記録ID: 7837530
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
雪山ハイクWヘッダー1座目 山梨百名山横尾山
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:58
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 363m
- 下り
- 361m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは不明 コンパスから提出 信州峠駐車場〜カヤトの原 最初は広い尾根道を登る。しばらくすると雪が出てくる。 雪の道を進んでいくとカヤトの原手前の急坂になる。 雪が付いたままで踏みしめられているので他の登山者の足跡を 辿って登るが多少滑りやすい。上りはツボ足だったが下りはチェーンスパイク装着。 足元に注意。 カヤトの原〜横尾山山頂 日当たりの良いところで一部雪が融けて泥濘あり。 樹林帯や笹原は雪がそのまま残っていて、山頂までのアップダウン は多少危険を感じたのでチェーンスパイク装着。 尾根が痩せ気味だったり岩の間や乗り越えるところに雪が残っているので 足元注意。 |
その他周辺情報 | 特に立ち寄らず。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.08kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
共同装備 |
クッカー
火器
風防
バーナーマット
|
感想
雪山ハイクWヘッダーのお誘いがあったので出かけた。
1座目は横尾山、スタート時点の信州峠の気温は氷点下12℃。
あまりの寒さに手の指が痛くてカヤトの原まで写真無し。
山と高原地図では初級者向けとあるが、雪があると結構手強い。
カヤトの原手前はなかなかの急登、山頂までは岩混じりで痩せ尾根気味で雪があると滑りやすい。
山頂手前でチェーンスパイク装着したが、雪が出だした辺りで着けた方が良いだろう。
肝心の眺望は、カヤトの原から山頂までが素晴らしい。
富士山、南アルプス北部、金峰山に瑞牆山、小川山、浅間山方面の眺望が素晴らしい。
八ヶ岳だけは正面に樹木があって全体が見えないのが残念ではあるが。
10時半前に下山できたので2座目の飯盛山へ続く。
雪山ハイクWヘッダー2座目 飯盛山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7837860.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する