記録ID: 7146961
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳
2024年08月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 981m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:55
距離 11.6km
登り 1,135m
下り 981m
4:42
31分
スタート地点
12:41
ゴール地点
天候 | 快晴⇒曇り⇒霧雨⇒小雨⇒濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八方池迄は綺麗に整備された道 以降、山頂までは普通の登山道 |
その他周辺情報 | ロープウェイ乗り場にある割引券使用で 八方の温泉♨️に入りました |
写真
感想
北アルプス初心者が登るべき山の一つとして
唐松岳と書いてあったので登ってみました。
歩いてみると八方池までの道は石畳や木道で
整備されていてとても歩きやすいです
手足を使って乗り越える様な難所も無く
むしろ他の北アルプスの山に比べると
過剰とも思える様な整備のされ方かな?😅
(八方池まではスニーカーで登ってくるような
観光の人達も多いのでその人達の為かな?)
1時間半ほど歩くと
八方池からは虹が掛かった白馬岳も見渡せて
幸先の良い感じだなと喜んでいたのですが
山頂近くの唐松山荘で暫く休憩していたのですが
次第に霧雨が小雨が変わり出したので
着たくないカッパを取り出す事になりました。
(やっぱりカッパは蒸れて嫌だな🥵)
山頂には30分ほど滞在して天候が回復するのを
待ちましたが結果的には晴れる事は無かったです🥲⤵︎
その時に地元の白馬村からの登山者と話したのですが
最近の北アルプスは山頂に雲が掛かることが多く
カラッとした☀️晴天の日が余り無いそうです
しょうがないので諦めて山頂を後にしました。
下山している際に濡れた蛇紋岩の上に乗った為に
転倒して服が泥だらけになってしまいました🥲⤵︎
(転倒した時には、あっこれ大怪我したかも
知れないと瞬間的に思いましたが奇跡的に
擦り傷程度で済んで良かった😮💨)
転んだ瞬間を見ていた岐阜県からの登山者の話・・
ストックに荷重を載せながら歩くのは危ないので
下山する時に手をフリーにして歩いた方が良いよと
アドバイスを貰いました。
(今度からは痛い思いをしたく無いのでそうします)
( ̄▽ ̄;)⚡️イタタ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する