阪急烏丸で降りて、錦通を進む。
23
8/16 19:01
阪急烏丸で降りて、錦通を進む。
錦天満宮。
24
8/16 19:05
錦天満宮。
新京極通。
12
8/16 19:07
新京極通。
寺町通。
19
8/16 19:19
寺町通。
にゃんこ発見。
23
8/16 19:29
にゃんこ発見。
寺町を北上すると西国三十三所第十九番の革堂(行願寺)の前を通るが暗くてまともに映らなかった。さらに北の下御霊神社。その後、鴨川河川敷に出て北上を続ける。革堂はこうどうと読む。
15
8/16 19:32
寺町を北上すると西国三十三所第十九番の革堂(行願寺)の前を通るが暗くてまともに映らなかった。さらに北の下御霊神社。その後、鴨川河川敷に出て北上を続ける。革堂はこうどうと読む。
葵橋付近で点火。出雲路橋辺りで見たかったが時間になってしまったので出町橋付近で見ることにする。
59
8/16 20:01
葵橋付近で点火。出雲路橋辺りで見たかったが時間になってしまったので出町橋付近で見ることにする。
月。
29
8/16 20:01
月。
だいぶ燃えて来た。
40
8/16 20:02
だいぶ燃えて来た。
以下、何枚か。
59
8/16 20:02
以下、何枚か。
その2。
24
8/16 20:04
その2。
その3。
24
8/16 20:05
その3。
ズームアップ。
38
8/16 20:06
ズームアップ。
小さく。
29
8/16 20:09
小さく。
もっと小さく。街の夜景も。
25
8/16 20:09
もっと小さく。街の夜景も。
大文字は終わりにして、妙法を見に行く。
17
8/16 20:14
大文字は終わりにして、妙法を見に行く。
出町柳付近では、妙の字は見えない。
46
8/16 20:19
出町柳付近では、妙の字は見えない。
法の字。
17
8/16 20:19
法の字。
警備の警官がうるさくて、撮る暇を与えてくれないので、これで送り火は終わりとする。出町柳から京阪で四条迄乗車という散財をしてしまった。昨年はそのまま京阪で帰宅。
20
8/16 20:19
警備の警官がうるさくて、撮る暇を与えてくれないので、これで送り火は終わりとする。出町柳から京阪で四条迄乗車という散財をしてしまった。昨年はそのまま京阪で帰宅。
翌日、大文字の消し炭を拾いに大文字山へ向かう。阪急の桂の手前で前方の風景。桃山・沢山連山が見える。
12
8/17 8:39
翌日、大文字の消し炭を拾いに大文字山へ向かう。阪急の桂の手前で前方の風景。桃山・沢山連山が見える。
四条大橋を渡り、納涼床の向こうに青空が。本日は、青空の写真は一部だけ。
17
8/17 8:59
四条大橋を渡り、納涼床の向こうに青空が。本日は、青空の写真は一部だけ。
祇園新橋の辺りはこの時間人が少なく写真撮りやすい。
22
8/17 9:03
祇園新橋の辺りはこの時間人が少なく写真撮りやすい。
ここではずっと動画を取っている外人がいて、どくまで暫く待った。別の人間も同様に待っていた。困ったもんだ。
21
8/17 9:06
ここではずっと動画を取っている外人がいて、どくまで暫く待った。別の人間も同様に待っていた。困ったもんだ。
八坂神社へ。
29
8/17 9:11
八坂神社へ。
八坂神社×青龍アートという特別展示。
45
8/17 9:13
八坂神社×青龍アートという特別展示。
反対側から。
23
8/17 9:14
反対側から。
拝殿と本殿を入れて。
20
8/17 9:14
拝殿と本殿を入れて。
円山公園へ。
15
8/17 9:17
円山公園へ。
吉水弁財天女。
13
8/17 9:20
吉水弁財天女。
阪急なんで京阪と違って南禅寺とか銀閣寺の登山口に行きにくいので将軍塚経由で行くことにした。
9
8/17 9:27
阪急なんで京阪と違って南禅寺とか銀閣寺の登山口に行きにくいので将軍塚経由で行くことにした。
菊渓(きくたに)分岐。
9
8/17 9:32
菊渓(きくたに)分岐。
青蓮院奥の院の大日堂。
15
8/17 9:35
青蓮院奥の院の大日堂。
将軍塚からの眺望は青空があって良かった。
31
8/17 9:37
将軍塚からの眺望は青空があって良かった。
大文字では青空が無かったので、ここ経由で正解。
23
8/17 9:37
大文字では青空が無かったので、ここ経由で正解。
左の西山から嵐山・山上ヶ峰の尾根。
19
8/17 9:38
左の西山から嵐山・山上ヶ峰の尾根。
左大文字。金閣寺を探したが、木の陰で見えないと思う。
27
8/17 9:39
左大文字。金閣寺を探したが、木の陰で見えないと思う。
天王山の方向。遠くに梅田のビル群が見える。
15
8/17 9:39
天王山の方向。遠くに梅田のビル群が見える。
ドライブウェイ経由で日向大神宮へ向かう。九条山のところでドライブウェイの陸橋渡る。
9
8/17 10:03
ドライブウェイ経由で日向大神宮へ向かう。九条山のところでドライブウェイの陸橋渡る。
日向大神宮。伊勢神宮を模したもので、これは外宮。
22
8/17 10:12
日向大神宮。伊勢神宮を模したもので、これは外宮。
内宮。奥は本殿。天照大神の他、宗像三女が祀られている。
18
8/17 10:13
内宮。奥は本殿。天照大神の他、宗像三女が祀られている。
伊勢神宮遥拝所コースへは行かず、天の岩戸ルートで。ここは入口。
17
8/17 10:14
伊勢神宮遥拝所コースへは行かず、天の岩戸ルートで。ここは入口。
出口。
14
8/17 10:16
出口。
暫く登山道を進むと、南禅寺への分岐の所で山に入る道があるので、前々から気になっていたので進んでみる。
11
8/17 10:22
暫く登山道を進むと、南禅寺への分岐の所で山に入る道があるので、前々から気になっていたので進んでみる。
ずっと良い道だったが、ここで断念。倒木はいいとして、その先が藪。藪は嫌。
13
8/17 10:23
ずっと良い道だったが、ここで断念。倒木はいいとして、その先が藪。藪は嫌。
分岐まで戻る。背後が南禅寺へ下りる道、右から登ってきて、左が大文字方面。この正面を進んだわけ。
9
8/17 10:26
分岐まで戻る。背後が南禅寺へ下りる道、右から登ってきて、左が大文字方面。この正面を進んだわけ。
七福神思案処。真っすぐが大文字。左が南禅寺行場や方丈方面。すぐに大文字に登らず右の道を少し下って行く。
11
8/17 10:32
七福神思案処。真っすぐが大文字。左が南禅寺行場や方丈方面。すぐに大文字に登らず右の道を少し下って行く。
途中送電設備だが、ここは高圧線の終点になっている。どういう理屈かよくわからない。
12
8/17 10:34
途中送電設備だが、ここは高圧線の終点になっている。どういう理屈かよくわからない。
旧安祥寺川の源頭部。この下に砂防池があり、この後の分岐で間違えてそちらに行きそうになった。
11
8/17 10:40
旧安祥寺川の源頭部。この下に砂防池があり、この後の分岐で間違えてそちらに行きそうになった。
先ほどの谷から登り返しで振り返ったところ。ここは山科Gコースと言う。
9
8/17 10:47
先ほどの谷から登り返しで振り返ったところ。ここは山科Gコースと言う。
ここはみささぎ峠。左はEコースの延長部で、ちょっとわかりにくい登り口を越えると歩きやすい道になり、途中F-3でFコースに合流し、E-8につながる。
9
8/17 10:48
ここはみささぎ峠。左はEコースの延長部で、ちょっとわかりにくい登り口を越えると歩きやすい道になり、途中F-3でFコースに合流し、E-8につながる。
みささぎ峠を下りたところ。右に進んで行くが、左を見ると道がある。こちらは行き止まり。鉄塔まで行けるが、その先は藪。無理すればFコースに行けそうな気がしたが以前あきらめたことがある。
12
8/17 10:49
みささぎ峠を下りたところ。右に進んで行くが、左を見ると道がある。こちらは行き止まり。鉄塔まで行けるが、その先は藪。無理すればFコースに行けそうな気がしたが以前あきらめたことがある。
Gコースを進むが、大文字界隈はこんな感じの道も多いと思う。
11
8/17 10:55
Gコースを進むが、大文字界隈はこんな感じの道も多いと思う。
Fコース取り付き。
7
8/17 10:57
Fコース取り付き。
Eコースは舗装林道ルート。
8
8/17 10:57
Eコースは舗装林道ルート。
Dコースは舗装林道のCとほぼ並行。
9
8/17 10:59
Dコースは舗装林道のCとほぼ並行。
なんかアート。箱根の森の美術館みたい。と思ってサイトを見たら昔とだいぶ違って、こんな感じの所はごく一部になった模様。
27
8/17 11:00
なんかアート。箱根の森の美術館みたい。と思ってサイトを見たら昔とだいぶ違って、こんな感じの所はごく一部になった模様。
Cコースの林道入り口。
8
8/17 11:01
Cコースの林道入り口。
Bコース入口はよく分からず、Aコースは後で紹介。毘沙門堂へ立ち寄る。
15
8/17 11:08
Bコース入口はよく分からず、Aコースは後で紹介。毘沙門堂へ立ち寄る。
勅使門。天台宗の門跡寺院。
19
8/17 11:10
勅使門。天台宗の門跡寺院。
宸殿。
13
8/17 11:10
宸殿。
本殿。今日は、仁王門や本殿、庭園などはパス。
18
8/17 11:11
本殿。今日は、仁王門や本殿、庭園などはパス。
秋には紅葉が見事なことに。
20
8/17 11:12
秋には紅葉が見事なことに。
山科聖天。
15
8/17 11:17
山科聖天。
寄り道はここまでで、Aコースに向かう。
8
8/17 11:22
寄り道はここまでで、Aコースに向かう。
林道を進むが、以前来た時は倒木が酷かった記憶がある。
9
8/17 11:28
林道を進むが、以前来た時は倒木が酷かった記憶がある。
安祥寺川の源流部だが、本流なのか名前のついてない支流かはよくわからない。
12
8/17 11:29
安祥寺川の源流部だが、本流なのか名前のついてない支流かはよくわからない。
林道終点で山道に入るが、いきなり倒木越え。どうするのか悩んだが、テープを頼りにくぐって行った。
14
8/17 11:38
林道終点で山道に入るが、いきなり倒木越え。どうするのか悩んだが、テープを頼りにくぐって行った。
これは左にちゃんと道がある。
15
8/17 11:40
これは左にちゃんと道がある。
渡って向こう側へ。
9
8/17 11:40
渡って向こう側へ。
沢沿い。ここは問題無し。
9
8/17 11:42
沢沿い。ここは問題無し。
跨いで左の方へ。
12
8/17 11:45
跨いで左の方へ。
倒木区間終了。
7
8/17 11:51
倒木区間終了。
この右に行くと大文字山直登最短だが、以前の記憶では倒木が酷かったので通常コースへ。
8
8/17 11:54
この右に行くと大文字山直登最短だが、以前の記憶では倒木が酷かったので通常コースへ。
こちらは良い道。
7
8/17 11:56
こちらは良い道。
この倒木は問題無し。
7
8/17 11:57
この倒木は問題無し。
間もなく別林道とDコースに合流するが、振り返って見る。
7
8/17 12:01
間もなく別林道とDコースに合流するが、振り返って見る。
合流地点。林道は通せんぼ。林道自身地割れなど崩壊が酷くなっている。林道できた頃歩いたが、台風で倒木が酷いのを処理するためのもので現在も植林には必要かと思われる。
10
8/17 12:02
合流地点。林道は通せんぼ。林道自身地割れなど崩壊が酷くなっている。林道できた頃歩いたが、台風で倒木が酷いのを処理するためのもので現在も植林には必要かと思われる。
山道に入ってすぐに眺望箇所があった。
27
8/17 12:02
山道に入ってすぐに眺望箇所があった。
そしてさらに進みトレールに合流した後、大文字山山頂への分岐(正面)。左がトレール本道。
10
8/17 12:16
そしてさらに進みトレールに合流した後、大文字山山頂への分岐(正面)。左がトレール本道。
大文字山山頂到着。
26
8/17 12:20
大文字山山頂到着。
青空が無い。
21
8/17 12:20
青空が無い。
先ほどまでいた将軍塚の山。左は山科盆地。
25
8/17 12:20
先ほどまでいた将軍塚の山。左は山科盆地。
西山の方面。
14
8/17 12:20
西山の方面。
このコンクリートのモニュメントが山頂のシンボル。
20
8/17 12:21
このコンクリートのモニュメントが山頂のシンボル。
すぐに山頂を去る。
11
8/17 12:22
すぐに山頂を去る。
途中ここが一番高低差がある。登りではちょっとつらい所。
9
8/17 12:30
途中ここが一番高低差がある。登りではちょっとつらい所。
火床に到着。
27
8/17 12:37
火床に到着。
真ん中やや右は妙法の山。左端は吉田山で京大の校舎が見える。
16
8/17 12:37
真ん中やや右は妙法の山。左端は吉田山で京大の校舎が見える。
嵯峨嵐山の真上に少しだけ青空。
16
8/17 12:37
嵯峨嵐山の真上に少しだけ青空。
大の字の軌跡を作るための大の字の右端へ行く。緑の塊は手前は真如堂の山、次が吉田山、そして下鴨神社糺の森。ずっと先が双ヶ岡。
13
8/17 12:41
大の字の軌跡を作るための大の字の右端へ行く。緑の塊は手前は真如堂の山、次が吉田山、そして下鴨神社糺の森。ずっと先が双ヶ岡。
火床の大の字右下へ向かう筆の払いの方向。
14
8/17 12:41
火床の大の字右下へ向かう筆の払いの方向。
大の字の結節点。頂点やここの消し炭は殆ど取られた後で、小さいかけらを貰う。
48
8/17 12:42
大の字の結節点。頂点やここの消し炭は殆ど取られた後で、小さいかけらを貰う。
大の字の左端。
14
8/17 12:43
大の字の左端。
結節点へ戻る。
14
8/17 12:45
結節点へ戻る。
右への払いへ向かって下りて来た。
18
8/17 12:48
右への払いへ向かって下りて来た。
これが最後の着火ポイント。
18
8/17 12:48
これが最後の着火ポイント。
大文字火床の斜面を見上げる。疲れているが登り返す。
12
8/17 12:49
大文字火床の斜面を見上げる。疲れているが登り返す。
登り返して戻って来た。
13
8/17 12:53
登り返して戻って来た。
これから大の字左側へ降りて行く。
14
8/17 12:54
これから大の字左側へ降りて行く。
大の字の重要なポイントで消し炭は確保した。火床から離れ、ハイキング道と合流。
13
8/17 13:01
大の字の重要なポイントで消し炭は確保した。火床から離れ、ハイキング道と合流。
山道を下り切り、管理道へ。
8
8/17 13:10
山道を下り切り、管理道へ。
水場。これは助かる。この後、銀閣寺道バス停まで行き、河原町へ。高島屋で出し巻き玉子を買って帰路へ。
27
8/17 13:17
水場。これは助かる。この後、銀閣寺道バス停まで行き、河原町へ。高島屋で出し巻き玉子を買って帰路へ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する