藤倉BSから小河内峠・月夜見山・風張峠をグルッと
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:47
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 972m
- 下り
- 970m
コースタイム
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:34
天候 | 小雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所や藪漕ぎ等は無いので、快適に歩けました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ(1)
ズボン(1)
靴下(1)
グローブ(1)
雨具(1)
帽子(1)
靴(1)
ザック(1)
昼食(1)
行動食(1)
非常食(1)
飲料(1)
地図(1)
コンパス(1)
ライト(1)
予備電池(1)
GPS(1)
常備薬(1)
携帯TEL(1)
時計(1)
タオル(1)
ストック(1)
カメラ(1)
ロープ(1)
折りたたみ傘(1)
|
---|
感想
天気がイマイチなんで、低近短なトコに行ってみた・・・みた。。。
朝一に天気予報見たら傘マークが少なかったんで、出掛けることにしてみましたです。
駐車場所に着くまでは、ほとんど降ってなかったですが登り始める頃から小雨が降り始めましたです。
なので、今日は先日GETした折り畳み傘を使ってみました。
藪っぽい所の無いルートだし、風があまり無かったので傘も意外と良いです。
月夜見第2駐車場では、月夜見山への登り口が駐車場のコーナーに有ると思ってたら実は次のコーナーからで、探すのにやや戸惑っちゃいましたです。
月夜見山から風張峠までは2回ほど道路に出て歩く所が有り、今日は交通量が少なくて車やバイクが来なくて良かったけど、晴れて交通量が多い日だと注意が必要かも、です。
予定では風張峠で昼食と思ってたですが、雨降ってるし屋根が掛ってる所が無いんで駐車場所に帰ってからにしましたです。
途中にちょっとボロそうな小屋が有ったけど。
で、この辺から後はずっと舗装林道です。いつの間にか生活道になるから、どこまでが林道なのかは判りませんが。民家の無い上の方は石や泥が出てる所は有るものの、自転車の登りを鍛えたりするには最適かも。
舗装路を半分くらい降りた頃からは雨はほとんど上がって、駐車場所に戻って昼食して早々と帰途に就きましたです。
眺望は無かったものの(元々眺めの良い所は少ないルートですが)ドングリやら栗やらクルミやら秋の始まりを感じながら楽しく歩けましたです。
それと、傘。
今までは傘を使うっていう考えが無かったんですが、先日トレッキング用っていう傘をGETしまして、使ってみると意外に良くて気に入りましたです。
カッパ着た時みたいに汗びっしょりにならずに快適だし、思ったよりは濡れずに済みましたです。
風が強くなくて、藪や枝を掻き分ける事が無くて片手を空けて歩けるようなルート限定だけど(まぁ元々、雨の恐れが有る時は厳しいルートには行きませんが)今後も使ってみようかな・・・と。
人の邪魔にならないように注意しながら、ね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
thin_riderさん、こんばんは。
私もモンベルの同じ傘を使っています。あれ軽くて良いですよね^^私は起伏の少ないコースであれば傘も有りだと思っています。登山で傘を使うのは賛否両論あるでしょうが。やっぱり滑った時に危ないからですかね?
コメントありがとうございます。
記録にも書きましたが、自分には傘っていう考えが無かっただけで、使ってみるとカッパを着込んで歩くよりも快適でした。
モンベルの折り畳み傘は軽いし、肩に掛けて差してたから(山の中での雨ってポチャッと滴るような落ち方なんで前屈みにしてなくても意外と濡れませんでした)全然疲れたとかはありませんでした。
なので、掻き分けて行くような感じじゃなくて、片手を常に空けておけるような状況で、人の邪魔にならないなら、今後も使ってみようと思ってます。
否論の方は、人とすれ違うときにちゃんと除けなかったりする人が居るからじゃないでしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する