ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7077413
全員に公開
ハイキング
東海

三河の三ヶ根山 &蒲郡花火観光

2024年07月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:07
距離
5.7km
登り
256m
下り
254m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:46
休憩
0:22
合計
2:08
距離 5.7km 登り 256m 下り 254m
10:02
18
スタート地点
10:20
10:28
44
11:12
11:26
44
12:10
ゴール地点
天候 今日も快晴猛暑
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
・ほんの少しだけ登山道で殆ど舗道
その他周辺情報 ・花火や西浦温泉ほか蒲郡観光を満喫しました (^^♪
・お宿にした「はず」は一泊二食付き1万円はお得です
http://www.hazu.co.jp/wahazu/
お泊りした西浦温泉の「はづ」から出発!
2024年07月29日 09:21撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/29 9:21
お泊りした西浦温泉の「はづ」から出発!
車で20分ほど移動して、駐車できる路肩を出発点にしました
2024年07月29日 10:01撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/29 10:01
車で20分ほど移動して、駐車できる路肩を出発点にしました
林道を5分歩くと登山道入り口
2024年07月29日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 10:06
林道を5分歩くと登山道入り口
植林帯は意外と涼しい
2024年07月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 10:08
植林帯は意外と涼しい
1丁は60間、約109mです
2024年07月29日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 10:11
1丁は60間、約109mです
出発から20分で車道(三ヶ根山スカイライン)に出ました
2024年07月29日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 10:21
出発から20分で車道(三ヶ根山スカイライン)に出ました
そこはちょうど三ヶ根観音参道入口です
2024年07月29日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 10:21
そこはちょうど三ヶ根観音参道入口です
その前にピークハント
2024年07月29日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 10:26
その前にピークハント
よく見つけられました (^_-)-☆
2024年07月29日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 10:29
よく見つけられました (^_-)-☆
ここで反転、逆方向へ
2024年07月29日 10:31撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/29 10:31
ここで反転、逆方向へ
三ヶ根観音様で安全祈願。
https://nishiokanko.com/list/shop/sanganekannon/
2024年07月29日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 10:36
三ヶ根観音様で安全祈願。
https://nishiokanko.com/list/shop/sanganekannon/
戦没者慰霊碑がたくさんありました
2024年07月29日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 10:38
戦没者慰霊碑がたくさんありました
ここには...
2024年07月29日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 10:38
ここには...
なぜかカーペンターズのカレンさん碑もありました。
https://www.chunichi.co.jp/article/584962
2024年07月29日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 10:39
なぜかカーペンターズのカレンさん碑もありました。
https://www.chunichi.co.jp/article/584962
ここからの西浦半島の眺望が良いですね
2024年07月29日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 10:39
ここからの西浦半島の眺望が良いですね
少しズームアップ、中央が西浦半島、その後ろが渥美半島
2024年07月29日 10:40撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/29 10:40
少しズームアップ、中央が西浦半島、その後ろが渥美半島
さらにズームアップ、中央が泊まった「はず」さんでしょうか
2024年07月29日 10:41撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/29 10:41
さらにズームアップ、中央が泊まった「はず」さんでしょうか
ここは太山寺でもあります
2024年07月29日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 10:46
ここは太山寺でもあります
またもや展望所がありました
2024年07月29日 10:47撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/29 10:47
またもや展望所がありました
文字通り三河湾が一望できます
2024年07月29日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 10:49
文字通り三河湾が一望できます
昨晩花火を鑑賞した形原漁港の沖に浮かぶのは三河大島ですね
2024年07月29日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 10:55
昨晩花火を鑑賞した形原漁港の沖に浮かぶのは三河大島ですね
草むらに綺麗な蝶々を発見
2024年07月29日 10:55撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/29 10:55
草むらに綺麗な蝶々を発見
どうやらアサギマダラだったようです
2024年07月29日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 10:57
どうやらアサギマダラだったようです
ここも眺望良いです
2024年07月29日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 11:03
ここも眺望良いです
さらに見晴らしを求めて...
2024年07月29日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 11:04
さらに見晴らしを求めて...
小高いところにはアンテナあり
2024年07月29日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 11:07
小高いところにはアンテナあり
ここが最高点350mです
2024年07月29日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 11:08
ここが最高点350mです
帰り道で猛暑用3点セットをいただきます。
シャーベット状になったジュース&ゼリー&水まんじゅう。
最高にまいう〜 (^^♪
2024年07月29日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 11:19
帰り道で猛暑用3点セットをいただきます。
シャーベット状になったジュース&ゼリー&水まんじゅう。
最高にまいう〜 (^^♪
でかい文字です
2024年07月29日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 11:27
でかい文字です
ここを最後に山道へ
2024年07月29日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 11:31
ここを最後に山道へ
樹林帯は意外と涼しく快適です
2024年07月29日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 11:34
樹林帯は意外と涼しく快適です
舗装道に出たら...
2024年07月29日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 11:59
舗装道に出たら...
またもやアサギマダラ発見!
2024年07月29日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 12:01
またもやアサギマダラ発見!
ってことで周回完了、残りの観光&お土産買いへ
2024年07月29日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/29 12:09
ってことで周回完了、残りの観光&お土産買いへ
【番外の蒲郡観光編の1】
7/28(日) 11時
蒲郡在住同僚のアドバイスとおり、大人気店「海鮮亭」の開店15分前に到着し3組目で入店。
オーダーしたのは、おすすめ逸品の「穴子&にぎすの天ぷら」と...
2024年07月28日 11:17撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/28 11:17
【番外の蒲郡観光編の1】
7/28(日) 11時
蒲郡在住同僚のアドバイスとおり、大人気店「海鮮亭」の開店15分前に到着し3組目で入店。
オーダーしたのは、おすすめ逸品の「穴子&にぎすの天ぷら」と...
お刺身5点盛りだー、計4,500円で大満足 (*^^*)
お刺身5点盛りだー、計4,500円で大満足 (*^^*)
続いて訪れたのは...
2024年07月28日 12:24撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/28 12:24
続いて訪れたのは...
2階のレストランへ
2024年07月28日 13:08撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/28 13:08
2階のレストランへ
アイスコーヒー@1,050円のところガマポン↓利用で50円引き。
https://www.gamagori.jp/archives/spot_category/gamapon
2024年07月28日 12:38撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/28 12:38
アイスコーヒー@1,050円のところガマポン↓利用で50円引き。
https://www.gamagori.jp/archives/spot_category/gamapon
テラス席からは、竹島を中心に三河湾が一望
2024年07月28日 12:30撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/28 12:30
テラス席からは、竹島を中心に三河湾が一望
西隣は蒲郡港、今晩はここで花火大会です。
https://gamagorimatsuri.com/
2024年07月28日 13:15撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/28 13:15
西隣は蒲郡港、今晩はここで花火大会です。
https://gamagorimatsuri.com/
次は、周辺散策
2024年07月28日 13:24撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/28 13:24
次は、周辺散策
まずはこちらで参拝
2024年07月28日 13:25撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/28 13:25
まずはこちらで参拝
387mの橋を渡って竹島へ、なぜか爆風でした ^^;
2024年07月28日 13:26撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/28 13:26
387mの橋を渡って竹島へ、なぜか爆風でした ^^;
竹島に上陸
2024年07月28日 13:31撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/28 13:31
竹島に上陸
お勉強して参拝
2024年07月28日 13:31撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/28 13:31
お勉強して参拝
島を半周して、車に戻って西浦半島へ
2024年07月28日 13:40撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/28 13:40
島を半周して、車に戻って西浦半島へ
続いて訪れたのは、西浦半島先端の橋田鼻
2024年07月28日 14:49撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
7/28 14:49
続いて訪れたのは、西浦半島先端の橋田鼻
癒される景観、でも日差しは強烈です
2024年07月28日 14:41撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
7/28 14:41
癒される景観、でも日差しは強烈です
日除けウエアのまま記念写真も撮っときます
2024年07月28日 14:52撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
7/28 14:52
日除けウエアのまま記念写真も撮っときます
ここから名古屋城の石垣を採掘したんですね
2024年07月28日 14:44撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
7/28 14:44
ここから名古屋城の石垣を採掘したんですね
廃ホテルの横を通って進むと西浦パームビーチが見えました
2024年07月28日 14:46撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
7/28 14:46
廃ホテルの横を通って進むと西浦パームビーチが見えました
何と数時間前に死亡事故があったそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd3b9f9797d4e7432f0c0cf802d227935f6bc709
2024年07月28日 14:55撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
7/28 14:55
何と数時間前に死亡事故があったそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd3b9f9797d4e7432f0c0cf802d227935f6bc709
本日のお宿、西浦温泉「はず」↓にチェックインして、さっそく露天風呂へ、最高のサンセット浴を楽しめました (^^♪
http://www.hazu.co.jp/wahazu/cuisine/
2024年07月28日 18:52撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/28 18:52
本日のお宿、西浦温泉「はず」↓にチェックインして、さっそく露天風呂へ、最高のサンセット浴を楽しめました (^^♪
http://www.hazu.co.jp/wahazu/cuisine/
ディナー後は、ホテルの送迎車で花火大会を鑑賞できる形原漁港へ
2024年07月28日 19:13撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/28 19:13
ディナー後は、ホテルの送迎車で花火大会を鑑賞できる形原漁港へ
最初は形原漁港大橋から鑑賞。風が強いので漁港へ移動
2024年07月28日 19:33撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
7/28 19:33
最初は形原漁港大橋から鑑賞。風が強いので漁港へ移動
少し離れていますが、ビール片手に椅子に座ってまったり鑑賞できました (^^♪
2024年07月28日 20:15撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
7/28 20:15
少し離れていますが、ビール片手に椅子に座ってまったり鑑賞できました (^^♪
ホテル戻ると、人気者ふくろうさんとの...
2024年07月28日 21:33撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7/28 21:33
ホテル戻ると、人気者ふくろうさんとの...
写真タイムでした、お休みなさいませ zzz...
2024年07月28日 21:36撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
7/28 21:36
写真タイムでした、お休みなさいませ zzz...
【番外の蒲郡観光編の2】
7/29(日) 13時
三ヶ根山ハイクを終え、時間があるので竹島水族館へ。
https://www.city.gamagori.lg.jp/site/takesui/
説明書きが面白いです
2024年07月29日 12:53撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/29 12:53
【番外の蒲郡観光編の2】
7/29(日) 13時
三ヶ根山ハイクを終え、時間があるので竹島水族館へ。
https://www.city.gamagori.lg.jp/site/takesui/
説明書きが面白いです
メヒカリサイダーはパス ^^;
2024年07月29日 13:35撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/29 13:35
メヒカリサイダーはパス ^^;
相棒お目当てのバームクーヘン屋さん「KUSUKUSU」へ。
メチャうまだったらしい。
https://kusukusubaum.com/
2024年07月29日 13:51撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/29 13:51
相棒お目当てのバームクーヘン屋さん「KUSUKUSU」へ。
メチャうまだったらしい。
https://kusukusubaum.com/
最後に「あさりうどん」で締めようと「特盛」さんにおじゃましたら、5分前に昼後の一時閉店 (*´з`)
しかたなく同僚お勧めのスーパー「サンヨネ」へ。
かき氷とハンバーグは絶品でした。
2024年07月29日 14:28撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/29 14:28
最後に「あさりうどん」で締めようと「特盛」さんにおじゃましたら、5分前に昼後の一時閉店 (*´з`)
しかたなく同僚お勧めのスーパー「サンヨネ」へ。
かき氷とハンバーグは絶品でした。
お家に帰って、夕飯は「サンヨネ」で調達した食材で「あさりうどん」と「メヒカリの天ぷら」で締めて蒲郡を満喫できました、おしまい m(__)m
2024年07月29日 18:36撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/29 18:36
お家に帰って、夕飯は「サンヨネ」で調達した食材で「あさりうどん」と「メヒカリの天ぷら」で締めて蒲郡を満喫できました、おしまい m(__)m

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 日よけ帽子 ザック 飲料 携帯 時計 サングラス

感想

折角の夏休み、相棒のリクエストにお応えして観光旅行。
行先は近場だけど未知な部分が多い蒲郡に決定!
事前に、職場の蒲郡在住同僚さんに地元情報をたっぷり教えてもらってGO。

観光ついでに、足首療養中とはいえ、やっぱりお山は欠かせない。
蒲郡を一望できる三ヶ根山を軽めにハイキング。
猛暑の低山なのに意外と涼しかったのは、樹林帯もあったからかな...

事前情報のお陰で初めての蒲郡を満喫でき大満足できました m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら