越中・鉢伏山頂駐車場から鉢伏山往復
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 00:21
- 距離
- 0.9km
- 登り
- 51m
- 下り
- 53m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夢の平スキー場からの道が災害による通行止めの影響でメンテが入らないのか、駐車場から車道までの間の階段は雑草が生えている。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
保険証
携帯
|
---|
感想
8月31日・9月1日の週末は、台風10号による悪天候が予想されたため、遠出をしなかった。とはいえ、全く出掛けないのも勿体無かったので、近場の鉢伏山に弟子(妻)と出掛けた。
9月1日の午後4時過ぎに『キャラメルハウス』(自宅)を出発。少しでも涼しい時間帯を狙ってわざと4時出発にしたけど、鉢伏山方面はどんよりとした雲が覆ってる…。もしかして、雨?…と心配してたけど、結果的には最後まで降られることはなかった。県道11号を南下し、雄神大橋で左折して県道25号に入る。神戸大の学生が狼藉を働いた寺尾温泉の前で県道354号へ曲がり、県道346号と合流して夢の平スキー場へ向かう。ありゃりゃ、災害のため散居村展望台には行けないって看板出てる…(汗)。一旦は、鉢伏山に行くのを諦めようかと思ったけど、県道346号の反対側からのアクセスを試みるため雄神大橋たもとの県道11号まで戻り、庄川温泉郷を通過し、三条山登山口に向かう林道に入る。名ヶ原の集落まで一旦下りて県道346号に合流し、逆側から鉢伏山へ向かう。時間はもう午後5時前なので、他のクルマは居ないだろうと思ってたら、金沢ナンバーのクルマが凄い勢いで下ってきて、慌てた(苦笑)。5時過ぎに駐車場に到着。
17:05に登山開始。最初の階段状の遊歩道が雑草だらけ。過去3回来てるけど、ここまで雑草が多かったことはなく、やはり、夢の平スキー場側からの道が通行止めの影響で、メンテが入りづらいんだとみた! すぐに車道に出るので、あとは頂上直下まで車道歩きだけど、最近の豪雨の影響か舗装路にクリやら雑草やらがたまってる。10分も歩かないうちにリフトがみえ、17:14に鉢伏山頂上に到着。散居村や医王山方面の展望は得られたものの、天気が天気だけに立山連峰はみえなかった。
往路を忠実に戻り、駐車場からの帰りも名ヶ原の集落を通って庄川温泉郷に抜け、途中『コストコ』で給油してから『キャラメルハウス』に戻った。
誰にも会わない山歩きとなったけど、これからのコスモス畑の季節になったらにぎわうのでしょうか? 夢の平スキー場のからの道の通行止めが早期に解消されることを願ってます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人