ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7151725
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

斜里岳

2024年08月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
9.9km
登り
1,011m
下り
1,002m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:17
合計
5:00
距離 9.9km 登り 1,011m 下り 1,002m
6:46
6:47
34
7:21
71
8:32
8:40
24
9:04
13
9:17
9:24
11
9:35
16
9:51
9:52
32
10:24
10:25
32
10:57
25
11:34
ゴール地点
天候 🌧️
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🅿️ 十分にあります。
 ※協力金100円。入林届記入台にBOXが設置されています。
コース状況/
危険箇所等
【旧道:沢コース】
-下二股まで-
・沢っていう感じ。
・渡渉は十数回繰り返します。
※ちゃんと数えてたのに、途中でわからなくなった。笑
・全て飛石で行けました。
・意外と滑らなかった印象です。

-上二股まで-
・滝っていう感じ。
・結構アクロバティックな感じで、石を登ったりするところもあります。
・ロープがある箇所は少ないです。
・滝を横切る箇所が数回あります。

【上二股~鞍部】
・雨が降っていたからなのか不明ですが、沢の延長って感じの登山道で少し水が流れていました。
・少し登ってきたなぁ。って頃に『胸突き八丁』の看板。少しずつ斜度が上がり、木々を抜けるとザレた登りが現れます。滑るかなと思いましたが、意外と大丈夫でした。

【鞍部~山頂】
偽ピークを過ぎると、斜里岳神社が出てきます。その奥に山頂です。
🐿️シマリスがウロチョロしていますよ。


【新道:熊見峠経由】
・雨の影響でドロドロでした。
・頭上に注意です。※木に頭何回もぶつけました💦
その他周辺情報 🛖清岳荘があります。管理人さんが不在の場合もあります。

🚻清岳荘の中にあります。
生憎の雨です。
予報では🌤️だったはず…。なのに…。

まぁ、こればっかりは仕方のない事なので、張り切って出発します👊

※写真は少なめになります

少し歩くと一度林道に出ます。そこには大きな水たまりが2つ。おいおい!もう渡渉の始まりじゃないか⁉︎笑
登山道に入ると、下二股まで渡渉を繰り返します。夜中の雨と現在降ってる雨で増水してるかと思ってましたが、飛び石で行けるレベル。(昨年6月に来た時とは比較にならないレベルで水が少なくてびっくり😱)
2024年08月18日 06:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/18 6:33
生憎の雨です。
予報では🌤️だったはず…。なのに…。

まぁ、こればっかりは仕方のない事なので、張り切って出発します👊

※写真は少なめになります

少し歩くと一度林道に出ます。そこには大きな水たまりが2つ。おいおい!もう渡渉の始まりじゃないか⁉︎笑
登山道に入ると、下二股まで渡渉を繰り返します。夜中の雨と現在降ってる雨で増水してるかと思ってましたが、飛び石で行けるレベル。(昨年6月に来た時とは比較にならないレベルで水が少なくてびっくり😱)
50分ほど歩きました。ここからが旧道です。沢コースと呼ばれる方ですね。ここを歩きたかったんですよ〜。

神様が宿ってそうな雰囲気。なんとなく手を合わせてみます🙏
2024年08月18日 07:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/18 7:22
50分ほど歩きました。ここからが旧道です。沢コースと呼ばれる方ですね。ここを歩きたかったんですよ〜。

神様が宿ってそうな雰囲気。なんとなく手を合わせてみます🙏
足元には下二股の看板があります。
2024年08月18日 07:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/18 7:23
足元には下二股の看板があります。
沢っていうのか?滝っていうのか?…滝沿いをずっと歩きます。左岸から右岸に渡ったりという箇所もあります。
熱い日はいいかもしれませんね☺️見ての通り、気持ちいい~とかいうような天気ではありません。気温も16℃。
まぁ、寒い。けど動くとレインウェア着てるので熱い🥵
厄介です💦
2024年08月18日 07:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/18 7:45
沢っていうのか?滝っていうのか?…滝沿いをずっと歩きます。左岸から右岸に渡ったりという箇所もあります。
熱い日はいいかもしれませんね☺️見ての通り、気持ちいい~とかいうような天気ではありません。気温も16℃。
まぁ、寒い。けど動くとレインウェア着てるので熱い🥵
厄介です💦
霊華の滝です。ここまでくるともう滝も終盤に差し掛かります。ガスがかかってても美しいです。

そして、何より楽しい✨
2024年08月18日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/18 8:14
霊華の滝です。ここまでくるともう滝も終盤に差し掛かります。ガスがかかってても美しいです。

そして、何より楽しい✨
上二股に到着しました。ここで少し休憩。エネルギーチャージです🪫

鞍部(コル)までは40分くらいで行ける予定。雨の影響なのか、少し水が流れてる箇所もありますが普通に歩けます。本来は涸れ沢なのかな?🤔
2024年08月18日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/18 8:36
上二股に到着しました。ここで少し休憩。エネルギーチャージです🪫

鞍部(コル)までは40分くらいで行ける予定。雨の影響なのか、少し水が流れてる箇所もありますが普通に歩けます。本来は涸れ沢なのかな?🤔
胸突き八丁。ここからはググッと登って行きます。急な箇所、ザレ場もあります。
2024年08月18日 08:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/18 8:45
胸突き八丁。ここからはググッと登って行きます。急な箇所、ザレ場もあります。
鞍部(コル)到着。昨年6月、胸突き八丁は雪渓登りで、この棒が埋もれていて、この棒がある事すら知らなかったんだよね。初めましてです🙇‍♀️
2024年08月18日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/18 9:03
鞍部(コル)到着。昨年6月、胸突き八丁は雪渓登りで、この棒が埋もれていて、この棒がある事すら知らなかったんだよね。初めましてです🙇‍♀️
ラストスパート。頑張りましょ!
2024年08月18日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/18 9:03
ラストスパート。頑張りましょ!
ここに神社⛩️
ここまでの安全を感謝して、礼拝🙏無事に下山出来るよう祈願して、山頂を目指します。
2024年08月18日 09:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/18 9:13
ここに神社⛩️
ここまでの安全を感謝して、礼拝🙏無事に下山出来るよう祈願して、山頂を目指します。
斜里岳山頂到着🚩🙌でも景色はゼロ〜。
後何回登れば、景色を拝むことが出来るでしょうか?🤣
2024年08月18日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/18 9:19
斜里岳山頂到着🚩🙌でも景色はゼロ〜。
後何回登れば、景色を拝むことが出来るでしょうか?🤣
まぁまぁ、斜里岳は何度も登りたくなるので、また来ます😁とりあえず、止まると寒いので下山します👋

下山は新道の熊見峠経由です。
2024年08月18日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/18 9:20
まぁまぁ、斜里岳は何度も登りたくなるので、また来ます😁とりあえず、止まると寒いので下山します👋

下山は新道の熊見峠経由です。
風が雨を連れてくる…。風が凌げるところで、熊見峠の看板を撮影。

この辺りからは斜里岳が綺麗に見えるんだよねー。かっこいいんだよなぁ。見たかったなぁ。

とりあえず、足元が悪いですが、気をつけて降ります。
2024年08月18日 10:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/18 10:23
風が雨を連れてくる…。風が凌げるところで、熊見峠の看板を撮影。

この辺りからは斜里岳が綺麗に見えるんだよねー。かっこいいんだよなぁ。見たかったなぁ。

とりあえず、足元が悪いですが、気をつけて降ります。
仙人洞です。

下二股の分岐からの渡渉は、気持ち増水してる様子でしたが、飛び石で問題なく歩けました。
2024年08月18日 11:03撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/18 11:03
仙人洞です。

下二股の分岐からの渡渉は、気持ち増水してる様子でしたが、飛び石で問題なく歩けました。
林道まで出ましたー。水溜りです。端っこを歩けば問題なし。
2024年08月18日 11:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/18 11:25
林道まで出ましたー。水溜りです。端っこを歩けば問題なし。
ここも水溜りです。端っこを歩きます。
ここまで来たらもう安心。

無事下山しました。
2024年08月18日 11:28撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/18 11:28
ここも水溜りです。端っこを歩きます。
ここまで来たらもう安心。

無事下山しました。
着替えも兼ねて、協力金を払いに行きます🚗🚻

駐車場の協力金は登山届記入台の上に置いてあります。

2024年08月18日 11:36撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/18 11:36
着替えも兼ねて、協力金を払いに行きます🚗🚻

駐車場の協力金は登山届記入台の上に置いてあります。

🚺🚹の真ん中にトイレ協力金入れが設置されています。
2024年08月18日 11:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/18 11:54
🚺🚹の真ん中にトイレ協力金入れが設置されています。
トイレットペーパーのカバーが可愛かった😍
ナキウサギは立体です。
2024年08月18日 11:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/18 11:54
トイレットペーパーのカバーが可愛かった😍
ナキウサギは立体です。
綺麗で立派な山荘です。4代目だそうです。歴史の写真が展示されています。
2024年08月18日 11:57撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/18 11:57
綺麗で立派な山荘です。4代目だそうです。歴史の写真が展示されています。
docomoだと電波が比較的ずっとあるみたいです。それぞれ携帯会社の情報が出でますので、どうぞご覧になってから出発してみてください😁
2024年08月18日 11:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/18 11:59
docomoだと電波が比較的ずっとあるみたいです。それぞれ携帯会社の情報が出でますので、どうぞご覧になってから出発してみてください😁
お世話になりました。帰ります。

雨も止んで良かった😁
2024年08月18日 12:00撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/18 12:00
お世話になりました。帰ります。

雨も止んで良かった😁
撮影機器:

感想

斜里岳行く時は絶対晴れ☀️!今回は絶対に景色が見たいんだ~😁 てんくら良し!windy良し!
前日のニセカウ、アンギラスから移動し、斜里岳へ向かいます。車中泊、早めの就寝💤
が、しかし!夜中、雨音が寝ている私の耳に聞こえるではないか!まぁ~止むだろうと思いそのまま夢の中へ…💤⏰翌朝、肝心の天気は…ガスガス。ちょっと雨降ってる?もうここまで来たので、登る一択です!笑
駐車場に着いてみると、車が沢山!普通に雨が降っていました🌧️久しぶりの雨登山です。ここまで雨なら、諦めがつく🤣レインウェアをきて出発👊沢の水量が少なくてちょっと安心。飛石でサクサク進みます。ピンテもあるから安心して進めます。今回は未踏の沢コースを楽しむことが出来ました😁もちろん山頂からの景色はお預けです。1回目は6月。2回目は5月。今回が3回目。次回に期待します。トムラウシは4回目で晴れたので、次ですね。それまでに運を積み上げときます😁
今回も無事に下山できて何よりです。お山に感謝です。ありがとう🙏


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら