記録ID: 7122868
全員に公開
キャンプ等、その他
甲信越
高ボッチ山(夜景と星空観望)
2024年08月11日(日) ~
2024年08月12日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:30
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 21m
- 下り
- 24m
コースタイム
天候 | 晴れときどき霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高ボッチスカイラインの「崖の湯ルート」で駐車場まで約8km すれ違い困難個所が多数あります。運転注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から山頂まで約400m7分です。 道は明瞭ですし、コース沿いにロープが張ってあるので、霧が出ても迷うことは無いと思います。夜でも幼児連れのファミリーもいました。 真夜中の気温は20℃以下です。 シートやシュラフは結露してびしょ濡れになります。 |
写真
感想
ペルセウス座の流星群の観望のため、
今年は高ボッチ山へ行ってきました。
(毎年、晴れていて空が広いところを探して行ってます)
今年は月が早めに沈むので好条件でした。
駐車場までの道はとても狭く、すれ違いには注意が必要です。
駐車場までたどり着けるかちょっと焦りましたが、
上は広く満車で停められない心配は無い感じでした。
(キャンプ場の傍は車でいっぱいでした)
星の写真は思うように撮れず悔しいのですが、
晴天で夜通し天の川や流星がみれたので、とても良かったです。
夜は風が冷たいのと、結露が激しく寒いです。
三脚に付けたカメラもビショビショになりました。
写真を撮るにはレンズヒーターなどの結露対策が必要です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する