記録ID: 714072
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山
2015年09月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:53
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,627m
- 下り
- 1,612m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:245
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 0:00
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
夏の間すっかり山から遠ざかっていて、もう行くことなくなる予感もあったりしたけど、やめるにしてもフェードアウト気味に遠ざかりたいし、とか思いつつサボってた言い訳はモヤモヤモゴモゴ...
山に行かない間に体重落ちたし体軽い分登り楽だろうな、でも落ちたのは筋肉もだから、登れないかも。
いずれにしてもリハビリ登山なので、短い慣れたコースをゆっっくり歩く事に。
例によってホリデー快速おくたま?号に乗れたので御嶽下車。
高水三山めぐり。
何度目?
最後軍畑に下りていく沢沿いの荒れた道がイマイチだけど、概ね好きなコース。森に帰ってきた感。
ゆっくりゆっくり登って、下りも脚を乱暴に下ろさないように気を付けて。
こんなに楽なコースだっけ?
やっぱり体軽いアドバンテージは大きい模様。
でも季節の恵みと山再開で確実にリバウンドするはず。
冬肥えて冬越える。
悩まし過ぎる。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人
reikoさん、おはようございます。
久しぶりでしたね。
という自分もヤマレコを見るのも久しぶりです。
春頃は連続だったのに、いつの間にか’行くことなくなる予感’まで
行ってしまったのでしょうか?
自分も2か月ほど前に復帰できるかもしれないというところまで
回復したときに、ウォーキング1時間したことで再発してしまい、
現在は通常の歩行も困難なレベルに戻ってしまっています。
自分こそ復帰できないのではないかと思っています。
高水三山、たしかに何度も目にしていますね。
懐かしいです。
ぜひ、続けていただきたいですね。
toratora48さん、こんばんは。
ありがとうございます。続けます。(笑)
素足で室内もまともに歩けない自分が靴を履いて山に入ると歩ける不思議が未だ解明できていません。
リハビリ時間充分取っても足は正直にびっくりしてしまうのですね。。
ショックだと思いますが、少しでも早く回復するといいです。
私は前のようなペースは無理でも、トレーニングとリフレッシュのために気持ちのいい季節にはなるべく出かけたいと思っています。
一時期のブームも去り、登山人口も落ち着いたように思います。
登りやすい環境とも言えるので、地味に継続できれば。。
ヤマレコ、私もスマホで久々ログインしたらモバイルな使い勝手アップしてました。
ありがたいですね。
mixiのdenです。
私も数年間遠ざかっていましたが、九州に転勤となって久々に山をやっています。
高水三山は山を単独で始めた時に最初に行った山で懐かしいです。
den さん、こんばんは。
またまたご無沙汰です。
九州ですか?
噴火も熱いですけど、自然も食も!最高ですね!!
出かける機会があったら、(初心者が)登れる山教えて下さいね。
北アルプスお散歩は里帰りついででしたか?
den さんの roots が高水三山なのはよく覚えてます。
わたしは相変わらずこのへんウロウロしてますが。
少しはレベルアップしたいところです。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する