記録ID: 7151725
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
斜里岳
2024年08月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
天候 | 🌧️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※協力金100円。入林届記入台にBOXが設置されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【旧道:沢コース】 -下二股まで- ・沢っていう感じ。 ・渡渉は十数回繰り返します。 ※ちゃんと数えてたのに、途中でわからなくなった。笑 ・全て飛石で行けました。 ・意外と滑らなかった印象です。 -上二股まで- ・滝っていう感じ。 ・結構アクロバティックな感じで、石を登ったりするところもあります。 ・ロープがある箇所は少ないです。 ・滝を横切る箇所が数回あります。 【上二股~鞍部】 ・雨が降っていたからなのか不明ですが、沢の延長って感じの登山道で少し水が流れていました。 ・少し登ってきたなぁ。って頃に『胸突き八丁』の看板。少しずつ斜度が上がり、木々を抜けるとザレた登りが現れます。滑るかなと思いましたが、意外と大丈夫でした。 【鞍部~山頂】 偽ピークを過ぎると、斜里岳神社が出てきます。その奥に山頂です。 🐿️シマリスがウロチョロしていますよ。 【新道:熊見峠経由】 ・雨の影響でドロドロでした。 ・頭上に注意です。※木に頭何回もぶつけました💦 ・ |
その他周辺情報 | 🛖清岳荘があります。管理人さんが不在の場合もあります。 🚻清岳荘の中にあります。 |
写真
生憎の雨です。
予報では🌤️だったはず…。なのに…。
まぁ、こればっかりは仕方のない事なので、張り切って出発します👊
※写真は少なめになります
少し歩くと一度林道に出ます。そこには大きな水たまりが2つ。おいおい!もう渡渉の始まりじゃないか⁉︎笑
登山道に入ると、下二股まで渡渉を繰り返します。夜中の雨と現在降ってる雨で増水してるかと思ってましたが、飛び石で行けるレベル。(昨年6月に来た時とは比較にならないレベルで水が少なくてびっくり😱)
予報では🌤️だったはず…。なのに…。
まぁ、こればっかりは仕方のない事なので、張り切って出発します👊
※写真は少なめになります
少し歩くと一度林道に出ます。そこには大きな水たまりが2つ。おいおい!もう渡渉の始まりじゃないか⁉︎笑
登山道に入ると、下二股まで渡渉を繰り返します。夜中の雨と現在降ってる雨で増水してるかと思ってましたが、飛び石で行けるレベル。(昨年6月に来た時とは比較にならないレベルで水が少なくてびっくり😱)
沢っていうのか?滝っていうのか?…滝沿いをずっと歩きます。左岸から右岸に渡ったりという箇所もあります。
熱い日はいいかもしれませんね☺️見ての通り、気持ちいい~とかいうような天気ではありません。気温も16℃。
まぁ、寒い。けど動くとレインウェア着てるので熱い🥵
厄介です💦
熱い日はいいかもしれませんね☺️見ての通り、気持ちいい~とかいうような天気ではありません。気温も16℃。
まぁ、寒い。けど動くとレインウェア着てるので熱い🥵
厄介です💦
上二股に到着しました。ここで少し休憩。エネルギーチャージです🪫
鞍部(コル)までは40分くらいで行ける予定。雨の影響なのか、少し水が流れてる箇所もありますが普通に歩けます。本来は涸れ沢なのかな?🤔
鞍部(コル)までは40分くらいで行ける予定。雨の影響なのか、少し水が流れてる箇所もありますが普通に歩けます。本来は涸れ沢なのかな?🤔
風が雨を連れてくる…。風が凌げるところで、熊見峠の看板を撮影。
この辺りからは斜里岳が綺麗に見えるんだよねー。かっこいいんだよなぁ。見たかったなぁ。
とりあえず、足元が悪いですが、気をつけて降ります。
この辺りからは斜里岳が綺麗に見えるんだよねー。かっこいいんだよなぁ。見たかったなぁ。
とりあえず、足元が悪いですが、気をつけて降ります。
撮影機器:
感想
斜里岳行く時は絶対晴れ☀️!今回は絶対に景色が見たいんだ~😁 てんくら良し!windy良し!
前日のニセカウ、アンギラスから移動し、斜里岳へ向かいます。車中泊、早めの就寝💤
が、しかし!夜中、雨音が寝ている私の耳に聞こえるではないか!まぁ~止むだろうと思いそのまま夢の中へ…💤⏰翌朝、肝心の天気は…ガスガス。ちょっと雨降ってる?もうここまで来たので、登る一択です!笑
駐車場に着いてみると、車が沢山!普通に雨が降っていました🌧️久しぶりの雨登山です。ここまで雨なら、諦めがつく🤣レインウェアをきて出発👊沢の水量が少なくてちょっと安心。飛石でサクサク進みます。ピンテもあるから安心して進めます。今回は未踏の沢コースを楽しむことが出来ました😁もちろん山頂からの景色はお預けです。1回目は6月。2回目は5月。今回が3回目。次回に期待します。トムラウシは4回目で晴れたので、次ですね。それまでに運を積み上げときます😁
今回も無事に下山できて何よりです。お山に感謝です。ありがとう🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する