ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7148899
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字送り火、大文字山火床で大の字軌跡、消し炭拾い、将軍塚の眺望

2024年08月16日(金) ~ 2024年08月17日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
21.0km
登り
895m
下り
844m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:22
休憩
0:01
合計
1:23
18:59
6
スタート地点
19:05
19:06
37
19:43
11
19:54
27
20:21
1
20:22
宿泊地
2日目
山行
4:08
休憩
0:32
合計
4:40
8:57
1
宿泊地
8:58
15
9:13
24
9:41
9:46
16
10:02
8
10:10
10:15
1
10:16
10:17
15
10:32
39
11:11
11:13
63
12:20
12:22
17
12:39
12:53
7
13:00
22
13:22
6
13:28
4
13:37
ゴール地点
8/16は恒例の大文字送り火。一応、全部の送り火は見ているが、銀閣寺の大文字を見るというのが大半。翌日は消し炭を拾いに大文字火床へ。阪急沿線になったので河原町から将軍塚経由で行くことにした。
天候 16日は晴れ、17日は曇り勝ち時々晴れ間
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
16日は阪急烏丸から出町柳、17日は阪急河原町から市バス銀閣寺道(河原町まで)
コース状況/
危険箇所等
大文字山山科Aコースは林道終点から暫くは倒木越え、その他は問題無し。
その他周辺情報 日向大明神のトイレは使用不可。将軍塚、毘沙門堂、銀閣寺前通りにはトイレ、自販機など有り。
阪急烏丸で降りて、錦通を進む。
2024年08月16日 19:01撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
23
8/16 19:01
阪急烏丸で降りて、錦通を進む。
錦天満宮。
2024年08月16日 19:05撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
24
8/16 19:05
錦天満宮。
新京極通。
2024年08月16日 19:07撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
8/16 19:07
新京極通。
寺町通。
2024年08月16日 19:19撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
19
8/16 19:19
寺町通。
本能寺。こちらは移転後で、本能寺の変は堀川通の近く(小川通蛸薬師)。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7049831.html
2024年08月16日 19:22撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
23
8/16 19:22
本能寺。こちらは移転後で、本能寺の変は堀川通の近く(小川通蛸薬師)。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7049831.html
にゃんこ発見。
2024年08月16日 19:29撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
23
8/16 19:29
にゃんこ発見。
寺町を北上すると西国三十三所第十九番の革堂(行願寺)の前を通るが暗くてまともに映らなかった。さらに北の下御霊神社。その後、鴨川河川敷に出て北上を続ける。革堂はこうどうと読む。
2024年08月16日 19:32撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
15
8/16 19:32
寺町を北上すると西国三十三所第十九番の革堂(行願寺)の前を通るが暗くてまともに映らなかった。さらに北の下御霊神社。その後、鴨川河川敷に出て北上を続ける。革堂はこうどうと読む。
葵橋付近で点火。出雲路橋辺りで見たかったが時間になってしまったので出町橋付近で見ることにする。
2024年08月16日 20:01撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
58
8/16 20:01
葵橋付近で点火。出雲路橋辺りで見たかったが時間になってしまったので出町橋付近で見ることにする。
月。
2024年08月16日 20:01撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
29
8/16 20:01
月。
だいぶ燃えて来た。
2024年08月16日 20:02撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
40
8/16 20:02
だいぶ燃えて来た。
以下、何枚か。
2024年08月16日 20:02撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
58
8/16 20:02
以下、何枚か。
その2。
2024年08月16日 20:04撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
24
8/16 20:04
その2。
その3。
2024年08月16日 20:05撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
24
8/16 20:05
その3。
ズームアップ。
2024年08月16日 20:06撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
37
8/16 20:06
ズームアップ。
小さく。
2024年08月16日 20:09撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
28
8/16 20:09
小さく。
もっと小さく。街の夜景も。
2024年08月16日 20:09撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
25
8/16 20:09
もっと小さく。街の夜景も。
大文字は終わりにして、妙法を見に行く。
2024年08月16日 20:14撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
17
8/16 20:14
大文字は終わりにして、妙法を見に行く。
出町柳付近では、妙の字は見えない。
2024年08月16日 20:19撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
46
8/16 20:19
出町柳付近では、妙の字は見えない。
法の字。
2024年08月16日 20:19撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
8/16 20:19
法の字。
警備の警官がうるさくて、撮る暇を与えてくれないので、これで送り火は終わりとする。出町柳から京阪で四条迄乗車という散財をしてしまった。昨年はそのまま京阪で帰宅。
2024年08月16日 20:19撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
20
8/16 20:19
警備の警官がうるさくて、撮る暇を与えてくれないので、これで送り火は終わりとする。出町柳から京阪で四条迄乗車という散財をしてしまった。昨年はそのまま京阪で帰宅。
翌日、大文字の消し炭を拾いに大文字山へ向かう。阪急の桂の手前で前方の風景。桃山・沢山連山が見える。
2024年08月17日 08:39撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
8/17 8:39
翌日、大文字の消し炭を拾いに大文字山へ向かう。阪急の桂の手前で前方の風景。桃山・沢山連山が見える。
四条大橋を渡り、納涼床の向こうに青空が。本日は、青空の写真は一部だけ。
2024年08月17日 08:59撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
17
8/17 8:59
四条大橋を渡り、納涼床の向こうに青空が。本日は、青空の写真は一部だけ。
祇園新橋の辺りはこの時間人が少なく写真撮りやすい。
2024年08月17日 09:03撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
22
8/17 9:03
祇園新橋の辺りはこの時間人が少なく写真撮りやすい。
ここではずっと動画を取っている外人がいて、どくまで暫く待った。別の人間も同様に待っていた。困ったもんだ。
2024年08月17日 09:06撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
21
8/17 9:06
ここではずっと動画を取っている外人がいて、どくまで暫く待った。別の人間も同様に待っていた。困ったもんだ。
八坂神社へ。
2024年08月17日 09:11撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
29
8/17 9:11
八坂神社へ。
八坂神社×青龍アートという特別展示。
2024年08月17日 09:13撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
45
8/17 9:13
八坂神社×青龍アートという特別展示。
反対側から。
2024年08月17日 09:14撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
23
8/17 9:14
反対側から。
拝殿と本殿を入れて。
2024年08月17日 09:14撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
20
8/17 9:14
拝殿と本殿を入れて。
円山公園へ。
2024年08月17日 09:17撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
15
8/17 9:17
円山公園へ。
吉水弁財天女。
2024年08月17日 09:20撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
13
8/17 9:20
吉水弁財天女。
阪急なんで京阪と違って南禅寺とか銀閣寺の登山口に行きにくいので将軍塚経由で行くことにした。
2024年08月17日 09:27撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
9
8/17 9:27
阪急なんで京阪と違って南禅寺とか銀閣寺の登山口に行きにくいので将軍塚経由で行くことにした。
菊渓(きくたに)分岐。
2024年08月17日 09:32撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
9
8/17 9:32
菊渓(きくたに)分岐。
青蓮院奥の院の大日堂。
2024年08月17日 09:35撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
15
8/17 9:35
青蓮院奥の院の大日堂。
将軍塚からの眺望は青空があって良かった。
2024年08月17日 09:37撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
31
8/17 9:37
将軍塚からの眺望は青空があって良かった。
大文字では青空が無かったので、ここ経由で正解。
2024年08月17日 09:37撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
23
8/17 9:37
大文字では青空が無かったので、ここ経由で正解。
左の西山から嵐山・山上ヶ峰の尾根。
2024年08月17日 09:38撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
19
8/17 9:38
左の西山から嵐山・山上ヶ峰の尾根。
左大文字。金閣寺を探したが、木の陰で見えないと思う。
2024年08月17日 09:39撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
26
8/17 9:39
左大文字。金閣寺を探したが、木の陰で見えないと思う。
天王山の方向。遠くに梅田のビル群が見える。
2024年08月17日 09:39撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
15
8/17 9:39
天王山の方向。遠くに梅田のビル群が見える。
ドライブウェイ経由で日向大神宮へ向かう。九条山のところでドライブウェイの陸橋渡る。
2024年08月17日 10:03撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
9
8/17 10:03
ドライブウェイ経由で日向大神宮へ向かう。九条山のところでドライブウェイの陸橋渡る。
日向大神宮。伊勢神宮を模したもので、これは外宮。
2024年08月17日 10:12撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
22
8/17 10:12
日向大神宮。伊勢神宮を模したもので、これは外宮。
内宮。奥は本殿。天照大神の他、宗像三女が祀られている。
2024年08月17日 10:13撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
18
8/17 10:13
内宮。奥は本殿。天照大神の他、宗像三女が祀られている。
伊勢神宮遥拝所コースへは行かず、天の岩戸ルートで。ここは入口。
2024年08月17日 10:14撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
17
8/17 10:14
伊勢神宮遥拝所コースへは行かず、天の岩戸ルートで。ここは入口。
出口。
2024年08月17日 10:16撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
14
8/17 10:16
出口。
暫く登山道を進むと、南禅寺への分岐の所で山に入る道があるので、前々から気になっていたので進んでみる。
2024年08月17日 10:22撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
11
8/17 10:22
暫く登山道を進むと、南禅寺への分岐の所で山に入る道があるので、前々から気になっていたので進んでみる。
ずっと良い道だったが、ここで断念。倒木はいいとして、その先が藪。藪は嫌。
2024年08月17日 10:23撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
13
8/17 10:23
ずっと良い道だったが、ここで断念。倒木はいいとして、その先が藪。藪は嫌。
分岐まで戻る。背後が南禅寺へ下りる道、右から登ってきて、左が大文字方面。この正面を進んだわけ。
2024年08月17日 10:26撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
9
8/17 10:26
分岐まで戻る。背後が南禅寺へ下りる道、右から登ってきて、左が大文字方面。この正面を進んだわけ。
七福神思案処。真っすぐが大文字。左が南禅寺行場や方丈方面。すぐに大文字に登らず右の道を少し下って行く。
2024年08月17日 10:32撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
11
8/17 10:32
七福神思案処。真っすぐが大文字。左が南禅寺行場や方丈方面。すぐに大文字に登らず右の道を少し下って行く。
途中送電設備だが、ここは高圧線の終点になっている。どういう理屈かよくわからない。
2024年08月17日 10:34撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
8/17 10:34
途中送電設備だが、ここは高圧線の終点になっている。どういう理屈かよくわからない。
旧安祥寺川の源頭部。この下に砂防池があり、この後の分岐で間違えてそちらに行きそうになった。
2024年08月17日 10:40撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
11
8/17 10:40
旧安祥寺川の源頭部。この下に砂防池があり、この後の分岐で間違えてそちらに行きそうになった。
先ほどの谷から登り返しで振り返ったところ。ここは山科Gコースと言う。
2024年08月17日 10:47撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
9
8/17 10:47
先ほどの谷から登り返しで振り返ったところ。ここは山科Gコースと言う。
ここはみささぎ峠。左はEコースの延長部で、ちょっとわかりにくい登り口を越えると歩きやすい道になり、途中F-3でFコースに合流し、E-8につながる。
2024年08月17日 10:48撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
9
8/17 10:48
ここはみささぎ峠。左はEコースの延長部で、ちょっとわかりにくい登り口を越えると歩きやすい道になり、途中F-3でFコースに合流し、E-8につながる。
みささぎ峠を下りたところ。右に進んで行くが、左を見ると道がある。こちらは行き止まり。鉄塔まで行けるが、その先は藪。無理すればFコースに行けそうな気がしたが以前あきらめたことがある。
2024年08月17日 10:49撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
8/17 10:49
みささぎ峠を下りたところ。右に進んで行くが、左を見ると道がある。こちらは行き止まり。鉄塔まで行けるが、その先は藪。無理すればFコースに行けそうな気がしたが以前あきらめたことがある。
Gコースを進むが、大文字界隈はこんな感じの道も多いと思う。
2024年08月17日 10:55撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
11
8/17 10:55
Gコースを進むが、大文字界隈はこんな感じの道も多いと思う。
Fコース取り付き。
2024年08月17日 10:57撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
7
8/17 10:57
Fコース取り付き。
Eコースは舗装林道ルート。
2024年08月17日 10:57撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
8
8/17 10:57
Eコースは舗装林道ルート。
Dコースは舗装林道のCとほぼ並行。
2024年08月17日 10:59撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
9
8/17 10:59
Dコースは舗装林道のCとほぼ並行。
なんかアート。箱根の森の美術館みたい。と思ってサイトを見たら昔とだいぶ違って、こんな感じの所はごく一部になった模様。
2024年08月17日 11:00撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
27
8/17 11:00
なんかアート。箱根の森の美術館みたい。と思ってサイトを見たら昔とだいぶ違って、こんな感じの所はごく一部になった模様。
Cコースの林道入り口。
2024年08月17日 11:01撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
8
8/17 11:01
Cコースの林道入り口。
Bコース入口はよく分からず、Aコースは後で紹介。毘沙門堂へ立ち寄る。
2024年08月17日 11:08撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
15
8/17 11:08
Bコース入口はよく分からず、Aコースは後で紹介。毘沙門堂へ立ち寄る。
勅使門。天台宗の門跡寺院。
2024年08月17日 11:10撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
19
8/17 11:10
勅使門。天台宗の門跡寺院。
宸殿。
2024年08月17日 11:10撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
13
8/17 11:10
宸殿。
本殿。今日は、仁王門や本殿、庭園などはパス。
2024年08月17日 11:11撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
18
8/17 11:11
本殿。今日は、仁王門や本殿、庭園などはパス。
秋には紅葉が見事なことに。
2024年08月17日 11:12撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
20
8/17 11:12
秋には紅葉が見事なことに。
山科聖天。
2024年08月17日 11:17撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
15
8/17 11:17
山科聖天。
寄り道はここまでで、Aコースに向かう。
2024年08月17日 11:22撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
8
8/17 11:22
寄り道はここまでで、Aコースに向かう。
林道を進むが、以前来た時は倒木が酷かった記憶がある。
2024年08月17日 11:28撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
9
8/17 11:28
林道を進むが、以前来た時は倒木が酷かった記憶がある。
安祥寺川の源流部だが、本流なのか名前のついてない支流かはよくわからない。
2024年08月17日 11:29撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
8/17 11:29
安祥寺川の源流部だが、本流なのか名前のついてない支流かはよくわからない。
林道終点で山道に入るが、いきなり倒木越え。どうするのか悩んだが、テープを頼りにくぐって行った。
2024年08月17日 11:38撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
14
8/17 11:38
林道終点で山道に入るが、いきなり倒木越え。どうするのか悩んだが、テープを頼りにくぐって行った。
これは左にちゃんと道がある。
2024年08月17日 11:40撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
15
8/17 11:40
これは左にちゃんと道がある。
渡って向こう側へ。
2024年08月17日 11:40撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
9
8/17 11:40
渡って向こう側へ。
沢沿い。ここは問題無し。
2024年08月17日 11:42撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
9
8/17 11:42
沢沿い。ここは問題無し。
跨いで左の方へ。
2024年08月17日 11:45撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
8/17 11:45
跨いで左の方へ。
倒木区間終了。
2024年08月17日 11:51撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
7
8/17 11:51
倒木区間終了。
この右に行くと大文字山直登最短だが、以前の記憶では倒木が酷かったので通常コースへ。
2024年08月17日 11:54撮影 by  F-41B, FCNT
8
8/17 11:54
この右に行くと大文字山直登最短だが、以前の記憶では倒木が酷かったので通常コースへ。
こちらは良い道。
2024年08月17日 11:56撮影 by  F-41B, FCNT
7
8/17 11:56
こちらは良い道。
この倒木は問題無し。
2024年08月17日 11:57撮影 by  F-41B, FCNT
7
8/17 11:57
この倒木は問題無し。
間もなく別林道とDコースに合流するが、振り返って見る。
2024年08月17日 12:01撮影 by  F-41B, FCNT
7
8/17 12:01
間もなく別林道とDコースに合流するが、振り返って見る。
合流地点。林道は通せんぼ。林道自身地割れなど崩壊が酷くなっている。林道できた頃歩いたが、台風で倒木が酷いのを処理するためのもので現在も植林には必要かと思われる。
2024年08月17日 12:02撮影 by  F-41B, FCNT
10
8/17 12:02
合流地点。林道は通せんぼ。林道自身地割れなど崩壊が酷くなっている。林道できた頃歩いたが、台風で倒木が酷いのを処理するためのもので現在も植林には必要かと思われる。
山道に入ってすぐに眺望箇所があった。
2024年08月17日 12:02撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
27
8/17 12:02
山道に入ってすぐに眺望箇所があった。
そしてさらに進みトレールに合流した後、大文字山山頂への分岐(正面)。左がトレール本道。
2024年08月17日 12:16撮影 by  F-41B, FCNT
10
8/17 12:16
そしてさらに進みトレールに合流した後、大文字山山頂への分岐(正面)。左がトレール本道。
大文字山山頂到着。
2024年08月17日 12:20撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
26
8/17 12:20
大文字山山頂到着。
青空が無い。
2024年08月17日 12:20撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
21
8/17 12:20
青空が無い。
先ほどまでいた将軍塚の山。左は山科盆地。
2024年08月17日 12:20撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
25
8/17 12:20
先ほどまでいた将軍塚の山。左は山科盆地。
西山の方面。
2024年08月17日 12:20撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
14
8/17 12:20
西山の方面。
このコンクリートのモニュメントが山頂のシンボル。
2024年08月17日 12:21撮影 by  F-41B, FCNT
20
8/17 12:21
このコンクリートのモニュメントが山頂のシンボル。
すぐに山頂を去る。
2024年08月17日 12:22撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
11
8/17 12:22
すぐに山頂を去る。
途中ここが一番高低差がある。登りではちょっとつらい所。
2024年08月17日 12:30撮影 by  F-41B, FCNT
9
8/17 12:30
途中ここが一番高低差がある。登りではちょっとつらい所。
火床に到着。
2024年08月17日 12:37撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
27
8/17 12:37
火床に到着。
真ん中やや右は妙法の山。左端は吉田山で京大の校舎が見える。
2024年08月17日 12:37撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
8/17 12:37
真ん中やや右は妙法の山。左端は吉田山で京大の校舎が見える。
嵯峨嵐山の真上に少しだけ青空。
2024年08月17日 12:37撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
8/17 12:37
嵯峨嵐山の真上に少しだけ青空。
大の字の軌跡を作るための大の字の右端へ行く。緑の塊は手前は真如堂の山、次が吉田山、そして下鴨神社糺の森。ずっと先が双ヶ岡。
2024年08月17日 12:41撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
13
8/17 12:41
大の字の軌跡を作るための大の字の右端へ行く。緑の塊は手前は真如堂の山、次が吉田山、そして下鴨神社糺の森。ずっと先が双ヶ岡。
火床の大の字右下へ向かう筆の払いの方向。
2024年08月17日 12:41撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
14
8/17 12:41
火床の大の字右下へ向かう筆の払いの方向。
大の字の結節点。頂点やここの消し炭は殆ど取られた後で、小さいかけらを貰う。
2024年08月17日 12:42撮影 by  F-41B, FCNT
48
8/17 12:42
大の字の結節点。頂点やここの消し炭は殆ど取られた後で、小さいかけらを貰う。
大の字の左端。
2024年08月17日 12:43撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
14
8/17 12:43
大の字の左端。
結節点へ戻る。
2024年08月17日 12:45撮影 by  F-41B, FCNT
14
8/17 12:45
結節点へ戻る。
右への払いへ向かって下りて来た。
2024年08月17日 12:48撮影 by  F-41B, FCNT
18
8/17 12:48
右への払いへ向かって下りて来た。
これが最後の着火ポイント。
2024年08月17日 12:48撮影 by  F-41B, FCNT
18
8/17 12:48
これが最後の着火ポイント。
大文字火床の斜面を見上げる。疲れているが登り返す。
2024年08月17日 12:49撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
8/17 12:49
大文字火床の斜面を見上げる。疲れているが登り返す。
登り返して戻って来た。
2024年08月17日 12:53撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
13
8/17 12:53
登り返して戻って来た。
これから大の字左側へ降りて行く。
2024年08月17日 12:54撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
14
8/17 12:54
これから大の字左側へ降りて行く。
大の字の重要なポイントで消し炭は確保した。火床から離れ、ハイキング道と合流。
2024年08月17日 13:01撮影 by  F-41B, FCNT
13
8/17 13:01
大の字の重要なポイントで消し炭は確保した。火床から離れ、ハイキング道と合流。
山道を下り切り、管理道へ。
2024年08月17日 13:10撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
8
8/17 13:10
山道を下り切り、管理道へ。
水場。これは助かる。この後、銀閣寺道バス停まで行き、河原町へ。高島屋で出し巻き玉子を買って帰路へ。
2024年08月17日 13:17撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
27
8/17 13:17
水場。これは助かる。この後、銀閣寺道バス停まで行き、河原町へ。高島屋で出し巻き玉子を買って帰路へ。

感想

送り火は関西に来る前から毎年18切符を使った旅行などで結構な回数来ている。ミレニアム大文字の大晦日にも来たことがある。祇園祭も移住前から見に来ているし、関東人は京都が好きという証明にもなるんじゃないだろか。

どこから見るかに関しては、船岡山からは鳥居以外四か所見られるが(先日船岡山公園行った限りでは木々が生い茂りもう無理かも)、アクセスが悪く、左大文字以外は見にくい。鳥居は嵐山と相まって風情があるが、来年辺りにでも。妙法は低いので間近では結構迫力あったような気がする。左と船形は遠くから鹿見たことないが、いつか行ってみたい。

翌17日は消し炭を拾いに大文字火床へ。阪急沿線になったので河原町から将軍塚経由で行くことにした。将軍塚からの眺望が青空のタイミングが合って、本日一番良かった。また、日向大神宮からは直接山頂へ向かわず、山科Aコースを久しぶりに登ることにした。GPS軌跡が欲しかったので。今回火床の大の字の軌跡も取れてうれしい。

18切符での帰省は台風接近で交通機関が泊る可能性があったので、15日中には戻ってきてしまった。東海道線の静岡通過は苦行で、中央線の景色の良いところを行きたかったが接続が悪すぎて断念。その代わり、名古屋から関西線で奈良経由で帰ってきたのが多少ポイント。月ヶ瀬以西は今後登山の可能性もあるので、下見もできたかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら