横尾山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:23
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 563m
- 下り
- 562m
コースタイム
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:23
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
携帯電波OK。 トイレ、水場無し。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
横尾山までは危険個所無し。 横尾山から豆腐岩までと豆腐岩から女山方面のルート不明瞭箇所多数。ピンクのリボンあるが、途中から途絶える。 |
写真
感想
山梨百名山79座目。瑞牆山と八ヶ岳の丁度中間に位置していて、長野県との県境に近い。片道1時間のルートを往復するだけでは物足りないので、女山を経由して信州峠へ戻る予定で出発しました。
信州峠には朝7時30分過ぎに到着。既に2台の車が止まっていました。スペースは4台ほど。下山時には路肩に数台が溢れていました。
ルートは暫く穏やかな傾斜が続きます。朝日の木漏れ日が心地よい。外気温は23℃。
30分程歩くと傾斜が増してきて、途中、金峰山の姿も現れます。
一気に上り詰めると視界が360℃広がる尾根に到着。瑞牆山のギザギザがシルエットで浮かんでいます。正面には八ヶ岳の峰々。風がさわやかで、下界の猛暑が嘘のようです。10分程平坦な尾根を楽しんだ後に、正面のこんもりした樹林帯へ。ロープがある岩場もどきを過ぎると、再び傾斜が増し、そこから山頂までは数分です。
山頂は、周囲に樹木が取り囲んでいるので、それほど視界は開けていません。記念のスナップを撮り、そのまま豆腐岩へ向かいました。
豆腐岩までは足元のルートが不明瞭。微かな踏み跡を頼りに一旦下り、登り返す途中にルートを見失いました。先ほどまであったピンクのリボンが無くなり、踏み跡も笹にまみれて消えていました。ヤマレコのアプリで現在地を確認し軌道修正しながら正規ルートに戻ると、ほどなくで豆腐岩。ここから女山に向かうルートも1本道のはずが、不明瞭な踏み跡に難儀しました。
途中、林道に到着。正面に女山が控えるものの、目的の横尾山を登り終えていたので、このまま林道を経由して信州峠に戻りました。
終始天気に恵まれ、快適な山歩きが楽しめました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する