記録ID: 7174467
全員に公開
沢登り
丹沢
セドノ沢左俣
2024年08月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 850m
- 下り
- 851m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:42
距離 4.8km
登り 850m
下り 851m
12:17
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | 駐車場手前で道の山側が崩れている&谷側が削れて越えるのに手間取った |
写真
感想
■計画
天気が安定しない日々が続く。特に短時間での集中豪雨は沢を一気に増水させるので、沢に行くにはなかなか難しいコンディション。
あまり無理して行きたくないが、1週間空いてしまって水分が足りないので、近場の表丹沢で、天気が良ければ遡下降もする計画で水無川へ。
■アクセス
戸沢までの道、あまり記憶になかったんだけどまあまあ悪い。そして、最後の最後で河原の駐車場と分岐した直後、右側が崩れ、左側が削れていて進めず。4,5回のアテンプトでなんとか抜けたが、ここが今日の核心だった。
■遡行
前半は水量多く、登れる滝も多くて楽しく登れる。
大きな滝を2つ巻いたが、巻きはあまり明確な踏み跡はなかった。
後半はわりと早い時点で水枯れし、木々を分け入るところがあった。詰めは短いがヤブを突っ切った。
天気が良くならなかったので、下降は止めて登山道を下った。
■ヒル
巻きと詰めで数匹ずつついてた。
まあ想定内。玄倉と比べると数も少なくサイズも小さめだった。
■まとめ
下降なしだったので昼過ぎには終わってしまったが、体がなまらない程度のトレーニングにはなった。
後半は水枯れしてしまうので、遡下降前提なら下部だけで切り上げて遊ぶのも良さそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する