記録ID: 7127685
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
極暑に最適 富士見高原から編笠山
2024年08月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6cad2da2dcccd8f.jpeg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:15
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
盃流しまでの道が一部堰堤工事のために変更になっていました。林道から登山道に戻るところに標識がないので注意が必要です。 ずっと普通の山道ですが山頂手前、森林限界手前は苔むした大きな岩が続きアスレチックのようです。森林限界後は岩岩を矢印に大まか沿って自分で道を選んで登っていきます。我々は登りも下りも楽しかったですが、慣れてない方は緊張してたいへんかもしれません。 |
その他周辺情報 | 「道の駅こぶちざわ」に行けば 温泉もおみあげも美味しいものも揃ってます。 周辺の怪しげな販売所に入らないように気をつけてください。 |
写真
装備
個人装備 |
服装や食料は除く
雨具
iPhone
ヤマレコマップ
ハンカチ
ウエットティッシュ
熊鈴(今の時期必須)
筆記具
コンパス
JRO会員証
タオル
レジャーシート
ヘッドランプ
ストック片方
日焼けどめ
虫よけスプレー
ログ用のスマホ
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
ホイッスル
ライター
ココヘリGPS
スマホ予備電池
エマージェンシーシート
|
感想
猛暑。どこか涼しい場所はないかと探してたら思い出したのがここ。
山頂直下の岩岩まで盃流し以降は林の中で日陰、しかも岩岩降りてもひんやりとした苔むした場所。しかもマイナールートで人も少ない。今の季節に最適の場所です。
そして念には念をいれて5:30スタートで。
やっぱり大正解でした。しかもよく晴れていたので富士山、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、諏訪湖など クリヤーではなかったですがよく見えて本当に素晴らしい風景でした。
お花のほうは思ったよりも高原ゾーンにありました。外来種もあってよくみると
種類も豊富で悩ましいもののありました。そっちはまとめてYAMAPにアップしましたので興味のある方は覗いてみてくださいね。
https://yamap.com/activities/33749225
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する