記録ID: 7093788
全員に公開
沢登り
九州・沖縄
大箆柄川支流滝沢 白蛇の滝沢
2024年08月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 690m
- 下り
- 690m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 7:03
距離 8.2km
登り 690m
下り 690m
6:05
36分
スタート地点
13:08
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
けんじり先生がきた!
屋久島の大滝登攀の帰りに寄ってくれた!
林道に車を駐車して、ダラダラとさらに林道を進む。寿八登山口から上がってくる登山口を過ぎて、滝沢の手前の尾根を下降。激下りして少し滑る沢筋を下降そして懸垂。沢床についた。少し遡上すると左岸に白蛇の滝沢が見える。
早速近づくけれど、緑の苔でホールドに乏しく登れるようには見えない。私だけ左側から巻き上がるかなーと思っていたが、アッセンダーで登らせてくださるとのこと。
けんじり先生の登攀は凄かった!
使い込まれたハンマーは、手元が折れていた。
フェルト靴からクライミングシューズに履き替えての登攀。滑るスローパーをたわしで擦り、スタンスにジワっと足先を置いて力強く身体を上げていく。
左に走るクラックをアンダーで耐えてプロテクションを取った後は腕をシェイクしていた。水線だけを攻めるのではなく、支点の取れそうな立木を経由して、ロープスケールで40mぐらい。見てるこちらがドキドキする。
リーダーがフォローして、あたくしは、ユマール。よくこんなところ踏めるなーという感じ。
2p目はリーダー。水線の中に、ジャムの決まるクラック。リーダーの後にけんじり先生。そしてあたくし。グイグイと快適に登れた。
滝の落口までくると昼を回っていた。
後は気楽に沢筋を上がり林道へ。
短くも面白い時間だった。
けんじり先生の登攀は、ただのクライマーじゃない動きだった。
鹿児島中央駅までお送りして今日は終わり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する