28年ぶりの岩木山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:23
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,455m
- 下り
- 1,449m
コースタイム
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 8:19
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中伯母石までは問題ありませんが、そこを過ぎた直後に巨石が積み重なってコケが生えかなり歩き辛いです。巨石を通過してからはひたすら樹林帯の急登が続きます。〆が頂上が見える急登でかなりのアルバイトです! |
その他周辺情報 | 下山後はつがる地球村温泉が近く、¥450でシャンプーボディソープ付きで、汗を流せます |
写真
感想
素晴らしい山でした!28年前に登ったのは岩木山神社からでした。天気が良かったのは偶然だったとはいえ、本当に雲一つ無い快晴が下山するまで続いて、最高の誕生日登山となりました!フォローしている方が赤倉コースを紹介されていたのを参考にさせて貰いました。赤倉神社登山口に着いたのが8時過ぎ。のっけからブナの森の美しさに圧倒されながら、サクサクと歩けます。快調に歩けそうと思っていると伯母石に到着。しかし…少し舐めてかかったか、この直後のコース上の巨石は苔が生えて歩き辛く難儀でした。それが終わったあとは、ひたすら樹林帯の中の急登。処々にある番観音さまが応援してくれます。かなり疲れたなと思った頃、やっと聖観音に到着。一息入れるも、頂上と赤倉沢が見えて脚が重く感じでしまいました。気合いを入れ直して、かなりのアルバイトを強いられたなと思ったら、人の声がすぐ頭上から聞こえて頂上に飛び出しました!何人もの方がいましたが、静かな所を探して昼飯と珈琲にします。それにしても大展望でした!北海道、鳥海山、岩手山、もちろん八甲田山、むつ釜臥山、本当に遮るものが皆無です。日本海には天売島?焼尻島?らしき島影も見られます。昼飯は疲れてあまり入りませんでしたが、珈琲で360°の展望に乾杯は外せません!今回はウッシッシ(UCC)のレギュラーブレンドですが美味しさ3倍増くらい。本当に美味しかった!!!眺めを目に焼き付けて下山開始。伯母石までは気が抜けませんでした。聖観音で振り返った岩木山は西陽を浴びて一層秀麗に見えました。何とか伯母石まで頑張る事が出来て、後半は少しスピードアップ。ずっと陽射しがあったので、後半のブナ林も午前中とは違う美しさで、本当にこのルート登って良かったと感謝です。このブナ林を見るために登ってもいいと思います。お一人だけ聖観音手前ですれ違いましたが、それ以外は誰とも会いませんでしたので静かな山行を満喫できます。何とか明るい中に、下山できました…岩木山の素晴らしさと厳しさを感じさせてくれる良いルートでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する