記録ID: 7230682
全員に公開
ハイキング
東海
今週末は我慢の朝活@新嶽山〜新峯山〜おおだ山
2024年09月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:41
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 313m
- 下り
- 309m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鬼沢八幡社〜新嶽神社 1kmちょっと舗装路歩き。 新嶽神社〜新嶽山 わりと岩場の急登が続きます。 新嶽山〜新峯山〜おおだ山 鬱蒼とした樹林帯の中、数十メートルほどのアップダウンを繰り返す。 おおだ山〜鬼沢八幡社 登山道と遊歩道あり。遊歩道は運動靴でも問題なく歩けます。 鬼沢八幡社〜おおだ山〜新峯山〜新嶽山〜新嶽神社よりも、今回歩いた逆回り新嶽神社〜新嶽山〜新峯山〜おおだ山〜鬼沢八幡社の方が登りがきついです。 コース全般、相変わらずクモの巣だらけです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
|
---|
感想
土曜日はそこそこ天気良さそうだから毎度おなじみの中央アルプスを歩きたかったけど、やはり左膝の調子が芳しくない。ということで、すっかり足慣らし御用達の山になりつつあるおおだ山へ。
今回は周回コースを初めて逆回りで歩いてみたけど、個人的にはこちらの方が好みかも。かなり短いけど急登練習ができること、最後のおおだ山でのんびりできることなど。とてもコンパクトながらその日の自分のコンディションに合わせたルート取りができて、改めて良い山だなと感じました。唯一の難点はクモの巣がやたら多いことか・・・
下山してからその足で接骨院へ。膝回りの動きを確認した感じ半月板や靭帯は問題ないので、おそらく軟骨周辺で炎症が起きているとの見解。
山に行く頻度や歩くペースなどを話すと先生も苦笑い。本当は少し休むのが一番だが、先生もこちらの意を察してか「行くなとは言わないので、せめて今は歩くペースを落としてください」とのこと。
とりあえず先生からのアドバイスメモ。
・長時間運転すると特に動きが無い左足は冷えて筋肉も硬くなるので、ウォーミングアップしてから歩く
・通常よりペースを落として歩く(特に下山)
・下り得意な人は無意識に前傾姿勢になってるかもしれないので、姿勢を意識して歩く
・下山後はアイシングする(帰宅してからでも良い)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する