記録ID: 7169820
全員に公開
ハイキング
東海
岩岳・倉見
2024年08月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:31
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:32
距離 16.4km
登り 1,218m
下り 1,219m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
今日は本巣七名山岩岳と倉見を縦走してきました。
岩岳登山口手前の林道の雪に駐車しスタート。結構駐車場所を探し回ったが、この位置がベストか?
岩岳登山道は中々の急登。久しぶりにふくらはぎが痛くなりました。
前半も急登ですが、後半はもっと急登。ロープを持たないと登れない場所も…
何とか急登をクリアし、岩岳山頂到着。
実はここからが難関でした。ずっと尾根道なのですが、低木の藪漕ぎが続きます。
木なので抵抗が大きくなかなか前に進めず、ペースも上がりません。
岩岳・倉見の1/3程度は藪でした。倉見の手前で大きく下って登って到着。
縦走は問題ありでした。
倉見からの下りは倒木が多いものの、問題なし。
最後の難関は、道の駅からの6km以上のロード。昼前のピーカンのロードは辛い。
下りで一旦乾いたウエアが、汗でまたびしょ濡れになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する