奥多摩と青梅散歩 桝形山城跡など
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:49
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 422m
- 下り
- 571m
コースタイム
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは青梅駅でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
殆ど一般道です。 |
その他周辺情報 | 地元の駅まで、何処にも寄りませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
ペーパータオル
食料(詳細別途)
|
---|
感想
夏休み最後の日。雨予報でもある。でも、雨でも行けるところもあるよね。奥多摩散歩でもしてみようかと。一応、目標は以下かな。
・ 数馬峡橋(かずまきょうばし)
・ 桝形山城跡(ますがたやまじょうせき ますがたやましろあと)
とりあえず、奥多摩駅からスタートです。ルートはグーグル君です。
https://maps.app.goo.gl/KznqF4boSMnSLqp26
桝形山城跡はグーグルには登録されていなかったので、最寄駅の二俣尾駅までです。その後はヤマレコに頼る事にします。
平日だし、殆ど一般道なので、アクセス方法については、特に調べないで、いきあたりばったりで大丈夫だろう。
奥多摩駅からスタート予定だったけど、平日は各駅停車だったので、白丸駅からのスタートにしました。因に白丸駅で降車したのは私一人だけでした。
初めての乗降だと思うんだけど、何故かホームの状態が記憶に残っています。初めてだと思っていたけど、実は初めてじゃないのかもしれません。それとも、テレビ等で情報がインプットされていたのかもしれないです。
桝形山城跡の後は最寄りの駅で終了にする予定でしたが、スタートが奥多摩駅じゃなかったので、少し余分に歩く事にしました。くぎりが良いので、青梅駅まで歩きました。
結局、今回は雨に降られる事はありませんでした。ただ、山でも降らなかったかどうかは、なんとも言えないですけど。
今回の殆ど唯一の登りは桝形山城跡への道程でした。ほんの少しの登りだったのですが、暑くて大変でした。
犬山祇神と書いている石碑があったのですが、恥ずかしながら「祇神」を読めませんでした。
「祇」で「くにつかみ」で、土地の神という意味なんですね。読み方も知らなかったし、意味も知りませんでした。
【水】
・ 麦茶 680ml✕2
▼消費
・ 麦茶 680ml + α
一般道だったので、コンビニで補給していました。
【膝】
問題なし
【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。
2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html
通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。
【左脹脛】
山行で左脹脛に違和感を感じたけど、一度だけだったので、多分問題ないと思う。備忘録として以下から辿れるようにしておきます。
2024年03月23日(土) 記録ID: 6579188
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6579188.html
【肋骨】
最初に肋骨にヒビを入れた記録は以下の通りです。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
たしかに反省していた筈なのに、またやってしまいました。二回目の記録は以下です。
2024年05月25日(土) 記録ID: 6844776
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6844776.html
戒めの為にも記録を辿れるようにしておきます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する