記録ID: 7233982
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山男体山薬王院コース(アルトラ オリンパス6デビュー)
2024年09月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 813m
- 下り
- 816m
コースタイム
天候 | お昼までは晴れていましたが、登り始める頃に山頂付近に黒い雲がかかりました。 雨雲レーダーでは、20分後に雨。 小雨で通り雨だったので、樹林帯の道ならば問題ないと判断して登山開始。 予報通り、5分程度の小雨がありましたが、雨が止んだ後は涼しい風が吹き抜け、ガスがかかり、暑さからしばし解放されました。 下山時にはまた太陽がギラギラと。 気温31~32℃でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山用の駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
つくし湖から薬王院までの道に、水たまりとぬかるみが少々。 薬王院からは、雨に濡れたところは湿っていましたが、歩きやすい状態でした。 濡れた木が滑りやすいので、いつもこの道では気をつけています。 |
写真
感想
前回の東鎌尾根槍ヶ岳登山から約1ヶ月、どこにも登りに行けませんでした😢
体がどれくらい衰えているかを確認するためにも、この筑波山薬王院コースは最適なコースです。
先週、東京のさかいやスポーツシューズ館で、アルトラ オリンパス6を購入しました。
登山の師匠であり、職場の先輩でもあるA様から教えていただいたシューズです。
歩いてみて、過去最高の登山シューズだと感じました。
軽い、紐をしっかり締めるとフィット感が最高、小石等がほぼ入ってこない、ソールのクッションとグリップ力がレベチ、下山時にこんなにストレスのないシューズがあるのかと、驚きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人