燧ヶ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:53
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,388m
- 下り
- 1,398m
コースタイム
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:47
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:05
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
【衣】
Coreベスト
メリノシャツ
vivoESC
帽子
サングラス
【食】
ガスストーブ
カトラリー
Small Twist 2個
【住】
ローカスギア クフ
ペグ
グランドシート
Zenbivy キルト
エアマット
Coreタイツ
【行動食】
ウィダー
塩分タブレット
餡子バター他
【バックパック中身】
雨具
インサレーション
モバイルバッテリー
ヴィヴィ
エイドキット
【バックパック外付】
水1L×2本
オールウェザーフーディー
トレッキングポール
温度計
コンパス
熊鈴
スマホ
レインスカート
ヘッドランプ
|
---|
感想
今回は友人と二人で尾瀬の燧ケ岳に一泊の山行。金曜日に誘われて急遽行くことになったため準備不足もあり、色々と大変だった。尾瀬というと見渡す限りの湿原のなか木道を歩いていくといったイメージが強かったので、割と楽に行けちゃうかなと舐めていたのだが、燧ケ岳にせよ、二日目のルートにせよかなりきつかった。岩々の段差が大きい急登の道は私の体力を削りまくり、足は攣るわ水は飲み干すわで全くダメな奴。
そもそも、先週の土曜日に本棚を動かしたり色々やったため、その日の夕方しゃがもうとした途端にぎっくり腰をやってしまい、その場で動けずそのまま布団で寝るという失態を犯しており、それが全く完治しないまま翌週の今回の山行だったこともあり、しかも一泊登山は初めてで兎に角荷物がいつもより重い重い・・・。腰痛と重い荷物のダブルパンチからの燧ケ岳は強敵だった。
何とか見晴らし小屋のテント場にたどり着き、やることないので酒飲んで17時に就寝しようとしたものの、慣れないエアマットや初めてのテント泊ってこともあり眠れず。エアマットは腰痛には良くないですね、更に悪化した感じすらする。
翌日は山は登らず沢沿いをひたすら歩くルートだったけど、やはりそこそこ登ったり下ったり。疲労と寝不足と腰痛との三重苦のなかやっと駐車場についた時は本当に泣きそうになりました
とまぁ文句ばかり書きましたが、尾瀬の景色や燧ケ岳の山頂からの景色などは本当に綺麗で最高でした。天気は晴れたり曇ったり雨降ったりで、気温は暑すぎず寒すぎず。無事に終えられてよかった。
暫くは体を休め、また次登山を探します。お疲れ様でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する