お伊勢参り【古市参宮街道】:(二見興玉神社 参拝後〜)伊勢市駅〜伊勢神宮 外宮〜内宮〜金剛證寺〜朝熊ヶ岳〜朝熊駅(伊勢市駅付近:宿泊)#06
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:36
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 850m
- 下り
- 858m
コースタイム
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
お宿:近鉄 朝熊駅〜伊勢市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝熊山の登山道は山道ですが、 綺麗にされており歩きやすかったです。 また、朝熊山の展望台には、 自動販売機や売店(茶屋とお土産売場)がありました。 |
写真
感想
本日も引き続き、
お伊勢参りの6日目です。
古来(江戸時代)の参拝ルートを参考に、
二見興玉神社→伊勢神宮 外宮→内宮→金剛證寺へ
の順に参拝しました。
二見浦へは電車で行き帰りし、
JR伊勢市駅から近鉄朝熊駅まで歩きました。
二見興玉神社にては、
昔は汐水で禊を行ってから
外宮へ向かっていたとの事です。
今は参拝することが禊になるようです。
その後、JR伊勢市駅まで電車で移動しました。
伊勢神宮 外宮は、
以前に御正宮のみ一度行きましたが、
別宮も参拝しました。
とても人が多くいましたが、
厳かな雰囲気でとても良かったでした。
伊勢神宮 内宮は、
道中に茜社と猿田彦神社にも参拝し、
初めて内宮に参拝しました。
人もさらに多かったです。
こちらも厳かでとても良かったでした。
金剛證寺にては、
朝熊山へ徒歩で向う人は居らず、
道中の登りにて休憩中に
泉北からこちらへ移住してこられた方と
少しお話しが出来良かったでした。
どうやら伊勢神宮の鬼門を守っており、
『お伊勢参らば 朝熊かけよ
朝熊かけねば 片参り』との看板がありました。
また、
山頂に近づくにつれ景観も良く
境内手前辺りからは、
雰囲気も厳かになりとても良かったでした。
その後、
展望台方面へ向かい絶景を堪能し、
朝熊茶屋で遅めのお昼ご飯を食べました。
冷やし伊勢うどんもとても美味しかったです。
明日は電車で帰阪する予定なので、
今回のお伊勢参りは終了になります。
いつかまた伊勢旅行をしたいなと思いました。
山行記録を閲覧していただき、
ありがとうございましたm(_ _)m
ー 2024年:お遍路【四国八十八ヶ所霊場巡り】と、お伊勢参り【大阪(玉造より)片道】の山行記録一覧 ー
https://www.yamareco.com/modules/diary/820226-detail-339603
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する