記録ID: 7221716
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
18きっぷ最終日は南高尾山稜へ 暑さと水切れで高尾山周回は断念💦
2024年09月10日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 741m
- 下り
- 540m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 4:59
距離 10.8km
登り 741m
下り 540m
13:18
大垂水バス停
天候 | 晴れ、暑かった💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
9月10日は青春18きっぷの使用期限最終日。あと1回分残ってるので、これを使って以前から気になっていた南高尾山稜にお出かけしてきました。計画では、高尾山口駅を起点に南高尾山稜を歩き、大垂水峠から高尾山に登り返して駅まで下る周回コースを設定。
もう9月なのに朝から蒸し暑く、はじめのうちはキノコなどを見ながら調子良く歩いていたものの細かいアップダウンが多くて予想以上に体力を消耗、風もなくて1時間ほどで体が沸騰し汗が噴き出す。
飲料水はペットボトル4本約2ℓとお湯少々を用意していたが、大垂水峠下山時にはほぼ使い切ってしまう始末。かなり昔の記憶で峠にお店があったことを思い出してそこで水分補給しようと思ったものの、その場所は更地になっていて期待は夢と消えました😢
さすがにこの暑さでは高尾山までの登りを残り僅かな水分で行くのはキツイと判断、峠のバス停で時刻を見たら相模湖駅行の丁度いい便があったので、これに乗ってさっさと帰りましたとさ(^^;
暑さ対策と必要な水分量を見誤ったのが一因でありますが、若い頃であればそれでも乗り切れたのに、加齢とともに進む体力の衰えを痛切に感じた次第であります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fc17e55554d9dda6a95871ebb7099d2ab.jpg)
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する