記録ID: 7135849
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
大山
2024年08月14日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 943m
- 下り
- 942m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:37
距離 7.4km
登り 943m
下り 942m
1:48
1分
スタート地点
7:25
ゴール地点
天候 | 快晴。早朝の山頂はジャケット羽織っても寒い位でした。日帰り昇り始めると速攻蒸し蒸しで大変でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても整備されてます。 夏山登山コースは六合目までほぼ階段です。以降も岩場と階段が八合目まで続きます。以降は山頂まで木道です。木道補修中で石室方面の周回はできませんでした。 それと大神山神社の御神水は殆ど流れてなかった。 |
写真
鳥取で食べたホルモン焼きそばが美味かった。
w)この日火曜日は鳥取市内のホルモン焼きそば屋さんが軒並み店休日。何軒か空振りでやっとありつけました。ぷりぷりホルモン美味しかった〜。
w)この日火曜日は鳥取市内のホルモン焼きそば屋さんが軒並み店休日。何軒か空振りでやっとありつけました。ぷりぷりホルモン美味しかった〜。
撮影機器:
感想
夏の遠征第二弾は伯耆大山です。
天気が危ぶまれましたが好転したので当初の予定通り白山から移動してきました。
自宅から寄り道しつつの1,200km移動は遠かったですが、良い天気の中登れたので満足です。
山頂から見たお向かいの剣ヶ峰が、気になったので次回(あるかなぁ)は小屋泊でこっちに登りたい。
日本海側遠征2座目は伯耆大山。
暑さばてしそうなのでご来光登山でヘッデンスタート。
登りやすい階段の登山道のお陰で暗闇でもスムーズに足を運べました。
山頂は木製のベンチが数段あり大勢の人がくつろいでご来光待ちしていました。
猛暑の下界が嘘のように、上着を羽織ってもひんやり。
夜明けとともに日本海や麓の景色の輪郭がはっきりしてきます。
登っても眺めても美しい山でした。次回、また登る機会に恵まれたら今度はユートピアコースも歩いてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する