記録ID: 7077413
全員に公開
ハイキング
東海
三河の三ヶ根山 &蒲郡花火観光
2024年07月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:07
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 256m
- 下り
- 254m
コースタイム
天候 | 今日も快晴猛暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ほんの少しだけ登山道で殆ど舗道 |
その他周辺情報 | ・花火や西浦温泉ほか蒲郡観光を満喫しました (^^♪ ・お宿にした「はず」は一泊二食付き1万円はお得です http://www.hazu.co.jp/wahazu/ |
写真
三ヶ根観音様で安全祈願。
https://nishiokanko.com/list/shop/sanganekannon/
https://nishiokanko.com/list/shop/sanganekannon/
なぜかカーペンターズのカレンさん碑もありました。
https://www.chunichi.co.jp/article/584962
https://www.chunichi.co.jp/article/584962
【番外の蒲郡観光編の1】
7/28(日) 11時
蒲郡在住同僚のアドバイスとおり、大人気店「海鮮亭」の開店15分前に到着し3組目で入店。
オーダーしたのは、おすすめ逸品の「穴子&にぎすの天ぷら」と...
7/28(日) 11時
蒲郡在住同僚のアドバイスとおり、大人気店「海鮮亭」の開店15分前に到着し3組目で入店。
オーダーしたのは、おすすめ逸品の「穴子&にぎすの天ぷら」と...
アイスコーヒー@1,050円のところガマポン↓利用で50円引き。
https://www.gamagori.jp/archives/spot_category/gamapon
https://www.gamagori.jp/archives/spot_category/gamapon
西隣は蒲郡港、今晩はここで花火大会です。
https://gamagorimatsuri.com/
https://gamagorimatsuri.com/
何と数時間前に死亡事故があったそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd3b9f9797d4e7432f0c0cf802d227935f6bc709
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd3b9f9797d4e7432f0c0cf802d227935f6bc709
本日のお宿、西浦温泉「はず」↓にチェックインして、さっそく露天風呂へ、最高のサンセット浴を楽しめました (^^♪
http://www.hazu.co.jp/wahazu/cuisine/
http://www.hazu.co.jp/wahazu/cuisine/
【番外の蒲郡観光編の2】
7/29(日) 13時
三ヶ根山ハイクを終え、時間があるので竹島水族館へ。
https://www.city.gamagori.lg.jp/site/takesui/
説明書きが面白いです
7/29(日) 13時
三ヶ根山ハイクを終え、時間があるので竹島水族館へ。
https://www.city.gamagori.lg.jp/site/takesui/
説明書きが面白いです
最後に「あさりうどん」で締めようと「特盛」さんにおじゃましたら、5分前に昼後の一時閉店 (*´з`)
しかたなく同僚お勧めのスーパー「サンヨネ」へ。
かき氷とハンバーグは絶品でした。
しかたなく同僚お勧めのスーパー「サンヨネ」へ。
かき氷とハンバーグは絶品でした。
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
折角の夏休み、相棒のリクエストにお応えして観光旅行。
行先は近場だけど未知な部分が多い蒲郡に決定!
事前に、職場の蒲郡在住同僚さんに地元情報をたっぷり教えてもらってGO。
観光ついでに、足首療養中とはいえ、やっぱりお山は欠かせない。
蒲郡を一望できる三ヶ根山を軽めにハイキング。
猛暑の低山なのに意外と涼しかったのは、樹林帯もあったからかな...
事前情報のお陰で初めての蒲郡を満喫でき大満足できました m(__)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する