ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 719331
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

一徳防山(金山谷 - タツガ岩 - 一徳防山 - 扇畑谷)

2015年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
6.0km
登り
606m
下り
593m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:39
合計
4:17
9:01
48
駐輪場所
9:49
9:52
29
10:21
10:27
32
(休憩)
10:59
11:08
44
11:52
12:08
12
12:20
12:25
53
13:18
駐輪場所
9:17〜9:52まではGPSのログが取れなかったので、手書きデータを挿入しています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道ふなさこ線の終点にバイク駐輪
コース状況/
危険箇所等
<金山谷>
布引滝より少し上流の道は、一部細くて危険そうなところがあります。上流へ行く場合、一度、尾根に出て、また沢に降りる方が安全と思います。

その後、少し沢を歩き、左の尾根に取り付きますが、そこがわかりにくい。

他は問題ないと思いますが、無理な滝登りを試みると危険かも知れません。

全体的に沢に沿った道がありますが、安全そうなところ、濡れてもしれてるところでは、沢身に入って小滝を登るとか、へつるとか、飛び石伝いに遡行するした方が楽しめます。

渡渉は何回もあります。


<扇畑谷>
沢〜尾根の間は急坂で、一部ルート崩壊気味でした。
逆コースで歩くなら、ふなさこ林道から扇畑谷への分岐の見落とし注意です。
標識は朽ちて、転がってます。目印のテープはありました。

<タツガ岩>
あまり岩の先まで行くと危険です。

<その他>
特に危険等なし。
小滝を巻きます。
2015年09月20日 09:19撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 9:19
小滝を巻きます。
小滝を巻きます。
2015年09月20日 09:25撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 9:25
小滝を巻きます。
小滝を巻きます。
2015年09月20日 09:27撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 9:27
小滝を巻きます。
布引滝
2015年09月20日 09:52撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/20 9:52
布引滝
布引滝の右(左岸)から、一旦、尾根に出ます。
2015年09月20日 09:54撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 9:54
布引滝の右(左岸)から、一旦、尾根に出ます。
尾根から細い道を下り沢へ。
2015年09月20日 10:00撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 10:00
尾根から細い道を下り沢へ。
激登り
2015年09月20日 10:12撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 10:12
激登り
西タツガ岩(か、その近く)?
2015年09月20日 10:33撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/20 10:33
西タツガ岩(か、その近く)?
前の写真の岩場からの眺望。岩湧山ですね。
2015年09月20日 10:33撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/20 10:33
前の写真の岩場からの眺望。岩湧山ですね。
2015年09月20日 10:37撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 10:37
この枝バリケードの奥から出てきました。
2015年09月20日 10:45撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 10:45
この枝バリケードの奥から出てきました。
2015年09月20日 10:50撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 10:50
2015年09月20日 10:54撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 10:54
タツガ岩(東タツガ岩)よりの眺望
2015年09月20日 10:59撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/20 10:59
タツガ岩(東タツガ岩)よりの眺望
同じく
2015年09月20日 11:01撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/20 11:01
同じく
同じく
2015年09月20日 11:01撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/20 11:01
同じく
同じく
2015年09月20日 11:03撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/20 11:03
同じく
同じく
2015年09月20日 11:06撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 11:06
同じく
タツガ岩(東タツガ岩)
2015年09月20日 11:08撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/20 11:08
タツガ岩(東タツガ岩)
2015年09月20日 11:17撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 11:17
2015年09月20日 11:22撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 11:22
古い断熱材みたいなキノコ
2015年09月20日 11:27撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 11:27
古い断熱材みたいなキノコ
2015年09月20日 11:28撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 11:28
2015年09月20日 11:34撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/20 11:34
一徳防三角点よりの一徳防山
2015年09月20日 12:03撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/20 12:03
一徳防三角点よりの一徳防山
一徳防三角点よりの眺望。
2015年09月20日 12:03撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/20 12:03
一徳防三角点よりの眺望。
同じく
2015年09月20日 12:04撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 12:04
同じく
2015年09月20日 12:15撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 12:15
岩湧山
2015年09月20日 12:18撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/20 12:18
岩湧山
一徳防山山頂。右の巣箱みたいなところに、ノートと筆記具があり、感想などを書けます。某ヤマレコユーザさんの名前があり、びっくり。私もちょっと書きました。
2015年09月20日 12:25撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 12:25
一徳防山山頂。右の巣箱みたいなところに、ノートと筆記具があり、感想などを書けます。某ヤマレコユーザさんの名前があり、びっくり。私もちょっと書きました。
2015年09月20日 12:33撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 12:33
2015年09月20日 12:35撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 12:35
ここを滝畑方面へ。
2015年09月20日 12:37撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 12:37
ここを滝畑方面へ。
2015年09月20日 12:40撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 12:40
見るからに、食べたらあかんやろ的なキノコ。
2015年09月20日 12:45撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/20 12:45
見るからに、食べたらあかんやろ的なキノコ。
扇畑谷の沢は水はあまりありません。
2015年09月20日 12:46撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 12:46
扇畑谷の沢は水はあまりありません。
扇畑谷の下流でも、水はこの程度しかありません。
2015年09月20日 12:59撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 12:59
扇畑谷の下流でも、水はこの程度しかありません。
2015年09月20日 13:12撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 13:12

装備

個人装備
ストック(1) デジカメ(1) GPSロガー(1) ペットボトル(1L)(2) 単三充電池(1) 折りたたみ傘(1) ザック(1) 食事(1) ファーストエイドキット(1) ホイッスル(1) スパッツ(1) SDカード(予備)(2) 手袋(1) 健康保険証(1) 雨具(1) レジャーマット(1)

感想

本当は前日に一徳防山へ行く予定でしたが、腰の傷(怪我でなく、病院での検査による傷)が痛くて断念。代わりに手ぶら同然で行ける陶器山へ行ってきました↓。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-718994.html

今回は、荷物少なめ+ザック小さめにして、腰の傷が痛くならないようにしてリベンジです。

まず金山谷から。狭い谷ですが綺麗なところが何箇所かありました。写真を撮ってみましたが、暗い谷なので手持ちカメラでは上手く写真を撮れませんでした。ミニ三脚を持ってくればよかったなあ〜

小滝を巻いたり、へつったり、登ったりしながら進みます。巻道では、クモの巣を絶えず警戒しないと、頭や顔にクモの巣がついてしまいます。警戒していても、何度かクモの巣がついてしまいました。

そうこうしているうちに、布引滝へ。そこそこの大きさの滝ですが、マイナーですよね。ここで人を見たことないし、ヤマレコでもあまり見かけないし。

その後、一旦、尾根に出て、すぐ沢に下りました。そこから右岸を激登りです。短い距離ですが汗べっとりになりました。

そのまま一徳防山へ行ってもいいのですが、久しぶりにタツガ岩へ寄ってみました。タツガ岩から景色を見ると、大阪とは思えない山深さを感じました(本当は、そんなに山深いはずなく、あくまで「感じました」です)。その上、空気が澄んだ日のようで、かなり先まで見えてました。

その後、一徳防三角点へ。十数人の人がいておられ、驚きでした。普段は、誰もいないか、いても1人か2人だという経験しかありませんから。

ここもタツガ岩と同様に眺望良しです。

その後、山頂へ。ここには感想を書くノートがあるのですが、某ヤマレコユーザさんの名前があり、びっくりしました。1週間前に山の会の山行の下見をされたようで、今日(9月20日)が山行当日のようでした。

山頂を後にし、扇畑谷を下りました。この谷は水が少なく、荒れた感じで金山谷に比べるとあまり魅力ないです。

今回は短い距離ですが、谷道あり、尾根道あり、眺望あり、激登り、激下りありで楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

はい、それは私です(笑)
なんか照れくさいですね
で、その三角点に10人ほどいたのはまさしく私たちと思われます。
お昼休憩のため、少ない日陰を求めてみんな散り散りになってたのですが、私は鉄塔の下で他の女性と二人でお昼を食べておりました。
そういえば、男性3人グループと、男性ソロの方が歩いてはったような…あのソロの方がKENPEIさんだったのですね。
2015/9/21 20:24
Re: はい、それは私です(笑)
そのソロの人が、小太りの頭の薄いオッサンやったら、まず間違いなく私ですよ。
2015/9/21 20:33
Re[2]: はい、それは私です(笑)
あ…小太りとまでは思いませんでしたが、どちらかと言えば細くはなく、すっきりめの髪型の方だったような気がします。
私も小太りのオバチャンです
またどこかでお会いできるかもしれませんね。
2015/9/21 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら