落差ないように見えたが。。
2024年07月28日 10:36撮影 by  motorola razr 40s, motorola
4
7/28 10:36
大した落差ないように見えたが。。
わしの背丈より深そうじゃったけぇ、無理せず対岸に回る🤔
2024年07月28日 10:40撮影 by  motorola razr 40s, motorola
6
7/28 10:40
わしの背丈より深そうじゃったけぇ、無理せず対岸に回る🤔
越えて振り返る 対岸も深みがあり、クリフハンガー状態のトコも💦 右手の岩場から辿ったが、ヌルヌル地獄😰
2024年07月28日 10:53撮影 by  motorola razr 40s, motorola
2
7/28 10:53
越えて振り返る 対岸も深みがあり、クリフハンガー状態のトコも💦 右手の岩場から辿ったが、ヌルヌル地獄😰
「久地冠山」登山口 通過
2024年07月28日 11:04撮影 by  motorola razr 40s, motorola
2
7/28 11:04
「久地冠山」登山口 通過
2024年07月28日 11:17撮影 by  motorola razr 40s, motorola
2
7/28 11:17
右奥に見覚えあるバナナの木😁
2024年07月28日 11:21撮影 by  motorola razr 40s, motorola
3
7/28 11:21
右奥に見覚えあるバナナの木😁
ユキノシタ
2024年07月28日 11:25撮影 by  motorola razr 40s, motorola
5
7/28 11:25
ユキノシタ
探してた イワタバコ(^O^)
2024年07月28日 12:01撮影 by  motorola razr 40s, motorola
7
7/28 12:01
探してた イワタバコ(^O^)
2024年07月28日 12:09撮影 by  motorola razr 40s, motorola
3
7/28 12:09
なんだかんだで「猿渕」へ辿り着く💦 ココが「難所」と踏んでた🤔
2024年07月28日 12:18撮影 by  motorola razr 40s, motorola
3
7/28 12:18
なんだかんだで「猿渕」へ辿り着く💦 ココが「難所」と踏んでた🤔
身長162cmオヤジが肩まで浸かる深みを何とか通過し、小滝前の岩場で🍙タイム もちろん「美味いでがんす!(^^)!」
2024年07月28日 12:28撮影 by  motorola razr 40s, motorola
6
7/28 12:28
身長162cmオヤジが肩まで浸かる深みを何とか通過し、小滝前の岩場で🍙タイム もちろん「美味いでがんす!(^^)!」
滝:左手の岩場から慎重に越えると「ご褒美」✨
2024年07月28日 12:43撮影 by  motorola razr 40s, motorola
6
7/28 12:43
滝:左手の岩場から慎重に越えると「ご褒美」✨
初めて滝を上から見る🤗
2024年07月28日 12:44撮影 by  motorola razr 40s, motorola
4
7/28 12:44
初めて滝を上から見る🤗
コレは無理〜😨 右手の岩場をトラバース💦
2024年07月28日 13:02撮影 by  motorola razr 40s, motorola
1
7/28 13:02
コレは無理〜😨 右手の岩場をトラバース💦
ルンルン♪
2024年07月28日 13:12撮影 by  motorola razr 40s, motorola
6
7/28 13:12
ルンルン♪
何枚も撮ったが、ボヤけたのばっかり..🤣
2024年07月28日 13:39撮影 by  motorola razr 40s, motorola
3
7/28 13:39
何枚も撮ったが、ボヤけたのばっかり..🤣
水圧ってスゴいモンじゃの💨
2024年07月28日 13:42撮影 by  motorola razr 40s, motorola
3
7/28 13:42
水圧ってスゴいモンじゃの💨
写真ではピンと来んが、「広滝」を初めて間近で眺めた👍
2024年07月28日 13:56撮影 by  motorola razr 40s, motorola
3
7/28 13:56
写真ではピンと来んが、「広滝」を初めて間近で眺めた👍
2024年07月28日 14:00撮影 by  motorola razr 40s, motorola
2
7/28 14:00
ガード下越しにオツな「滝」(*'ω'*)
2024年07月28日 14:20撮影 by  motorola razr 40s, motorola
4
7/28 14:20
ガード下越しにオツな「滝」(*'ω'*)
⭐⭐⭐
2024年07月28日 14:34撮影 by  motorola razr 40s, motorola
6
7/28 14:34
⭐⭐⭐
いやあ〜ココは越えれんの〜💦
2024年07月28日 14:48撮影 by  motorola razr 40s, motorola
4
7/28 14:48
いやあ〜ココは越えれんの〜💦
ココまでとするか〜
2024年07月28日 14:50撮影 by  motorola razr 40s, motorola
2
7/28 14:50
ココまでとするか〜
帰路は車道にて。。
2024年07月28日 14:57撮影 by  motorola razr 40s, motorola
3
7/28 14:57
帰路は車道にて。。
上から目線👀 下からは気付かんかったの〜
2024年07月28日 14:59撮影 by  motorola razr 40s, motorola
5
7/28 14:59
上から目線👀 下からは気付かんかったの〜
ミント系❓
2024年07月28日 15:13撮影 by  motorola razr 40s, motorola
4
7/28 15:13
ミント系❓
タケニグサ
2024年07月28日 15:14撮影 by  motorola razr 40s, motorola
1
7/28 15:14
タケニグサ
ウバユリ
2024年07月28日 15:26撮影 by  motorola razr 40s, motorola
6
7/28 15:26
ウバユリ
ホタルブクロ
2024年07月28日 15:36撮影 by  motorola razr 40s, motorola
4
7/28 15:36
ホタルブクロ
クサギ
2024年07月28日 15:38撮影 by  motorola razr 40s, motorola
4
7/28 15:38
クサギ
本日 お世話になった山杖 Pの何処かに返す🙏
2024年07月28日 15:43撮影 by  motorola razr 40s, motorola
4
7/28 15:43
本日 お世話になった山杖 Pの何処かに返す🙏
撮影機器:

感想

「沢登り」は🔰じゃけえ、「安全第一」と「防水」を考えた🤔
無理は禁物‼ ヤバいと思ったら一番「安全」なトコで。。
「防水」対策として、小型の保冷バッグに紐つけて、深みでは手間暇を惜しまずスマホや弁当をジップロックに入れ、それをタッパに入れ、バッグに入れる ⇒ 「水」濾過フィルターにも使える(空)ペットボトルも入れると浮力が生じ、狙い通りバッグが浮いてくれた(笑) ⇒ バッグの紐先を軽く持ち、深みを越えたら引き寄せる('ω') 
コレは上手くいった👍

「誤算」は、川底がヌメヌメの岩質で ゴム底ウォーターシューズでは滑りまくり😅
フェルト底を入手せんとイケんかったの〜。

毎年のように川や海で命を落とす者が居り、絶対に舐めてはイケん‼

本日は猛暑を感じるコトなく、快適に巡らせて頂いた🙏
「宇賀峡」は、いつも良いトコじゃ(^O^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

よしPさま、お疲れ様です。唐音は無理でしたか。本流には高い堰堤がいくつかあったように思います。谷の側壁も高いので、乗り越しは大変ではなかったですか?
2024/7/29 8:29
iwamochanさん、コメント有り難うございます😁
貴方の「広島市西部の谷」を拝見し驚きました('Д') マイナー中のマイナーな「滝」や「ゴルジュ」を丁寧に繊細に記録されてる姿勢に共感しつつ、真似は出来んな〜..😅

今回巡った「ご縁」もあり、「笹ヶ丸山」編(P113)
「笹ヶ丸山(648m)周辺には、かっては安佐町久地と湯来を結ぶ幾つもの峠道があったが、高山、丹原の集落の離村とともに、現在は高山集落跡から鉾ノ峠を経由して山頂に至る登山道以外は、通る人は ほとんどない不遇な山域である。主峰の標高は低いが、その山域は久地と湯来にまたがって集水域も広く、その殆どが笹ヶ丸山、島木山及びククリキ谷山国有林を含む植林地である。笹ヶ丸山の南面には、高山と丹原集落跡を源流とする高山川があり、下流部は宇賀峡として、かっては賑わったようだ。高山川の本流は、宇賀峡の猿淵と唐音の滝の周辺のゴルジュが素晴らしく、丹原集落下にも、権現滝とよばれる滝があるが、林道がすぐ横を走っているので、遡行の興趣には欠けてしまう。<後略>」とか、(P121)「瀬谷」の描写に興味深々🤗 じっくり読ませて頂きます。

それと「唐音」は、沢🔰には高い壁でした( ゚Д゚) 弱点=ルートを探しましたが 見当たらず・・・・・車道を巻くのは信条に反するため終了〜('ω') 行き詰まった時、「突破」する秘訣があれば 教えて頂きたく思います🤔
2024/7/29 21:04
こんばん和

梅雨からぐっと水量増して滝音が大きかったですね。
しっかり涼まれて素晴らしい😄
(釣り人がいなくてよかったですね)
私はところどころで下りて遊んだり、尻高山から下り口を渡渉しただけですが
そりゃあ靴では滑りますね💧
木橋がないころの牛小屋谷や亀井谷も裸足なら安全に歩けました。
(そもそも沢登はできないので😅)

川の中からだと両岸のイワタバコはどっさり彩っていたでしょう。
2024/7/29 22:27
hobbitさん、ホント昨日は猛暑から逃れ、「涼し〜」連発でした(^O^)
帰路の車道もアレ直して頂いてましたし🙏、山野草探しながら良き「時間」♪

すれ違いは、男親子1組が車道沿いで何やら水溜まりを覗いてました🔎 あと3台、高山方面に向かう車のみ🚙

そうそう、ヤマメやハヤらしき魚影やカワガラスが何度も真横をかすめましたが、防水対策で📸閉まってましたので撮れませんでした😆 まあ、アチラ側のイワタバコ観れたので贅沢言っちゃいけませんね(*'ω'*)

ここ毎年 暑い時期に訪れてますが、宇賀峡の「春夏秋冬」を味わいたく。。北広島方面に出かける際には何度も立ち寄りたいです🤗
2024/7/29 23:01
こんにちは! 濡れる時はスマホやらなんやら防水にしないといけないんですね!!
その手間暇はなかなかのものでしょう。せっかちな私には難しいデス(^^;)
ところで、広島弁をだいぶ理解してると思ってた私ですが、”チョットいたしい”がわかりませんでした。
ちょっと難しい?みたいな感じですか?
2024/7/30 10:15
shirasaさん、コメント有り難うございます😁
今年、前のスマホをウッカリ炊飯器の上に置いてしまい、蒸気💨でオシャカになり機種変したため、この日の絶対ノルマは「スマホを濡らさぬコト‼」(笑)

無い知恵しぼって、(昭和な) 一休さん並みに考えた結果、トントントントン チ〜ン⭐「浮かして引き上げる」👍 上手くいきましたが、(深みでは)1枚撮ってはジップロック ⇒ タッパ ⇒ 保冷バッグの繰り返し・・・大変さを分かって頂き嬉しいです( ;∀;)

そうそう「いたしい」は、広島人でも言う人、少なくなりました。。
子供の頃の稲刈り風景🌾 (台風で)倒れた稲刈るんは いたしいの〜💦 (稲刈り)機械で「角」刈るんは いたしいの〜😰みたいな。。 中学生まで「標準語」と思ってました(笑)

あと、レアな広島弁「かばち たれんな💢」=グズグズ(生意気)言うな‼ 最近 聞かなくなりました。 口調はキツかったですが、子の行く末を案ずる親心を表した「情」のこもった言葉と今になって。。
ソチラの方言も綴って頂きたく思います🤔 「土地」ならではの「味わい」あるけえの👍
2024/7/30 20:32
こんばんは。沢歩き涼しそうでいいですね。岩を越え淵を巻きスリルもありそうです。
以前の同僚がエエよ〜って盛んに勧められましたがそれきり。西日本の酷暑の夏にはぴったりかもしれません。濡れないようにいろいろ準備は大変そうですねえ。
岡山もいいとこが何ヶ所かあるようです。
2024/7/31 21:22
satopanさん、昨夜 返信したツモリが出来てなかったので再返信です(いつも詰めが甘いわし😅っ 笑)
このところの酷暑に夏バテ気味🥵。。「沢」かじっちゃいました('ω')ノ コテコテ🔰ですが・・・。

やってみて感じたコト(収穫)も多くありました。 一番 悩んだのは「防水」💦 ジップロックは思ったより使えますね〜👍
岡山100に引っかけて、「沢」狙いもアリですかね😁 。。
2024/8/1 20:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら